mixiユーザー(id:10127183)

2013年11月21日21:50

149 view

神戸マラソン2013を走る野中藍さんの応援に行ってきた。

先日、11月17日(にちようび)、
昨年に引き続き、今年も神戸マラソンにランナーとして出場された野中藍さんを
隠れて応援に行ってきました。

フォト




※昨年のレポ日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1882801646&owner_id=10127183





昨年同様、応援Tシャツを着用し(今年の応援グッズ、バンダナは買い逃しました><)、
フォト


フォト


集合時刻の9:00、
最初の応援ポイントである「ファミリア本社前(神戸中央郵便局交差点) 」へ到着。

フォト



現地には、応援Tシャツ&バンダナを装備した、
「ラリルれ、サタデーナイト。」リスナーが多く集まっていました。


しばらくすると、大勢のランナーが目の前を走り抜けて行きました。

フォト


昨年に引き続き、今年もスパイダーマンだったり、あまちゃんだったり、
ショッカーの戦闘員だったり、秋山澪の痛Tシャツを着た人だったり、
マラソンなのか仮装大会なのかよくわからない個性的なランナーが多かったです。

さすがは「神戸」マラソンです、、、。




そして、そうしているうちに、野中さんが応援ポイントを通過!!

今年も、沿道の応援リスナー1人1人と、
笑顔でハイタッチと写真撮影に応じてくださる野中さん。

私も、無事、野中さんをハイタッチで見送りました。


ちなみに、撮影した野中さんの写真はパソコンにUPは禁止で、
個人で楽しんでください、との事。

ていうか、野中藍さんを写真撮影OKって言う時点で
さりげに、かなり凄い話だったりするのですが、、、。(汗)


『無事通過しました。』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401872212635815937/photo/1








そして、現地で一緒に応援した初対面のリスナーの方と、
神戸在住の徳島のお友達(笑)おけきちさんと一緒に、
次の応援ポイントへ電車で移動。



フォト




山陽須磨駅で下車し、第2応援ポイントへ向かいます。

ここから、それまで各々で応援していたリスナー達が続々合流し、
ほとんど全員がそれぞれ初対面同士だったのですが、
自然に集団行動の体をなしはじめて行きました。



そして、駅から歩くこと約5分、
第2応援ポイントの「須磨浦公園手前」へ到着。

フォト



フォト




そして、順調なペースで通過する野中さんと、無事ハイタッチ。
まぶしい笑顔でリスナーの応援に応じてくださり、
元気に走り去って行かれました。



『野中藍さん、神戸マラソン、須磨を通過!』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401882214037610496/photo/1


『スタートからおよそ10キロ。ラリルれリスナーとハイタッチ!青空のもと笑顔のあいぽん。』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401883839506563073/photo/1







そして、私達も次の応援ポイントへ移動開始。
フォト



山陽電鉄須磨浦公園駅から電車で舞子公園駅へ向かいます。
フォト




フォト





↓明石海峡大橋。橋の向こうは徳島。
フォト





↓沿道で踊る幼女たち。
フォト





↓野中さんの応援に来た「まど☆マギ」好きな女の子でしょうか、、、。(?)
フォト







そして、第3応援ポイント「舞子折り返し点過ぎたところ」へ到着。
フォト



そして、野中さんを無事ハイタッチでお迎え。

普通にハイタッチや写真撮影に応じてくださるだけでも本当にありがたいのに、
ハイタッチの時、「来てくれてありがとうございます。」と声までかけてくださいました。

いい人すぎるよ、野中さん、、、。




『折り返し地点通過』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401895272348794880/photo/1






気づけば100人規模の大集団となっていた「ラリルれ」リスナー一行は、
次の応援ポイントへ移動。


電車内が1車両まるごと緑のTシャツを着た集団に占拠される異常事態に、、、。




そして、第4応援ポイント・須磨駅東(千守交差点付近) へ。
フォト





ここでも野中さんを無事お見送り!!


『ラジオ関西荒木さんのグラサンが壊れました。』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401907682648391680/photo/1



『あいぽん、予想より早く須磨を通過。ちょっとつらそう。エアサロンパス補給。』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401911073864810496/photo/1





その後、ラジオ関西・神戸マラソン応援レポーターわきたかしさんが登場し、
野中さんの通過を実況する予定だったけど、先に通過されてしまった、と説明。(笑)

と、いう訳で現地から応援リスナーの声を実況生中継したいという事で、
生放送の開始時間まで、ここで待機することに。

スマホを持っていた応援リスナーの方がラジオ関西にチューニングすると、
ラジオからは野中さんの「にちようび」が流れていました。

途端に大合唱になる一同ww

さすがに、周囲の迷惑、という事で合唱はやめたけど、
「はんなりー!!」のコールはしっかり入れる、教育されたリスナー一同ww


しかし、必死に走っているランナーの方からしてみれば、
なんとも場違いな、はんなりしたBGMでした、「にちようび」。(笑)


さらに、中継開始時間まで、前日に行われた「応援説明会」で
野中さん&スタッフの私物抽選会で見事スタッフの私物をゲットされた方による
「私物撮影会」にww



フォト


フォト


フォト


フォト



こうして、生中継が始まり、
わきさんからの「野中さんの魅力は何ですか?」という突然の無茶振りに
ファンパワーで答えるリスナー一同!!


そして最後は、全員で「藍ぽん頑張れー!!」と絶叫!!


『生中継中のひとコマ。リスナーの密集!』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401914750759497729/photo/1







こうして生中継を通じて、さらに結束が深まった応援リスナー一行は
いよいよ最終応援ポイント・ラジオ関西前へ移動。



『野中藍ラリルれチームは、
ちゃんと他のひとが歩道を通れるように道幅を空けて集合する
行儀のいいリスナー集団だから、
ますます自分たちの密集ぶりが激しくなって結束が強くなります。』
https://twitter.com/rarirurestn/status/401918110996762624/photo/1



↓ラジオ関西本社ビル
フォト




↓そのふもとで踊る幼女たち
フォト




「ラリルれ」の本拠地を無事通過された野中さんを見送り、
番組公式の応援としては、ここで終了。



『ラリルれ応援隊。ラジ関前で記念撮影』
https://twitter.com/tatsu070203/status/401926954523176960/photo/1





その後、リスナー有志による寄せ書き応援メッセージを書き、
ゴール地点のあるポートライナー市民広場駅へ最後の移動を開始しました。







しかし、野中さんが予想を上回るスピードで走られていて、
ラジオ関西前に最後まで残っていたグループがゴール地点に到着する前に、
見事完走された、という情報が入ってきました。
(完走タイム:5時間10分28秒。自己ベスト更新!!)

私達は、市民広場駅の階段で野中さんの完走を祝して拍手しました。


※サンテレビHP。野中さんゴールは10:05。
http://www.sun-tv.co.jp/special/kobe_marathon13/f_movie/10.html



『5:10:28でフィニッシュ!!!』

https://twitter.com/rarirurestn/status/401949001366261760/photo/1



↓野中さんのランナーズアップデート
http://p.kobe-marathon.net/numberfile/61.html




結果として、今年、走っている野中さんを最後に見たのはラジオ関西前でしたが、
今年も野中さんはつらい雰囲気をまったく表に出さず、
最後までずっと、いつもと変わらない笑顔の野中さんでした。



その後、ゴール地点へ移動すると、結局、ほとんどの応援リスナーが、
ラジオ関西からそのまま駆けつけていた模様。


今年は、大会公式の「フレンドシップランナー」としての出場だったため、
昨年のように完走後にリスナーとふれあう機会はありませんでしたが、
大会終了後のラジオ関西からの野中さんのインタビューを
スマホで聴いて、ひとまず、今回の応援は終了。





その後も、応援リスナーの間では、
いつまでも終わらない野中さんトークが続きました。


その中で、誰かが、


「もし、野中さんがハイタッチや写真撮影に付き合ってくれなければ、
あと1、2分早くゴールできたのではないか。」


と言うような事を言いました。

実は、私も同じ事を考えていて、もやもやした気持ちもあったのですが、
でも思わず、


「だけど、野中さんはそういう人なんだから、仕方ない。」


という言葉が自然に出てきました。


それに対して、別の方が、


「そういう人だから、これだけ長く、こんなにたくさんの人が応援を続けている。」


と言ってくださいました。




思えば、昨年に続き、今年も神戸マラソンの応援に参加して、
野中さんのファンって、こんなにたくさん隠れてたのか、と素直に驚き、感動しました。


1年に1回、普段は別々のところで応援している野中さんのファンが
野中さんの応援のために集まって結束する。

本当にそういうのって、いいなと思いました。




今回、参加メンバーは、ほとんど全員、お互いに初対面な人同士だったのに、
ものすごい結束が自然に生まれていました。

それはそうです。

お互い住んでるところや年齢は違っても、
ずっと同じ人を長年応援し続けてきた同志ですから、、、。

移動中も、沿道で野中さんの通過を待っている間も、
ずっとみんなで延々と野中さんのお話をしていました。

去年もそうだったけど、
どんなにマニアックな野中さんトークを振っても、当たり前に返してくれる。
みんな本当に野中さんへの素直な藍が溢れている方ばかりで、素晴らしかったです。






今年も、野中さんの応援にきたはずなのに、
逆に野中さんから励まされ元気をもらう結果となってしましました。


本当に「そんな人だから、いつまでも応援を続けていられる」んでしょうね、、、。


今年も素晴らしい感動と思い出をくれた野中さん、お疲れ様でした!!
そして、ありがとうございました!!!




フォト





※野中藍さんブログより。

『神戸マラソン2013、無事に完走できました*\(^o^)/*

しかも!
記録更新できました!
自己新です!

みんなのアツイ応援のおかげです!
みんな大好きだー!

ハイタッチや笑顔、声援からパワーめちゃめちゃもらったよ。

フレンドシップランナーというプレッシャーに、ペースをあげ、つらいつらい走りになっちゃって、
どんなに助けられたことか…

みんな大好きだー!

何度言っても足りないくらい!

誰よりも先に、完走メダルを!
ラリルれみんなで手に入れたメダルだー!

あい』
http://www.starchild.co.jp/artist/nonaka/blog/index.php?start=1
8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する