mixiユーザー(id:10363401)

2014年10月15日21:57

161 view

懐かし自販機in徳島県阿波市土成町。

きっかけは仕事場の同僚に紹介された動画。
そのうち実際に行きたくなり、始まった懐かし自販機巡り日記です。

そのサイトの紹介マップを見ると四国内に5ヶ所あるんですが、残念ながら地元の香川県には昔ながらの稼動している自販機は現存せず;;

本日、目指すのはお隣徳島県の日本唯一のボンカレー自販機が存在する「コインスナック御所24」。懐かし自販機の聖地と言われています。

夜勤明けで一眠りしたあとに家の用事を片付けてのお出かけは夕方となりました。
フォト


約60キロ離れた阿波市の現地に着いた頃には真っ暗でしたが、24時間営業の自販機コーナには、やっぱり夜がピッタリきますね。
フォト


おぉ!
新旧混在した自販機群の中に貴重なボンカレー自販機が見えました(☆∀☆)
フォト


雰囲気ありますね〜。
動画の方もおっしゃってましたが、300円を入れてボタンを押すとすぐ下に落ちてくるこの包みもいい感じです。
フォト フォト

包み紙を取るとカレールーのレトルト(辛口はボンカレーじゃないですな^^;)とオーナーさん自家製の米をカレーに合うよう炊いた衛生的なご飯とのパックのセットです。カレーをかけてパク(笑)ご飯がふかふかベストマッチ♪自販機マジックとはよく言ったものです。
フォト フォト

次に富士電機めん類自販機。
フォト


これは子どもの頃、市民プールの近くにあったコインデパートで食べていた思い出があって懐かしい〜!きつねうどんと天ぷらうどんの二種類がありますが、私は動画と同じくキツネ(250円)をチョイス。調理時間?は25秒です(笑)
この自販機も絶滅危機ではありますが、全国的(特に関東)には意外と残っています。地域性や同じ地域でもオーナーさんの仕込みによって、うどんやそばは千差万別のようです。

ここの特徴は分厚い揚げとぶっといウドンwかまぼこは遠心力の湯切りで飛んでしまうため下に沈んだ状態で出てきます。(写真は一口ウドンを食べて底からカマボコを出しました。)
薄味だけど事前に仕込んだものならこんなもんかな?
フォト フォト

最後に栓抜き付きの自販機でカナダドライをいただき(^O^)
フォト フォト

そんな夜の帳が降りた現地で隣に併設されている昭和レトロなゲームセンターや珍しい手袋の自販機を見ながら懐かし自販機日記第一弾を終えたいと思います。
フォト フォト

ちなみに私が触発された元動画とサイトがこちら↓
http://jihanki.michikusa.jp/

かなり上手に構成されていて雰囲気が伝わってきます。
9 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031