mixiユーザー(id:10363401)

2013年05月22日21:55

36 view

帰り道☆福井の忘れ物in福井県福井市。

二日目石川旅はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1902568783&owner_id=10363401

本日は旅三日目で最終日です。

帰り道にせっかくなので福井県福井市に寄り道。
ちょっと早めの昼飯にチョイスしたのは、福井名物のソースカツ丼の元祖にして数ある店舗の中でも発祥の店と言われる「ヨーロッパ軒総本店」。
福井駅から近いですが、車の停めにくい繁華街の一角にあります。
フォト


店内もメニューもレトロな洋食屋といった風情。
フォト フォト

贅沢にトンカツ、エビフライ、メンチカツの乗った三種盛りスペシャルのセットを注文(ΦωΦ)フフフ…

丼からはみ出るほどのカツ達(笑)
フォト


そして蓋にも店名が入っているんですよ〜☆
なんだか洒落てる!
フォト



腹ごしらえが終わった後は、前回の福井旅日記でマイミクさんのコメントで気がついた朝倉氏の一乗谷の城跡と遺跡を目指します。
福井ICから山に向かっていきますが、そんなに遠くはありません!

まずは資料館で展示ものを見がてら、道もしっかり聞いておきます(笑)
一乗溪朝倉氏遺跡復原町並みのチケットもここで購入しました。
フォト フォト

山城であるので当然、山あいにあって山麓の城下町が復元されています。
あと唐門が象徴な義景館や墓所が残されているます。

では実際に歩いてみます^^
まず、復原町並みにある駐車場に車を停めて早速チケットを見せて散策☆
フォト


周りは新緑で美しい山間部です。
フォト フォト

発掘された塀の石垣や建物礎石をそのまま使って忠実に復元されているとのことです。
フォト フォト

家の中や通りとかも雰囲気がありますが、まだ真新しさもあって造った感がありますね〜。
フォト フォト

フォト フォト


復元町並みを出て道路を渡ると橋が見えてきます。
フォト フォト

渡ると義景館の現存の唐門が(☆∀☆)
こちらは重厚ですな。
フォト


御殿跡は礎石のみ。
そして墓所。
フォト フォト

ざっと代表的なところを歩くと遺構はこんな感じです☆

帰りに下城戸と呼ばれる谷が最も狭い部分に巨石(45t以上)で築かれた土塁が城門とされていた場所をパチリカメラとして福井からでも400キロある香川への帰路につきました。
フォト



追伸。
2013年春のこの時期は名神高速道路での集中工事・・・。
参りました_| ̄|○
車線規制がずっと続き、渋滞の嵐は特に帰り・・・かなりの疲労が伴いました(ーー;)
こんな時は公共の乗り物がいいなぁ・・・。

滋賀、石川、福井旅。
     
5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031