mixiユーザー(id:214888)

2015年03月24日06:21

703 view

夜ノヤッターマン・11夜、サスケ・12話、越前13部・11話

夜ノヤッターマン・第11夜「真実のヤッター・メトロポリス」

 脚本:ふでやすかずゆき
 演出:松山正彦

 普通。

 この作品世界は、新「ヤッターマン」の世界の未来ではなく、旧「ヤッターマン」の世界の未来……という設定だった。

 ガリナはシビレステッキを手に入れた。

 あと1話でどうやって終わらせるんだろう?

 ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E3%83%8E%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

 実況のまとめ http://anicobin.ldblog.jp/archives/43930501.html
 旧「ヤッターマン」を見ていない人が多く、いろんな人がトンチンカンなことを言っている。若い人がオリジナル版を知らないのは仕方ないというか、当然だけど。

                         *

サスケ・第12話「砂地獄」

 脚本:田代淳二
 演出:鳥居宥之

 面白かった。

 サスケ対鬼姫の戦闘シーンのアクションがすごかった。今ならこの程度のアクションは当たり前だが、この時代のアニメでこんなアクションが描けたって、すげーな。

 流砂ってこわいな。先日見た「ウルトラQ」の「クモ男爵」の底なし沼もそうだが、この時代のアニメとか特撮とか漫画には、こういうネタが多かった。

 鬼姫はサスケに子犬を拾わせ、その子犬の身体の中に爆薬を仕込む。
 鬼姫は、サスケが「子供」というくらいだから、サスケより年下のはず。小学校低学年くらいの年頃か? それで犬の身体に爆薬を埋め込む手術が出来ちゃうんだから、すごいな。

 ウィキペディア

                         *

大岡越前・第13部・第11話「情けに泣いたお役者小僧」

 脚本:芦沢俊郎・葉村彰子
 監督:山内鉄也

 筧甚八、丁の目の半次、蛍、養生所メンバー全員、登場せず。

 第1部第16話「義賊木鼠小僧」の、3回目くらいのリメイク(1回目のリメイクは第6部5話「義賊業平小僧」。2回目のリメイクは第7部4話「義賊あざみ小僧」)。ただし、かなりぬるくしてある。雨宿りで越前と話す下りなんかはいつも通り入っている。
 第3部第6話「狐火の五千両」のラスト部分、「越前の頼みを聞いて処刑の直前にみっともなく命乞いをして、わざと子供達から軽蔑される」というネタも混ぜている。ただし今回は死刑ではなく島送りなので、これまたかなりぬるい。

 とはいえ、お役者小僧が泥棒を始めた動機が詳しく描かれていたり、盗みに入った回数が4回だけだったりと、以前のバージョンより話にリアリティがあった。

 お役者小僧が夏夕介。おそのが伊藤つかさ。二人とも「大岡越前」に出るのは初めて。
 阿修羅の滝造が石橋雅史。ヒューマン対カー将軍だった。

 ウィキペディア

 あらすじとロケ地 
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031