mixiユーザー(id:3701419)

2011年04月05日17:04

16 view

『ハート・ロッカー』

『ハート・ロッカー』を観た。

(2008年 米 監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェレミー・レナー アンソニー・マッキー ブライアン・ジェラティ レイフ・ファインズ ガイ・ピアース ディヴィッド・モース エヴァンジェリン・リリー クリスチャン・カマルゴ)

イラク駐留の米軍爆発物処理班の兵士を描く。ま、話題の作品ということで…。

【2004年夏、イラク・バグダッド郊外。アメリカ軍爆発物処理班・ブラボー中隊のリーダーに、ウィリアム・ジェームズ二等軍曹(ジェレミー・レナー)が就任する。まるで死への恐怖などないかのように遂行されるジェームズの爆発物処理の様子に、仲間のサンボーン軍曹(アンソニー・マッキー)らは不安を抱くようになり……。(シネマトゥデイより)】

キャスリン・ビグロー。私の中では「男前な作品を撮る女性監督」というイメージがあった。『K−19』なら観たことがあるが、内容はよく覚えていない。狭い潜水艦という閉塞感たっぷりな環境の中のお話だったのは記憶にあるけれど…。確か『ハートブルー』も観てるはずなのだが、こちらも記憶の彼方(笑)キアヌ・リーヴスが出てたということだけしか覚えていないのよね〜。さて、今回はどうだろう。

戦場は、麻薬…。

冒頭に出てくるテロップから、この作品が「戦争中毒」に陥った兵士を描こうとしてるのが分かる。しかし、肝心な部分が弱いような気がしてならないのは私だけかな〜。

爆発物を扱っているという割には、いつ爆発するかわからないような恐怖というものが薄い。危険を顧みずに淡々と爆発物を処理していく主人公、ジェームズ。観てるこちらは、「ここでは爆発しない」というのが分かっているからあまりドキドキしない。冷静に彼の仕事を眺めるのみだ。

かえって、砂漠の中での銃撃戦のシーンの方がより緊迫感があったかもしれない。
何だろう、砂漠の乾いた感じとか、銃を構えて敵を凝視してる最中に顔の周りを飛ぶハエの描写とか、突然狙撃される恐怖とか、生理的なリアル感があって印象深い。

また、作業を見守るイラク市民が今にもテロリストに変貌しそうな不気味感があって、終始目が離せなかった。案外、米軍兵から見た実際の戦場もこんな感じなのかもしれない…。

全編にわたってハンディ・カメラを使用し、ドキュメンタリータッチの臨場感を出している。余計なBGMも一切なく、それが妙にリアルで、戦いは静寂の中で行われてるものなのかもしれないと思った。

主人公は、てっきり異常な戦場の中で精神的に壊れているのかと思っていた。
…でも、ジェームズはどうやら正気らしい。冷静に爆弾を処理し、終わった後に至福の表情でたばこを吸う。彼は死ぬ覚悟はできているが、死にたいとは思っていない。任務を遂行した後は、家族の元へと帰っていく。

…いや、戦場という特殊な環境の中で、狂気と正気の紙一重のところに彼はいるのかも…。だから、壊れているようにも見えるが、まともにも見える。本当のところはわからない。

確かに充分な見応えのある作品ではあったけど、何かが足りないような…。やっぱり爆発物特有の恐怖感が、イマイチ弱かったかなという気がする。(そういう意味では『ノー・マンズ・ランド』の方が怖い)あと、主人公が戦場に取り憑かれているという部分の描き方がちょっと大雑把だったかなと。

でも、ジェームズが戦場でしか生き甲斐を見つけられないということはよく分かった。
自他共に認める天職に就けるということは、幸せなことだと思う。
戦場には爆弾処理班は必要なんだとも思う。これが戦争なんだなあ…。

やっぱ、キャスリン・ビグローは男前! 女性監督だなんてビックリだわ〜。
なんつーか、観終わった後にドッと疲れたもんねー。

面白かったけど、どっちかっつーと『第9地区』の方が好きかも…(笑)




『ノー・マンズ・ランド』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1145431734&owner_id=3701419
『第9地区』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1492108102&owner_id=3701419
3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する