mixiユーザー(id:10127183)

2011年10月30日17:20

220 view

マチ★アソビvol.7(その6)

(つづき)


引き続き、『声優助演女優賞』の発表。


5位:加藤英美里

4位:豊崎愛生


吉「どうですか、徳島としては。」



高「大先輩、
というか、年齢はそんなに離れてないんですけど、、、。」



吉「いいんだよ、そこはそんなに気を使わなくても。」



3位:喜多村英梨

2位:花澤香菜


















1位:斎藤千和


吉「上位5人中3人は『関係者』ということになります。(笑)」









『声優助演男優賞』

5位:関智一
4位:福山潤
3位:櫻井孝宏
2位:岡本信彦



















1位:藤原啓治


吉「この言い方はどうかと思いますが、
アイドル、アイドル、アイドル、アイドル、社長、という感じですが。」







『声優主演女優賞』

5位:坂本真綾


吉「この間、ラジオにゲストに鈴村健一さんが結婚指輪をして来てくださって、
真正面からいろいろ聞きました。

仕事の話はあまりしないそうです。
精神論的な話はするそうですけど。」



4位:沢城みゆき
3位:茅野愛衣
2位:花澤香菜
















1位:悠木碧











『声優主演男優賞』

5位:下野紘
4位:平田宏明
3位:岡本信彦
2位:神谷浩史
















1位:宮野真守







助演女優賞・斎藤千和さんと主演女優賞・悠木碧さんからビデオメッセージ!!


悠木碧さん(以下・悠)
「皆さん、こんにちは。声優主演女優賞をいただきました、
『魔法少女まどか☆マギカ』で鹿目まどか役をやらせていただいた悠木碧です。」



斎藤千和さん(以下・斎)
「同じく、助演女優賞をいただきました、
暁美ほむら役をやらせていただいた斎藤千和です。

あおちゃん、びっくりだよねー。」



悠「本当にびっくりですねー。」



斎「こんな豪華な賞をいただけるなんて。」



悠「なんかマニアックな人に選んでもらえたというのが嬉しくて。
スタッフの皆さんやキャストの皆さんが支えてくださって
みんなで取った賞なんだなー、と思います。」



斎「そうですね、『まどか☆マギカ』という作品は、
スタッフが本当に愛情を込めてつくった作品だったので、
本当に私達の力ではなくて、みんなの力で受賞できたと思います。
ありがとうございました。」







続いて、主演男優賞の宮野真守さんからの手紙をフロンティアワークスの松永Pが朗読。


『このたび、このような栄えある賞をいただくことができ、心より光栄に思います。
これも、すべて応援してくださった皆様と、
一緒に作品作りに愛情を注いでくださったスタッフ、キャストの皆さんの
おかげだと思っております。
この賞に恥じぬよう、これからも精進していく所存です。
本当にありがとうございました。
宮野真守』






吉「ここまででイベント開始から2時間が経過しました。
残すところはあと2部門です。

(トロフィーが)こうして2つ並べると重みがありますよね。
『聖杯』といった感じで。(笑)」











『監督賞』

5位:「アイドルマスター」監督:錦織敦史
4位:「TIGER&BUNNY」監督:さとうけいいち
3位:「輪るピングドラム」監督:幾原邦彦
2位:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」監督:長井龍雪





















1位:「魔法少女まどか☆マギカ」監督:新房昭之











そして、いよいよ最後の部門、『作品賞』の発表!!


『作品賞』

10位:「夏目友人帳」

9位:「銀魂」

「夏目友人帳」の時には流れなかったPV映像が突然流れる!!


吉「最後に段取りの確認をさせてください。
(映像が)9位にはあって、何位には無いんですか?」



スタッフ
「8位、6位、3位は無いです。」(笑)





8位:「IS 〈インフィニット・ストラトス〉 」


7位:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」



吉「『俺妹』はある。
なんとなく、『♪アニプレックス』といって始まるPVはある、と
そんな気がします。」(笑)



6位:「輪るピングドラム」

5位:「STAR DRIVER 輝きのタクト」


吉「これ、個人的にはすごい大好きです。

綺羅星!!

もう数ヶ月みんなやってなかったでしょう。
でも、もし観てなかったら、これオススメです。」





4位:「アイドルマスター」

吉「これは、音声の無いPVというのはまず考えられないですね。
『打ちたい』プロデューサーの方、どうぞ打ってください。

それでは、PVをどうぞ、『アイドルマスター』!!」


「打つ」気満々でスタンバイしていたプロデューサー達を前に、
上映されたのは、なんと、音声の無いPV!!

(場内一斉「えーーーー!?」)


※↓これが本来上映されるはずだったと思われる「音声ありバージョン」



吉「これはきっと、皆さんが試されているんだと思います。
皆さんの脳内変換で打てるか、という。」



3、4分間、音の無いPVに向かってプロデューサーのコールだけが虚しく鳴り響き、
サイリウムの輝きが闇夜に吸い込まれていく!!

なんというシュールなイベント、、、、、、!!


PVの中では音の無い中楽しそうに踊るアイドルたちの姿。


吉「みんな、頑張れ。」


こうして、沈黙の4分間はプロデューサーの熱いコールに支えられ、
大歓声の中終了しました!!



高「すごい熱気のこもったサイリウムが綺麗でした。(汗)」



吉「そうですねー。
最後まで何があるか分からないイベントです。
様々なトラブルを経験してきた僕たちには、もう怖いものはありません。」








3位:「TIGER&BUNNY」

2位:「あの日見た花の名前をまだ僕は知らない」



音声のあるPV。
ただそれだけの事なのに、大歓声。(笑)















1位:「魔法少女まどか☆マギカ」


しかし、PVが流れない!!



吉「今ここから(スタッフを)見てると、
使徒が攻めてきたネルフ本部みたいになっています。」



高「パターン青みたいです。」



吉「『エヴァ』も観てるんだ、、、、、、。」



高「ローソンのクリアファイルも貰いました。」



吉「ローソン、『エヴァ』まではいいけど、
『まどか☆マギカ』はアウトだろー。
会社の係長とかもあれ持ってるんだよ。」



難航が続くPCスタッフ。



高「今日、暗いですからねー。
電気を集めないと。」(笑)



吉「ヤシマ作戦、結構難航しています。」



高「沈黙を守っています。」(笑)



吉「もう1位の作品は分かっているので、
後は気持ちよくPVを観られるのか、という問題です。
そして、また受賞者として出てくる虚淵さんを見るかという。(笑)」




残念ながら、最終的にPV再生不可、という結果に。

代わりに「アイドルマスター」の動画をもう一度流すことに。



吉「1つだけ確認していいですか。
音のあるやつですかー。」(笑)


という吉田さんの質問に、なんとスタッフの「タイム」が!!(笑)

なんだ、このイベント!!(笑)





先ほどの鬱憤を晴らすかのごとく、打ちまくるプロデューサーたち!!


高「きれい、サイリウムきれいです!!」





そして、最後の授賞式。

アニプレックスの岩上敦宏プロデューサー、シャフトの久保田光俊社長、虚淵玄さんが登場。

岩上敦宏プロデューサー
「このくらい大規模にユーザーからの投票で決められる賞なので、
たぶん一番大きい賞だと思います。
ありがとうございます。」



虚「こんなに遅い時間になるとは思ってなかったですが、
昼間は暑かったから、薄着の人、大丈夫ですか?
本当にありがとうございます。」



久「戻ってからスタッフに伝えるのが楽しみでなりません。」


新房昭之監督からのメール。

『なにも無いところから作り始めたオリジナルの作品が、
多くの方に受け入れられ、大きな反響をいただけアニメとなりましたこと、
そしてこのような賞をいただけることを、驚きとともに、至極光栄に感じております。
素晴らしいスタッフに巡り会い、ともに最後まで全力を尽くしてくれました。
誰ひとり欠けても「魔法少女まどか☆マギカ」になることはできませんでした。
賞は制作スタッフ一同にいただいた賞だと思っております。
選んでくださった皆様とスタッフに本当に感謝いたします。』



そして、最後のプレゼンターはもちろんこの方、飯泉嘉門徳島県知事!!


飯泉嘉門知事
「お待たせいたしました!!
皆さん、朝早くから夜遅くまで、気候のかなりの変化の中、
応援していただきありがとうございました。」



最後に、受賞者全員で記念撮影。




水野寛Newtype編集長
「今日は本当にこんな時間まで寒い中ありがとうございました。
本当に短い時間の中、スタッフの方が準備してくださいました。
そして、多くの受賞者の方、多くのプレゼンターの方が
来てくださいました。
本当にありがとうございました。
そして、最後に、この会場を大きな笑いに変えてくださった吉田さんと高井さんに
拍手をお願いします!!」


(場内・拍手!!)




こうして長時間に及ぶステージは終了。

良くも悪くも、これ以上ないくらい「マチ★アソビ」らしい
熱気とまったり感の交差する、楽しいステージでした!!



フォト



※GIGAZINEさんによるきちんとしたレポ記事。
http://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/



















そして、引き続き、眉山山頂ではステージ前に大スクリーンが登場し、
ただ今の「The Moving Pictures Festival」で
『ゲームOPアニメーション部門』を受賞した「テイルズ オブ エクシリア」OPと
『作品賞』を受賞した「魔法少女まどか☆マギカ」より、第10話「もう誰にも頼らない」の上映。


まずは、「エクシリア」のOP。



ていうか、力入れすぎでしょう!!
クオリティ高すぎて、笑うしかない、、、。

しかも、大画面!!





続いて、「まどか☆マギカ」第10話。

よりによって「10話」を選んでしまいましたか、、、、、、。

ほむほむマジほむほむ!!



雲ひとつない綺麗な夜空。

でも、そこで上映されているのは、「まどか☆マギカ」。(笑)

星空の下で「まど☆マギ」10話を観る会!!



大画面いっぱいのキュゥべえがかわいいハート


昨年の「『空の境界』Rimix」上映でもそうだったけど、
やっぱり夜の眉山には梶浦由紀さんの音楽がよく似合います。

そして、ほむほむ切ないよほむほむ、、、、、、。






以上で、「マチ★アソビvol.7」クライマックス・ラン初日の全イベントは終了!!

この日はシャトルバスでスムーズに下山でき、
茸さんといろいろお話した後、夕食をとってカプセルホテルにチェックインし、
翌日の早起きに備えて早めに寝ました。




(2日目へつづく)




















※痛車展示

フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト



某「とっとり」で見たような痛車も。

フォト


フォト


フォト


フォト







夜の徳島市内。
フォト


フォト


フォト

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する