mixiユーザー(id:214888)

2015年02月04日07:09

438 view

Gレコ・18話、夜ノヤッターマン・4話、越前12部・3話

ガンダム Gのレコンギスタ・第18話「三日月に乗れ」

 例によって、状況は面白かった。しかし細かいことはよく分からなかった。
 面白さが分かる人には面白いアニメなのだろうが、僕には分からん。見る人を選ぶアニメなんだろうな。

 みんながGセルフを欲しがっていた。
 みんな、なんであんなにGセルフを欲しがるんだろう。

 バララがマスクに助けられて感激していた。
 ミックはクリムのことを「私の大尉」と呼んでいた。
 マッシュナーはロックパイを大切にしていた。

 レイハントンサインとやらは便利すぎ(^^)。なんで金星の宇宙船にまで効き目があるんだろう。

 金星まで何日かかるんだろう。

 ウィキペディア。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_G%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%82%BF

 感想。http://blog.livedoor.jp/ponpokonwes/archives/21687886.html
    http://blog.livedoor.jp/gundam_matome/archives/43148446.html
    http://anicobin.ldblog.jp/archives/43149168.html ストーリーも映像も全部分かる。

                         *

夜ノヤッターマン・第4夜「湯けむり露天風呂紀行」

 脚本:ふでやすかずゆき
 演出:政木伸一

 普通。つまらなくはない。作品として成立している。

 ドロンボー一味がインチキ商売で金を稼ごうとして「十万円」という値をつけたり、ヤッターマン側が「メカのもと」を使ったり……と、旧作のパターンを意図的に再現していた。オリジナル版ほど面白くないのは当然だが、二次創作としては「普通」程度に頑張っていると思う。
 ただ、インチキ商売に失敗しているのに、ボヤッキーが猿型巨大メカをいつ・どうやって作ったのかが謎。これは前回もだが。

 ヤッターマン側の幹部らしいキャラが出てきたが、なんだあいつは。

 この作品世界って、オリジナル版「ヤッターマン」の未来ではなく、リメイク版「ヤッターマン」の未来なのではないかとふと思った。別にどうでもいいことだが。

 ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E3%83%8E%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

 感想 http://anicobin.ldblog.jp/archives/43176318.html

                         *

大岡越前・第12部・第3話「悪に溺れた凄腕同心」

 脚本:土橋 成男
 監督:山内 鉄也

 けっこう面白かった。

 悪に溺れた北町の凄腕同心・田島を、亀石征一郎。
 阿片密売組織の手先となって悪逆非道の限りを尽くすが、有能で剣の腕も立ち、なかなかの強敵。魅力的な悪役だった。
 最後は密売組織の手下に殺される。死の間際、唐突に改心してぺらぺらと越前に真相を話す。この部分がイマイチ。「悪党には悪党らしい最期を」というエンターテイメントの原則にも反するし(せっかく魅力的な大悪党を描けていたのに、ラストがこれでは拍子抜け。改心に説得力もない)、「田島にも悲しい事情があった」という話にするなら死の場面以前にそういうドラマを仕込んでおくべき。

 赤垣伝兵衛と越前のやりとりが面白かった。赤垣って、面白いキャラだな。

 ウィキペディア

 あらすじとロケ地 
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728