mixiユーザー(id:214888)

2015年02月01日19:59

306 view

夜ノヤッターマン・3夜、ビルドファイターズトライ・16話、艦これ・4話、政宗・43話

夜ノヤッターマン・第3夜「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをする」

 脚本:ふでやすかずゆき
 演出:野木森達哉

 普通。
 話の作りは、普通の「最近のアニメ」。

 量産型ヤッターマンロボは、人間みたいにしゃべることが出来た。
 ボヤッキーはいつのまにあの巨大メカを作ったのか。

 話の作りは「二次創作」。昔だったら同人誌で展開されていたような話だ。
 昔、同人誌でこういう話(好きなアニメのキャラを使って、オリジナル版と似ているけれどちょっと違う世界観で作った、自分好みの話。キャラクターや世界観を0から創造しなくてもいいので楽。読者はオリジナル版のキャラをイメージして読んでくれるので、キャラの背景を創造したり説明したりしなくていいから楽)を作っていた世代がプロになり、同人誌で使っていたような手法で商業作品を作るようになった……ってわけだよな。「正当な続編」という感じが、全くしない。

 月がどくろの形をしているのって、何か意味があるのかな。

 ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E3%83%8E%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

 感想 http://anicobin.ldblog.jp/archives/43067073.html

                         *

ガンダムビルドファイターズトライ・第16話「華麗なるシア」

 脚本:黒田洋介
 演出:菱田正和

 カリマ・ケイというやつが、シアに負けた。「誰だっけ?」と言われる連続ギャグ、もっと続くかと思っていたが。

 トライオン3はけっこう強かった。
 メイジンによると、ガンプラは自由なのだそうだ。……でも、これが認められるんだったら「ガンプラ」という枠自体はずして、スーパーロボット大戦みたいにしちゃった方が楽しそうな気もするが(^^;)。
 ……と書いて「あ、もしかしたら」と気がついたのだが、もしかしたらこの作品世界には、ロボットアニメはガンダムシリーズしかないのではないだろうか。そう考えると色々なことの整合性がつくような気が……(^^;)。
 ……と思ったら劇中で、テレビで観戦していた宮里学院高校チームが「スーパーロボットじゃないですか」と言っていた。なんだ、この作品世界にもスーパーロボットものはあるのか。

 チナちゃんが声だけ出てきた。セイと一緒にいるらしい。

 ウィキペディア。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA

 感想。http://anicobin.ldblog.jp/archives/43111345.html

                         *

艦隊これくしょん -艦これ-・第4話「私たちの出番ネ!Follow me!」

 脚本・あおしまたかし
 演出・小坂春女

 くだらなかった。

 ふと、「撃沈された艦娘が深海棲艦になるとかいう話だったら、重すぎるな」と思った。そういう話にはならない……よな、多分。

 ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93_-%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C-#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1

                         *

独眼竜政宗・第43話「ねこ、宇和島へ」

 脚本/ジェームス三木 演出/木田幸紀

 今回も非常に面白かった。

 ウィキペディア

 あらすじ。http://blog.goo.ne.jp/yujinan/e/de2fd2b1c49067fc020a51006d9ee178

 分析→ http://ameblo.jp/zeppeki-man/entry-11983991300.html
   今回の分析も面白い。コメント欄も面白い。

 細かい分析→ http://ameblo.jp/megurinka/entry-11984285498.html
   面白い。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728