mixiユーザー(id:10363401)

2012年03月14日09:54

24 view

駅、ご当地ラーメン、城跡in高知^ー^

1日目はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1829602414&owner_id=10363401

2日目の3月13日。
ホテルをチェックアウトした後は、何気に行くことの少ない高知駅前へ!

フォト フォト
南口駅前には坂本龍馬、中岡慎太郎、武智半平太の像が目立ちます。

※現駅舎は3代目で、2008年(平成20年)2月26日に完成したそうです。
(内藤廣設計の新駅舎ホームは、地元の杉材で作られたアーチ状の大屋根となっている。)

フォト フォト
観光案内所の隣には大河ドラマ「龍馬伝」の撮影セットなどがある「幕末志士社中」があります。
入館500円だそうですが、腹が減ったのでここで高知駅前を後にしましたw

フォト

高知市から西に30キロあまり行くとご当地ラーメンで有名な「鍋焼きラーメン」の発祥の地、須崎市です。

フォト フォト
今回こそは前回、諦めた(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1466229152&owner_id=10363401)ロケみつでも取り上げていた鍋焼きラーメンの専門店「橋本食堂」へ!
駐車場には幸い止めることができましたが、平日なのにさすが人気店。
既に待っている人が10人くらい!
今回は、名前を書いて待つことに。

店内ではカウンターに案内されて見回すと、超満員状態で厨房も大変そうでした。
鍋焼きラーメン(大)630円とごはん(小)105円を注文。

フォト フォト
アツアツキタ━(゚∀゚)━!
細麺ストレートでかための麺。、
鶏ガラでダシをとった澄んだスープ。
トッピングは万能ネギ、チクワ、それにコリコリとした食感が特徴的な鶏肉(親鶏)、沈んでいるけど生卵です。
他の店よりスープのダシが濃厚でコクがある気がします。
老舗ならではの使い込んだ土鍋でダシが染み込んでいてこれが美味しいのかな?と思ったりします。

フォト

最後は残った濃厚スープにご飯を入れて雑炊風に^^
評判に違わず美味かったです。

さて高知市のやや北にある高速の南国ICまで帰ってきて帰路につきますが、その前に近くにある城跡へ!
ここはかつての四国の覇者だった長宗我部氏の居城があった「岡豊(おこう)城跡」です。

フォト フォト
岡豊山中腹には高知県立歴史民俗資料館があります。

フォト フォト
その上には岡豊城歴史公園として城の遺構(石垣、土塁、曲輪、空堀)が色々と見られます。

フォト フォト
詰(本丸に相当)

フォト フォト
土塁、石垣

フォト フォト
岡豊城の碑、眺めもいい!!

建築物の遺構は全く残ってませんが、曲輪や土塁や空堀の配置から歴史に思いを馳せるのもいいものです。

フォト

寒桜かな?
まだまだ寒い中ながらも春の訪れを肌で感じて高知の地を後にしたのでした。
3 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031