mixiユーザー(id:28651168)

2015年03月15日05:17

179 view

京都・嵐山〜桂…その1

3月8日の午後から京都市の南区(東寺のそば)に所用があり、腸リンパ管拡張症の影響で軟便や下痢が心配なエアデールのグレイスから長い時間は目を離せないので連れて行くことにした。

所用は午後2時過ぎに終わったので、嵐山まで足をのばすことにした。40数年ぶりかしら…。

渡月橋(画像↑…橋の西側・桂川の下流から撮影)のそばから人力車にグレイスと乗ることにした。

竹林の小径を通り抜けて町並み保存地区を観るコースを俥夫さんに頼んで出発した。→http://ebisuya.com/branch/arashiyama_course04/

グレイスと人力車に乗るのは、これで4度目。過去に浅草で2度と京都で1度(昨年10月に平安神宮〜哲学の道〜銀閣寺)乗車した。


グレイスと私を乗せた人力車は、渡月橋の北詰付近(橋の北東)から出発した。画像の前方右手が渡月橋。人力車は交差点を左折して、渡月橋と反対側へ。
フォト

添付する画像(殆どビデオ撮影のモノ)は、できるだけ人が写っていないモノを選んでいるので、あまり人がいないように見えるが、この辺りは日曜日ということもあり観光客でイッパイ。と言うよりもゴッタ返えしていて、これから走るコースは、どこでも観光客で溢れていた。

暫く行くと、最初の観光スポット?(「神仏を頼まず」の私ですので失礼な表現ご容赦下さい)の天龍寺(世界遺産)に→http://www.tenryuji.com/
フォト

俥は天龍寺をあとにして、竹林へ向かった。
フォト

竹林で人力車とスレ違う。
フォト

野宮神社(ののみやじんじゃ)へ差しかかった。http://www.nonomiya.com/
フォト
フォト


野宮神社をあとにして、再び竹林が続く道を少し行くと、JR山陰本線の踏み切りがある。

人力車で踏み切りを渡るのは初めて。観光客が沢山いるので、狭い踏み切りを渡るのは少し恐い…。案の定、渡り切ってすぐにカンカンカンと踏み切りの警報音が鳴り出した。
フォト

踏み切りを渡ったあとも延々と続く竹林。ビデオの時間表示からすると竹林の中を7分間は走った。俥を停めての写真撮影やガイドの時間も入れると15分以上は竹林の中にいたことになる。
フォトフォトフォト

「お兄さん(俥夫さん)何してるの?かくれんぼ?」
フォト


「犯人、いやお兄さん見〜つけた!」(グレイスだけ撮るために俥夫さんにしゃがんで頂いた。知人が企画しているエアデールテリアだけのカレンダーに載せる為。この写真を載せるとは限らないけど)
フォト

「何してるんだか…。デカワンコをバカにしちゃダメよ〜ダメ、ダメ。警察犬の競技会生活は引退したけど、まだまだ鼻もイイし目もイイわよ!つまらないから竹林でも眺めているほうがマシだわ…」
フォト

竹林を抜けると、小倉山(中央の奥)が遠くに望める場所に出た。この辺りは、建物の高さが制限されていたり、屋根には瓦を使わなくてはならないことになっていると俥夫さんが言っていた。画像の右手にある京都市嵯峨市営住宅の屋根も瓦が使われている。http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=4&ManageCode=7000013
フォト つづく…
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する