mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

前橋芸術週間 松風座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2010年9月24日 21:52更新

【前橋芸術週間 松風座】

成瀬巳喜男 特集 映画上映会

中川小学校 校庭 野外上映会





◎ 成瀬巳喜男 特集 映画上映会

7月20日[金]・21日[土]

会 場: 群馬会館 [群馬県庁前・前橋市大手町2-1-1]
入場料: 500円[全作品通し券 要予約]席にゆとりがある場合は当日入場可。

【上映作品】 7月20日
  
 『乱れ雲』 午後4時〜
    監督:成瀬巳喜男   出演:加山雄三・司 葉子 他

『浮雲』 午後6時〜
    監督:成瀬巳喜男   出演:高峰秀子・森 雅之 他

上映作品: 7月21日
  
 『おかあさん』 午後2時30分〜
    監督:成瀬巳喜男   出演:田中絹代・香川京子 他

 『めし』午後4時30分―
    監督:成瀬巳喜男    出演:原 節子・上原 謙 他



◎ 中川小学校・校庭‖野外上映会

8月4日[土]日没より(午後7時30分頃)[雨天の場合は同校体育館]

会 場: 前橋市立中川小学校・校庭 [前橋市三河町2-1-3]
入場料: 無料

● 会場(校庭)には客席等の用意はございませんので、椅子・敷物等をご持参下さい。

 
【上映作品】 
 
 『時計は生きていた』
    監督:神山征二郎 出演:高田敏江・岡野耕作 他



○ ご予約・お問い合せ:前橋市役所文化国際課[電話:027 - 890 - 6522]
 
● 群馬会館へお車でお越しの場合、県庁駐車場が無料(2時間以内)でご利用頂けます。
● 中川小学校会場には駐車場がありませんので、公共交通機関等をご利用下さい。



【上映作品紹介】

『乱れ雲』


1967年 / 東宝 / カラー シネマスコープ 108分

脚本:山田信夫‖監督:成瀬巳喜男
撮影:逢沢 譲‖音楽:武満 徹‖美術:中古 智
出演者:加山雄三/司 葉子/森 光子/浜 美枝/草笛光子/加東大介/土屋嘉男/藤木悠/中丸忠雄/中村伸郎/小栗一也


事故とはいえ車で人をひき殺した青年商社マン、その事故のせいで突然エリート役人の夫を失った女。この二人の微妙に揺れ動く心理を、成瀬巳喜男監督は淡々としたカットを積み重ねることで的確に描き出していく。普通ならば交わることのない二人の関係を、『憎いあンちくしょう』(1962年)などで知られる山田信夫の緻密な脚本を得て、成瀬監督はそれぞれの心の葛藤にまでメスを入れた、内面のドラマへと昇華させていった。そこに横溢しているのは、あっという間に崩れていく人間の生のはかなさであり、死の匂いである。東京から青森に舞台が移り、当初の深い憎しみが徐々に愛情に変わりはじめ、自らの理性と感情の相克に悩むという、難しい役柄を司葉子が好演し、彼女の代表作となった。映画がまだサイレントであった1930年に監督デビューし、その後87本もの作品を世に送った巨匠成瀬監督の遺作にふさわしい秀作である。





『浮雲』


1955年 / 東宝 / 白黒 スタンダード 123分

原作:林芙美子‖脚色:水木洋子
監督:成瀬巳喜男‖撮影:玉井正夫
音楽:斎藤一郎‖美術:中古 智
出演者:高峰秀子/森 雅之/岡田茉莉子/山形 勲/中北千枝子/加東大介/千石規子/村上冬樹/大川平八郎


戦中から戦後まもなくスランプ状態にあった成瀬監督は、林芙美子原作の『めし』(1951)を映画化して再起のきっかけとした。その後、同原作者の『稲妻』(1952)、『妻』(1953)、『晩菊』(1954)や室生犀星の『あにいもうと』(1953)、川端康成の『山の音』(1954)の映画化に成功し、《文芸映画》《女性映画》の第一人者と言われるようになった。この作品は、林文学の最晩年の長篇小説を映画化したものであり、戦時中、勤務先の仏印で激しい恋に陥った一組の男女が、戦後の荒廃した日本でその不倫関係を断ち切れない様子を描いたものである。あきらめても裏切られても離れられない二人のやるせなさは、なにかにすがりつかずには生きていけない人間の業の深さを描いた成瀬の代表作といえよう。微妙な心の揺れを表現した高峰秀子と森雅之の演技は敬服すべきものがあり、小津安二郎をして「オレにできなシャシンは溝口の『祇園の姉妹』と成瀬の『浮雲』だ」と言わしめた。「キネマ旬報」ベストテン第1位。





『おかあさん』


1952年 / 新東宝 / 白黒 スタンダード 98分

原作:《森永母を讃える会》選定「全国児童綴方集」より
脚本:水木洋子‖監督:成瀬巳喜男‖撮影:鈴木 博
音楽:斉藤一郎‖美術:加藤雅俊
出演者:田中絹代/香川京子/岡田英次/片山明彦/加東大介/三島雅夫/中北千枝子/三好栄子/本間文子/沢村貞子


この作品は当時、全国の小学生から募集した作文をまとめた「おかあさん」をもとに、女流脚本家の第一人者、水木洋子が脚本化したものである。戦災で失ったクリーニング店をようやく再開したのもつかの間、夫は過労で病床に伏し、病弱な長男は息を引き取った。娘二人と幼い甥をかかえて懸命に働く母。そんな生活ぶりを長女の目を通して描いたこの作品は、日本映画のリアリズムの伝統を踏襲したものといえよう。淡々とした生活描写のなかで、母と店を手伝う昔の使用人との噂への反応や、密かに芽生える恋心など、思春期の少女の微妙な感情が、成瀬監督の丁寧で緻密なカットの積み重ねにより描かれ、独自の世界を築き上げている。主演の大スター田中絹代がこの翌年、初めての監督作品『恋文』を演出することになった時、成瀬監督に指導を仰げと助言をしたのは、溝口と小津の両巨匠であった。「キネマ旬報」ベストテン第7位。なお、同監督の『稲妻』も同年の第2位を獲得している。





『めし』


1951年 / 東宝 / 白黒 スタンダード 97分

原作:林芙美子‖脚色:井手俊郎、田中澄江
監督:成瀬巳喜男‖撮影:玉井正夫
音楽:早坂文雄‖美術:中古 智
出演者:上原 謙/原 節子/島崎雪子/杉 葉子/風見章子/杉村春子/花井蘭子/二本柳寛/小林桂樹/大泉 滉/山村 聡/中北千枝子/浦辺粂子/滝花久子


黒澤、溝口、小津に続く《日本の四番目の巨匠》として、今や世界中の映画批評家から熱い視線を受けるに至った成瀬巳喜男監督の代表作に数えられる作品。監督を《世界のナルセ》の地位に押し上げるに功のあったアメリカの映画批評家オーディ・ボックなどは、これを成瀬作品のなかでもっとも好きな作品と語っている。結婚生活も5年が過ぎ、倦怠期を迎え始めた夫婦。そこに突然、夫の姪が転がり込んできたことから、単調だった二人の暮らしに思いもよらぬ波乱が生じはじめる。美男美女の主演二人が、本作ではともに中年にさしかかり、平凡で退屈な男と所帯やつれした女になったさまを、見事に好演している。原作は林芙美子による未完の新聞連載小説。その結末を含め、脚色を委ねられた田中澄江と井手俊郎の良質な叙情と煥発する才気とが美しく調和し、繊細極まりない成瀬の演出と玉井正夫の撮影のなかに開花している。






『時計は生きていた』


1973年 / 共同・近代映画協会 / パートカラー 62分

原作:木暮正夫‖脚本:松田昭三‖監督:神山征二郎
撮影:南 文憲‖音楽:針生正男 
出演者:天田 純/森 利彰/戸塚英臣/岡野耕作/高田敏江/岡崎圭子/坊屋三郎/松田友絵/殿山泰司/中村是好/佐藤 慶/原 泉/大泉 滉


群馬県前橋市。5年生の守は防火演習や家事手伝い、遊びに日々たくましく過ごしていたが、昭和20年8月5日夜の前橋大空襲が一家を襲う。地中に埋めた時計は生き残ったが.....。戦時下をけなげに生き抜いたバイタリティ溢れる子どもたちの姿を描いて、平和を訴えたこの映画は、6,300人の群馬県教師と5万を超える子どもたち、そして、県民が力を合わせて作り上げた真の《地方からの文化づくり》の先駆けとなったものです。








主催: 前橋市 / 前橋芸術週間 / 前橋文化デザイン会議実行委員会 / 文化庁 / 東京国立近代美術館フィルムセンター
後援: 群馬県 / 前橋市教育委員会
協力: 中川・文化を守る会 / 中川かるたの会 /(社)日本映画製作者連盟 / 全国興行環境衛生同業組合連合会 / コミュニティシネマ支援センター

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 9人

もっと見る

開設日
2006年10月30日

6406日間運営

カテゴリ
映画
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!