mixiユーザー(id:10127183)

2013年11月28日06:07

169 view

マチ★アソビvol.11(その3)

と、いう訳で、ついにやってきました、
「マチ★アソビvol.11 CLIMAX RUN」!!

フォト



フォト



フォト


フォト



非常に残念ながら、今回は、仕事の都合で全日参加は叶わず、
初日と3日目のみの参加となりました。



CLIMAX RUN初日となる10月12日(土)、
夜勤明けでバスに乗り、11時30分頃、徳島へ上陸。


フォト



フォト



仕方がないとは言え、
開会式と梶浦由記さんによるデジタルクリエーターセミナーに参加できなかった事は
非常に悔やまれます、、、。(涙)




まずは、眉山へ登る前に
しんまちボードウォークで物色。


徳島新聞ブースでは、今回も「ここだけ娘」の皆さんが号外の配布や物販に
頑張られていました。

フォト


フォト



ここでは、新商品「ここだけ娘ステッカー」を購入。
フォト


ブースのここだけ娘さんとじゃんけんをして勝てば、
もう1種類、ステッカーが無料でもらえたのですが、
残念ながら負けてしまいました。
無念、、、。





続いて、BSフジブースで、「ジャパコンTV」缶バッジを購入。
当初は、台場ミサキ(CV:豊崎愛生さん)と藤小梅(CV:高垣彩陽さん)
だけ買おうと思ったのですが、全種類購入すると、
特典として台場ミサキの阿波おどりバージョン缶バッジがついてくる、という事で、
誘惑に負けて全種類購入しました。
フォト



そして、これが台場ミサキの阿波おどりバージョン!!
フォト







さらに、ufotable Cafeブースの『 劇場版「空の境界」未来福音 出張カフェ』で、
「ブルーベリー揚げパン」と「未那のブルースカッシュ」を注文し、
ポストカード2種を入手。

フォト


フォト






最後に、マウスダイスブースで今回の「つきねこ」ポストカードを入手。


フォト







一通りの物色が終わり、眉山山頂へ向かいました。
フォト




↓ロープウェイ乗車特典(12日)「徳島市観光協会観光大使サイン色紙(印刷)」
フォト



↓ロープウェイガイドアナウンス(CLIMAX RUNバージョン)



ガイドアナウンス担当は、FIRST RUNに引き続き、
「つきねこ」初代メンバー、
今井麻美さん・喜多村英梨さん・阿久津加菜さん・五十嵐裕美さん。

今回は、4人がこれまでの「マチ★アソビ」の思い出を振り返るという形式で、
上りは、vol.1〜Vol.5までの振り返り。

私はvol.4からの中途参加で、最初の3回の事はお話でしか知らないので、
「マチ★アソビ」の生き証人である4人による
初期「マチ★アソビ」の思い出トークに思いを馳せながら聴いていました。





そして、山頂・眉山林間ステージへ到着。

フォト


フォト


フォト






会場入りした時は、3つ目のイベント「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」トークイベントの途中でした。






○12:30〜 12月28日公開!『魔女っこ姉妹のヨヨとネネ』スペシャルトークショー

フォト



(※途中から参加)




近藤光さん(ufotable社長・プロデューサー)(以下・今)
「(諸星)すみれちゃんをキャストに決めるのは勇気がいったんです。
13歳でこの役ができるのか、って。
演技はうまいんですよ。
でも、どこまで対応できるかな、って思って。
実際現場に行くと、ガンガン行くんですよ。
すげーって思いました。
平尾くんがこうして、って言うのに
ガンガン対応していました。
末恐ろしい、こんな勘のいい13歳いるのかな、って。」


平尾隆之さん(監督)(以下・平)
「凄くキャスト2人の特性が出ているところがあって。
ヨヨさんのほうはリズミカルに跳ねるように話して、
ネネちゃんのほうは、どんな時でも声に暗さがあるっていう
2人の掛け合い、凹凸っていうんですか。
それが凄くハマる感じがあってよかったです。」







そして、マチ★アソビではお馴染みの音楽担当・椎名豪さんのトークへ。


近「お待たせしました。
あんまりトーク得意じゃないんだよね。」


椎名豪さん(音楽)(以下・椎)
「でも、出るのは嫌いじゃないという。」(笑)


近「(笑)でも、音楽凄いよかった、
こんなにダビングに時間かけた事ないくらい。
平尾君がOKって言わないと終わらないんです。
で、平尾君は『こうしてああして。』とよくわからない事を延々と言うんです。」


平「的確な指示と言ってほしい。」


椎「前回、『ギョ。』の時に、慣れました。
具体的なんだけど、解読力が、、、」


近「必要だよね。」


平「音楽さんに監督が曲について話するっていうのは、普通はないので。

ダビングの時にSEと台詞を全部MIXするんですけど、
この音がSEとかちあっちゃってる、という事がないように、
全て音が耳に聞こえるように強化してくれて、助かりました。」


椎「ものをつくるって戦いですよね。
で、一番かわいそうなのは声だって思うんです。」


近「でも、ufotableは結構、音楽を出したいスタジオだと思います。」


加隈亜衣さん(ネネ役)(以下・加)
「ダビング中、だいぶ皆さん、(疲労で)見られない顔になって、、、。
でも、私がいた時はまだ夜前だったので、まだ長いんだろうな、、、と。
今日お会いした時、皆さん、晴れやかな顔でよかったです。」




最後にスタッフ・キャストより一言ずつ挨拶。


高橋タクロヲさん(副監督)
「スタッフ一丸となって丁寧につくり続けて、
良質なものができたと思います。」


柴田由香さん(キャラクターデザイン・総作画監督)
「この作品は、絵コンテの段階から、スタッフみんなで話し合いながら
丁寧につくってきた作品で、みんな思い入れがありますので、
お話の展開を楽しんでください。」


椎「観ていただければ分かる、としか言えないので、
ぜひ観てください。」


加「観ていただければな、と思います。
この後、公園で支部長の集まりがあるのですが、
本当に今日皆さんに初めてお届けできますので、
まわりのみんなにも伝えてくれたらと思います。」


諸星すみれさん(ヨヨ役)
「私もまだ予告とかしか観れてなくて、ダビングの時にも来られなかったので、、、。」


近「あのダビングにあなたを連れて行ったら捕まっちゃう。(笑)
夜8時には帰さないといけない。」


諸「なので、観ていただければ嬉しいです。
、、、、、、よろしくお願いします!」


近「ほんとに、今回この作品をつくろうとしてできた作品じゃないんですよ。
ずっとずっとのこれまでの作品の積み重ねができてきて。

作品って、本当はそういうのが無いところで観てもらうものなんだけど、
そういうのを感じて観てくれたら、と思います。」


平「最初の頃、あたたかい作品、楽しい作品にしようと思って。
楽しい作品ってなんだろう、と考えたら
つくってる僕達が楽しんでつくれるものなんじゃないか、と思って、
最後まで、あたたかい雰囲気でつくれたので、ぜひ観ていただいて、
それがきちんと届いているか観てほしいです。」


加「最後に、みんなで『かけます、ときます、のろい屋姉!。 ほい!!』

分かりました、、、?」



来場者「かけます、ときます、のろい屋姉妹! ほい!!」



いまいち、この決め言葉が浸透していなかった様子で、
微妙な揃い方でした、、、。(汗)







しかし、まさしく昨年の「マチ★アソビ」で初めて制作が発表された
「魔女っ子クラシカル(仮)」、、、もとい、「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」。

1年後の「マチ★アソビ」で、映画が完成し、公開直前イベントが開催された事は、
感慨深いものがあります。

いよいよ来月、12月28日と公開となる「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」。

もちろん、私も楽しみですし、
これを読んでいる方も観に行ってくだされれば、
「ヨヨネネ 兵庫兼福岡応援支部長」として、ありがたいです。(←ステマ)

そして、諸星すみれさんは、初めて生で見たのですが、
星宮いちごの中の人って、こんなにあどけなかったのか、、、。

恐るべし14歳!!

フォト





フォト


フォト




次のイベントまで時間があったため、徳島新聞ブースへ号外をもらいに移動。

今回これまで発行された号外の他、
「おへんろ。」用のスクラップブックを無料でいただきました。

フォト



「おへんろ。」とは、
ufotableが毎週火曜日に徳島新聞誌上で連載している
女子高生3人が四国八十八箇所お遍路を巡る連載企画。

毎週県外販売で発送してもらって読んでいます。

フォト




さらに、「徳島すだまり旅日記」のステッカーと、「すだち」を
無料配布していました!!

フォト







イベントの合間を使って、眉山山頂の華、「痛車展示」の撮影。

フォト




フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト




今回は眉山山頂だけでなく、藍場浜公園にも痛車展示会場が設けられましたが、
時間がなくて、こちらはまわれませんでした、、、。

フォト



(つづく)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する