いまだ路上復帰ができていないホープスター。
不調の直接の原因ではないけど、念のためポイントを外してみたら・・・
↑ガバナーとポイント。
接点が無くなっています。おまけにヒールも結構減っている・・・
こりゃあ文句なしに交換ですね。
ってなワケでいろいろ調べてみたらC100カブの物が使えそうなので早速入手しました。
↑左が新品、右が純正。形状も方式も似ています。
早速取り付けてみました。
ちなみにホープスターのポイントは回転をクランクから直接取るので前輪のすぐ後ろにあります。
火花オッケー

。結構大きい火花が出るようになりました。
河川敷での部品交換会に久々に参加しました。
今回はペクティブ氏のK360とともにSKC7で展示参加。
来訪者のピアジオアペ。
一つ目の旧モデルより新しいこちらのほうが珍しいかもしれません。
手頃な大きさが良いですね。
SKC7は久々の出動でしたがやっぱり楽しいです。
さて、群馬に新しくオープンした『自販機食堂』。
マイミクの二人(ペクティブ氏、ワテ氏と)とワテ氏の愛車ステージアで行ってまいりました。
新規開店の小さなお店ですが、自販機御三家はしっかりと置いてあります。
さっそく、おうどんから行きましょうかね
続いてはオリジナルメニューのハンバーガー、タルタルミート。
そして、これまたオリジナルのベーコンポテチーDXを頂きます。
どれも凄く美味しかったです
続いて向かったのは・・・
ドライブインセゾン
ヤソシぢゃないよ?
ここには定番のうどん・そば、トースト、バーガー機もあります。
しかしそのバーガー機ってのが珍しいタイプのもの。
この絵柄だと80年代後半から90年代前半までのモデルかな?
加熱中ランプも小さい。
鉄剣タローなどでもお馴染みのマルイケ食品製です。
さてさて、
最後は自販機コーナーのー重鎮、オレンジハット沖之郷へ。
ここはいつ来ても『安定感』

があって好きです。
↑ハムチーズトースト。
↑ピリ辛トースト。
群馬に来て自販機グルメを堪能する・・・
なんて贅沢なんでしょう
帰りに、以前から撮りたかった看板を
ホジホジ・・・ピトっって・・・まさか隠し味に・・・
さて、不調の原因を探っているホープスターですが、なかなかエンジンが掛からない上に、やっとエンジンをかけてもキャブレターがクシャミして止まってしまう症状が続いております。
燃料が薄いのかとパイロットスクリューを調整したり、ニードルクリップをいじったりしていますが、なかなか症状が改善しません。
なんとかクシャミが少なくなるところまでこぎつけ、しばらく回していると、なにやらマフラー内でボコボコ沸騰しているような音が・・・
意を決して太鼓に穴をあけてみる(元々水抜きの小さい穴は必要ですが)と・・・
ぬるま湯がどんどん出てきます。
もしかして水溜まっていた・・・・
このあと、かなりの量の水が出てきました。これも不調の一因であったかもしれません。
相変わらずクシャミはするのですが。
トヨタの何かのマフラーを改造して作ったホープのマフラーですが・・・
もしかしたら、エキパイ直後のサブ太鼓?が悪さしているのかもしれません。
・・・って事でぶった切ってみました
内部を覗くと・・・

・・・こりゃ触媒じゃねぇかよ
普通、触媒ってのはエキパイや中間パイプなどの排気管からは独立して外すことができて、遮熱板やら排気音センサーなんかが付いているものだとばかり思っていましたが、これは排気管と一体になって『封印』されている状態。もしかしたら最近の小排気量車の触媒ってどれもこんな感じなんでしょうかね。
2ストに触媒なんて無用の長物、とりあえずこの部分は摘出し、ウチに転がっていた単管で繋ぎました。
真新しい輝きを放つ単管

・・・ちょっと目立ちますなぁ・・・
この取り回しもちょっとみっともないなぁ。
いずれパイプを作り直すか何かしたいのですがとりあえずは耐熱包帯でも巻いて誤魔化すことにしましょう。
・・・で、これでエンジンをかけてみると、相変わらずクシャミはしますがエンストはし辛くなりました。
やっぱり触媒が『フン詰まり』状態にさせていたみたいです。
あとはキャブ調整で行けるかも・・・?
とりあえず時間切れなのでこれはまた後日・・・
言い遅れましたが、ホープスターは今、アジトに持ってきてあります。
ホープのアジト入りを記念してバーハン三人衆で記念撮影をしました。
何時ものアングルから。
運送屋でも始めますか
さて、家を新築してからもうすぐ10年たちますが、その当初からリビングで使っていたソファーを交代させることにしました。
リクライニング&オットマン機能が付いて結構快適だったのですが、あまりこの機能はつかわないし、また表皮が劣化し、ポロポロと剥がれ始めてきたので・・・
今までご苦労様でした。
って事で交代で我が家にやってきたのは・・・
ちょっと小ぶりのこれ。
リクライニングはしませんがサイドのひじ掛けが枕になってごろ寝するのに丁度いいのです

。
実はソファーの入れ替えに伴い、リビングの清掃はかなりの重労働でした。
なので、夕飯は外食ってことで・・・
武蔵高萩の大勝軒に行きました。
オイラは中華そば大盛。
ヨメハンはチャーシューワンタンです。
いやぁ、久々の永福町系大勝軒は美味しかった〜

ログインしてコメントを確認・投稿する