mixiユーザー(id:214888)

2015年02月25日07:07

692 view

ウルトラQ・8話、カムイ外伝・3話、夜ノヤッターマン・7話、ラブライブ・8話、越前12部・18話

ウルトラQ・第8話「甘い蜜の恐怖」

 脚本/金城哲夫
 監督/梶田興治

 伊丹はモングラーを誕生させてしまった責任をとろうと、モングラーの巣でダイナマイトを爆破。モングラーと心中を図った……と思ったら、ボロボロになりながら穴から出てきて、愛子さんを幸せにしてやれとかなんとか言ってから死んだ。
 つまり伊丹はダイナマイトの爆発に耐えたわけで、なんて頑丈なヤツなんだ。あの一言が言いたいがために穴から這い出てきたのか。穴の中でも同じようなことを言っていたが、言い足りなかったのかな。

 モングラー出現のシーンなどに、また「ガス人間」のBGMが。

 ミニチュアはなかなか素晴らしかったが、モングラーが火山地層とやらにぶつかって地上の村が陥没していくシーンはいくらなんでも凄すぎ。あれ、「地球防衛軍」か何かの流用じゃないかな。
 ラストの火山爆発は「空の大怪獣ラドン」の流用だそうだ。

 ジュランとかナメゴンとかガメロンとかと同様、モングラーという名前は後付の設定なので、劇中ではその名前は一切出ず。

 非常にしっかりと作られた見応えのあるドラマ。モングラーはでかくなっただけのモグラに過ぎず、特殊能力もないのだが、ちゃんと怪獣している。ウルトラマンのいない世界だと、怪獣が出てきたときの緊張感が違うよな。

 科学者の木村を黒部進。「大岡越前」ではチンピラの役しかしないが、ここでは二枚目の役。
 愛子が沢井桂子。「フランケンシュタイン対地底怪獣」で遠井田鶴子役をやった人か。

 ウィキペディア「ウルトラQ」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9Q

 ウィキペディア「モングラー」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9Q%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E6%80%AA%E7%8D%A3#.E3.83.A2.E3.82.B0.E3.83.A9.E6.80.AA.E7.8D.A3_.E3.83.A2.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.BC

 若い人の感想。http://shd.blog.jp/archives/42881888.html
 ずいぶん細かいところに注目している人。http://www.geocities.jp/odekodekosuke/dvd/q/q08.html
 ロケ地探訪 http://www.ultraloc.org/locations/2008_012/index.html

                         *

忍風カムイ外伝・第3話「月影」

 脚本:田代淳二

 面白かった。
 が、月影のカゲリの術がなぜカムイに効かなかったのか、説明して欲しい気もした。

 あと、理屈は分かるし、この世界はそういうことが可能な世界だとは分かっているが……。
 木の葉とか編み笠程度だったら、それを貫いた刀がその向こうの人間を殺傷するというのも分かる。が、投げた刀が犬を貫いてさらにその後ろの人間も貫くって、現実的にはかなり無理……(^^;)。銃弾とかレーザー光線とかだったらこの攻撃方法はありだと思うが。

 ウィキペディア。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4%E5%A4%96%E4%BC%9D#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1

                         *

夜ノヤッターマン・第7夜「夢の海」

 脚本:ふでやすかずゆき
 演出:松山正彦

 お話は普通。
 ギャグは全然面白くなかった。

 浦島太郎の話だからウラシマンなのか。……逆か。ウラシマンを出したかったから浦島太郎の話にしたのか。

 ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E3%83%8E%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

 実況のまとめ http://anicobin.ldblog.jp/archives/43499646.html

                         *

ラブライブ!・第8話「やりたいことは」

 脚本:花田十輝
 演出:京極尚彦・臼井文明

 部活もののドラマとしてしっかり作られていて見応えがあった。

 ウィキペディア。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96!#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1

 再放送にも実況があるのか。http://anicobin.ldblog.jp/archives/43500369.html
 これによると、次回から絵里のキャラが変わるらしい。「まだかしこい」とかいうコメントが多数。次回から賢くなくなるのか。
 「9人や、ウチを入れて」というのが名セリフだったらしい。

                         *

大岡越前・第12部・第18話「千両富は誰のもの?」

 脚本:芦沢俊郎
 監督:矢田清巳

 このネタ、何度目だ(^^;)。

 第5部13話「消えた千両富くじ」
 第6部9話「千両富は俺のもの」http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927843556&owner_id=214888
 他にもあった気がするが……。

 今回の話は第6部9話の方のリメイク。第6部の犬小屋を提灯に置き換えている。「駕籠を買う」という作戦まで同じ。
 けっこう面白かった。

 養生所のメンバー、登場せず。

 ウィキペディア

 あらすじとロケ地 
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728