mixiユーザー(id:12940744)

2009年04月29日14:28

31 view

須雲川自然探勝歩道〜鎖雲寺【箱根駅伝コースウォーキング】

よく見ると、河原の石に木の板で作られた小さい橋のようなものがある
河原を歩いてみて気づいたのだけれど、河原の石の中には不安定なものがあって、うっかり踏むとぐらぐらして倒れそうになる
フォト

ここでまた、江戸時代の旧街道のすごさを実感する
あの石畳は、歩きにくいけどぐらぐらの石なんてほとんどなかったもんね
(ぐらつく石が全くないわけではないので要注意)

旧街道のあちこちに説明書きがあるけれど、あの石畳には、水はけをよくするためのさまざまな工夫が凝らしてあるんだって
フォト フォト

江戸時代の日本には、ものすごい技術があったんだなと感心する

橋を渡ると階段があった
フォト

増水したら川を渡るなって
そりゃ、そうだよね
フォト

旧街道を歩いた後にはこんな平坦な道がありがたい
フォト

山頭火をぱくってみる
まっすぐな道がうれしい
駄作だなぁウッシッシ

湯本側から芦ノ湖を目指して登ってくる皆さん
このあたりは「準備運動」だと思ってください
須雲川を渡ってからきつくなります
そして、本当に厳しいのは畑宿以降です
ご健闘を祈ります指でOK

左手に箱根の山を見ながら歩く
迫力に圧倒される
フォト

本来の駅伝コースはあの山の向こう側、中腹をうねうねと曲がりながら登っていく

山に圧倒されてる場合じゃない
おっかない看板を発見げっそり
フォト

緑のトンネルをくぐっているかのようだ
森林浴の効果はばっちり
フォト


石畳に慣れた身には、こんなアスレチックガーデンの遊具のような足場がかえって新鮮
フォト

今度こそ本当に自然探勝歩道とお別れのようだ
県道732号線に出た
フォト フォト

鎖雲寺の入り口にある滝
フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する