mixiユーザー(id:28651168)

2015年03月28日11:51

96 view

京都・嵐山〜桂…その6(完)

人力車での観光を終えて、嵐山をあとにした私とエアデールのグレイスは、府道29号線を桂川沿いに南下した。

「罧原堤四条」の交差点を右折し、松尾大社の手前に架かる松尾橋を渡る。

往きは、東から四条通りを走って来たので、この交差点を右折し、桂川沿いに渡月橋へ向かった。ここから渡月橋へ向かう眺めは絶景で、撮影したい衝動にかられたが、車線があまり広くなく駐車すると迷惑をかけそうだったので諦めた。この旅の唯一の心残りだ。

「罧原堤」の読み方が分からない(泣)。答えは→http://www.digistyle-kyoto.com/kanko/map/2009/01/post_500.html

松尾橋の上から嵐山方向を望む。万葉人の気持ちが分かるような気がする。
フォト

左前方に松尾大社(http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html)の鳥居が見える。
フォト フォト

右前方には、大きな看板が。
フォト

松尾橋を渡り切ったところの「松尾大社」の交差点を左折し、そのまま道なりに約3キロほど走ると「千代原口」の交差点に。その交差点を右折して国道9号線に入り、暫く行くと目的地である「ブルスケッタ」を併設している動物病院に到着した→https://www.daktari.info/ ダクタリ動物病院 京都医療センター

車を駐車場に停めて、すぐ横にある小綺麗な公園と思った「天皇の杜古墳」で念の為にグレイスを散歩させた。ちゃんと下調べをしていなかったので、まさか古墳とは思わなかった。
フォト フォト
フォト白い建物が「ブルスケッタ」を併設する動物病院。

散歩している犬と飼い主が数組いた。

一見、公園のようだが、古墳は歴としたお墓なので(それも…どなたでも先祖や親族の墓を踏み荒らされて平気な方はいないなず)、その周りとは言えども犬をウロウロさせるのは気が引けるので墳丘とは反対側の端っこばかりを歩いた。

後日、調べてみると犬の連れ込みは禁止ですね→http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000005646.html

他の古墳関係等では、「ここからは犬の連れ込みは禁止。それ以外のエリアは可」等とハッキリ示されている場合もあり、これを書くに当たって、そのホームページに掲載されている担当部署へ電話をかけて尋ねてみた。

墳丘部分のみならず史跡内(史跡内とは墳丘以外の部分も含み全体指しているということ)への犬の連れ込みは遠慮して下さいというつもりで書いているが、特に迷惑になるようなことをしない限りはウルサイことは言わないというニュアンスの回答で、「どうぞ、(天皇の杜古墳に)またお越し下さい」と、言われてしまった(笑)。

厳密には、犬の連れ込みは禁止と分かったので、これからは気をつけることにする。

墳丘にまで犬を連れ込んでいる方がいるようだが、いくらなんでもイケナイと思うし、そのような行為をする飼い主の為に、厳しく犬の連れ込みを禁止されてしまうことにつながる恐れもある。

こんなダダッ広い場所で、グレイスをウロウロさせるとキリがないので、適当に切り上げてブルスケッタに戻り、グレイスと夕食をとった。

この店舗は、経営している動物病院ごと近くの場所から移って来て約1年しか経っていないので、出来立てのホヤホヤでピカピカ。雰囲気は、ファミレスよりいいかも。店員さんの接客態度も良い。

私のオーダーは、リッツ・カールトンがどうのこうのという土・日のみのスペシャルメニュー。店の入口にあった写真付きの説明書きをしっかり読んでおけばよかった…。ホームページにも掲載されていない。食後に本日のデザート(何を選んだか忘れた。撮影もしていない)とホットコーヒー。
フォト
フォト

グレイスには、ワンコ用メニューをオーダー。鶏のササミと野菜がたっぷりのもの。素敵なフードボール付きだったが、グレイスが食べにくそうだったので、店員さんにお皿で与えてもよいか確認し、元のお皿に移しかえて完食。
フォト

動物病院が併設しているこの店は、動物病院は勿論のこと、美容室、犬のホテル、躾教室(パピーパーティーも)、ドッグラン(2ヵ所)があり、何だか至れり尽くせりだな→https://www.daktari-bruschetta.info/ ドッグカフェ&レストラン ブルスケッタ


折角だから、食後にドッグランへ。狂犬病や混合ワクチンの証明書は不要だが、ドッグランのみの利用はできない。

まず、1階のドッグランへ。カフェ&レストランは2階にある。ディナーの営業は17時からなので、私たちが入店した時には既に数組のお客がいたが、まだ食事を楽しんでいるので、グレイスが最初のワンコらしく貸し切り状態。ドッグランの貸し切り状態なんて、グレイスにすれば面白くもないだろうけれど(笑)。
フォト フォト
フォト フォト
フォト

続いて、3階?屋上のドッグランへ。
フォト フォト


どのドッグランも大型犬が遊べる広さだった。

暫くして、店舗を出て車へ戻り、帰路についた。

発進する前に、車載ナビで東大阪市への有料道路優先ルートを検索すると、京都縦貫道の大野原インター経由で第二京阪と近畿道を利用したいのに、名神高速を利用するルートしか表示しない。

入口の変更の操作をしても、「大野原」を表示しない。時間がムダに過ぎ、イライラしてきたので、「大野原」へのルートを頭に入れて見切り発車した。レンタカーのナビには頻繁に困らせられる。

有料道路の一番近いインターは、3キロほど西に行ったところにある京都縦貫道の「沓掛」だが、第二京阪方向には入れないので、次の「大野原」から入るしかない。次と言っても、距離は1キロほどしか無い。

名神高速なら、7キロほど行ったところにある「大山崎(京都縦貫道を利用しても大山崎を経由して京滋バイパスから第二京阪に)」か「京都南」で、「京都南」までは8キロ以上もありそうだ。どちらにしても、かなりの距離を一般道で走らなければならないので時間がかかり過ぎる。

どうやらこうやら「大野原」から有料道路に入ることができてホットとした。何せ、初めて走る道ばかりなので戸惑うと言うか、緊張する。有料道路で分岐や方向を間違えると、とんでもないほど時間をムダにするのは目に見えているから。

道を間違えること無く無事に近畿道の予定の出口から下りることができた。

これで、「嵐山〜桂」の周遊も終わったが、日記と言うか紀行文と言うか、思いだしながら書いていると、日帰りとは言え充実した旅だったような気がする。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する