mixiユーザー(id:28651168)

2010年08月01日02:42

48 view

3Dクアトロン その2

今日(正確には昨日)の午後、少しテレビの設置位置をずらして、各機器(全てアナログ?)のケーブルを接続した。

う〜ん冷や汗4:3(横長でない)の画像を16:9に自動的にしてくれるがちょっと不自然。設定等で何とかなるのかな?

こういうところが嫌でワザワザ4:3のTVを使い続けていたのだが、無理やり地デジに変わることで止むを得ない。

アナログは何とか受信出来ても地デジは受信出来ない地域があるそうな。お気の毒なことだ。

地デジやBSの現行放送は16:9だが、自宅のスカパーチューナーはHDではないので4:3の画像がほとんど。う〜んもうやだ〜(悲しい顔)

それとは別の話しだが、曲面ブラウン管TVからフラットに変えた時もそうだったが何だか歪んで見えたのと同じで、馴れるまで少し時間がかかりそう。

実は、29インチ4:3フラットのTVがかなり前に故障して(多分フライバックトランスがイカれた)、結婚時(約27年前…余り使っていないと言えども長持ちわーい(嬉しい顔))に買った寝室用(今は高層階に住んでいて地震で倒れるのが怖く寝室には置いていない)の27インチTVを応急的に見ていたので感覚が…オマケにそのころのものは画質がアマイ。

今どきのTVは、何かのコマーシャルではないが、『美しいものはより美しく、そうでないものはそれなりに…』で差が激しくハッキリと映し出される冷や汗

アナログ放送終了まで約1年となり、液晶にするかプラズマにするかだとか、どのメーカーのどの商品にするか本当に迷った。欲深いからか、これだというものがなく、迷い過ぎて買いそびれてしまった…いつものことだがうれしい顔

初物は買わない主義だが、買ってしまった以上何とか使いこなすしかない。

液晶TVの弱点もそこそこ解消されたような気がするが、その一つである視野角はどうかというと…このメーカーのものは特に狭いと言われているが、やはり狭いような気がする冷や汗少し正面から外れると全く見えないことはないが、霞むというかボケて見える冷や汗が、まあカタログの表示通りではあるのだろうが…。

さて次は、レコーダーを買い換えることになるのだが…操作や設定等でかなりボケ気味な頭がついて行けるのだろうか…今度のTVの取説なんか読むのが嫌になるほど分厚いもうやだ〜(悲しい顔)

昔からTVが命という妻の為に面倒くさいことは全て私が引き受けている泣き顔
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する