mixiユーザー(id:10363401)

2012年07月17日22:04

37 view

ほぼアーケード日記だけど(~_~;)チンチン電車と少し史跡もin大阪

梅雨も明けましたね!
猛暑日が続いておりますが、アーケードとチンチン電車を求めてまたもや大阪入り^ー^
アクセス方法の行きはジャンボフェリー、帰りはフットバスの神戸経由で行くことに!
今回はジャンボフェリーから明石海峡大橋がよく見えました☆
フォト フォト

三宮駅についた後はJRで大阪駅を経由して天王寺まで向います。
目的は路面電車の阪堺電気軌道に乗ること(笑)
フォト フォト

いやぁ〜むっちゃ暑いです。
JR天王寺駅東口からほどなくして歩くと、あべの筋。
阪堺電気鉄道の駅が見えてきます(☆∀☆)
フォト フォト

( `・ω・) ウーム…カッコいい!
路面電車特有の車窓もムードを掻き立てます。
そしてアーケードがたくさんあって仁徳天皇陵もそんなには遠くない宿院電停で下車。
フォト フォト

下りて少し北東に歩くと「与謝野晶子生家跡」に碑がありました。
フォト フォト

そこから南西に150mくらいに千利休の屋敷跡も・・・
時代は違いますが著名人のゆかりの地をちゃんと保存しているのですね^^
フォト フォト

宿院電停からすぐ近くに古くからあると思われるアーケードの「山之口商店街」があります(☆∀☆)
フォト


ちょっと内部は暗めで古い店が多く、閉めている店も見られます。
人通りは少ないものの利休の街とか晶子のふるさと山之口と書いているのもちらほら見えて味わいはありますね!
フォト フォト

昼飯はデニーズで食べたので省いて・・・(笑)
次は仁徳天皇陵の最寄駅に電車で行くためとりあえず堺東駅に徒歩で向います。
ここは駅前からアーケードがあって巨大なんです。
フォト


「堺銀座商店街」。
フォト


人があふれかえって元気な街です。
そんなに離れていない「山之口商店街」の違いは何だろう・・・
ここも古くからの店が多いけど、考えてみると若い人も多いな・・・
フォト フォト

フォト フォト

そんなこんなでアーケードめぐりだけで力尽き、ピラミッドや始皇帝陵と並び評される「仁徳天皇陵」はパス(オイ
南海電車で難波まで戻り、御堂筋線で梅田、谷町線で天満駅まで戻り、ホテルにチェックインして一日目を終えたのでした(^^ゞ
フォト フォト
(晩にお好みも食べに行ったのにカメラ持っていくの忘れたためアップできず・・・)



さて二日目の目的はあのダイエーの創業の地と言われ、大阪でも「天神橋筋」と並び称される有数のアーケード「千林商店街」です。日本一安い商店街なんかとも言われてます。
京阪線「天満駅」から乗って千林駅を目指します。
京阪電車って緑色なんですね〜!
フォト フォト

駅を降りるとすぐ目の前は商店街(゚Д゚;)
この駅前すぐにダイエー一号店になってますが、今は薬局になってます。(ダイエーのルーツも薬の安売りだったことは皮肉ですね^^;)
フォト フォト

まだ10時前なので開いている店は少なそう・・・モスバーガーで時間つぶしをします☆

さて行動開始。
フォト


いやぁ〜開店したばかりなのに活気に溢れてますなぁ〜☆
話し声や掛け声がよく聞こえます。
噂通り全国有数の元気な商店街の一つなのは間違いないです。
フォト フォト

「千林商店街」から横に抜ける商店街は「今市商店街」。
フォト フォト

時間が止まったような昭和の匂いはプンプンしますが、シャッターの店もちらほら・・・千林とは対照的な雰囲気です;;
フォト フォト

帰りは商店街の反対側の入口にある地下鉄谷町線に乗ります^^
フォト フォト

東梅田まで帰った後は前回ラヂオ焼きを食べた(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1763679149&owner_id=10363401)大阪駅桜口駅から梅三小路にある「会津屋 梅田店」へ!
フォト フォト

注文は元祖たこ焼き^ー^
ソースをつけない生地に味のついたタコ焼きです☆
フォト フォト

さて腹ごしらえもしたし阪急電車にて神戸市三宮へ!
フォト フォト
阪急電車って茶色いんですよね〜☆
相変わらず安いな〜!
フォト フォト

今回の旅はいろんな系統の電車(JR、阪堺電気鉄道、大阪市営地下鉄、京阪電車、阪急電車)に乗れたことも特色の一つかな(^Д^)

フォト

最後に高松のジャンボフェリー乗り場駐車場までバス・・・( ´Д`)=3 フゥ疲れた!
2 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031