ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ花画像(3)コミュの実・画像(木の実、草の実、果実) は行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックスでは、樹木の実、草の実、果実の画像を紹介しております。
この画像は主に、大泉緑地、大仙公園、長居公園、堺市緑化センター、大阪府堺市北区周辺で集めた画像です。『は行』

バナナローゼル(Hibiscus sabdariffa) 実
別名、ハイビスカス・ローゼル
アオイ科 ムクゲ属 花期、10〜11月 草丈、2m
西インド、ジャマイカ原産で寒さに弱い、茎は赤紫色で花径5cm位。
2010年10月18日 長居公園

コメント(102)

バナナツルクビヒョウタン(鶴首瓢箪)(Lagenaria siceraria var. gourda cv.)実
ウリ科 ユウガオ属 花期、8〜9月 草丈、3〜5m
熱帯アフリカ原産、瓢箪の一種で、実が細長いので鶴首ヒョウタン。
2011年8月12日 長居公園 
さくらんぼヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)(Solanum lyratum)実 
ナス科 ナス属 花期、8〜9月 草丈、1〜2mツル性
ヒヨドリジョウはナス科のつる性の多年草で、花は白色で花弁は反り返り、実は7〜8mmで赤く熟しヒヨドリが好んで食べる。
2011年12月2日 金岡公園
さくらんぼピラカンサ(Pyracantha angustifolia)実
別名、ヒラカンサス
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
日本で多く有るのは(常盤山櫨子)(橘擬)で花は小さな白色が沢山つく。
(橘擬タチバナモドキ)は橙色の実、(常盤山櫨子トキワサンザシ)は赤い実。
2008年1月24日 長曾根
さくらんぼピラカンサ(Pyracantha angustifolia)実
別名、ヒラカンサス
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
日本で多く有るのは(常盤山櫨子)(橘擬)で花は小さな白色が沢山つく。
(橘擬タチバナモドキ)は橙色の実、(常盤山櫨子トキワサンザシ)は赤い実。
2009年12月18日 長曾根
りんごビワ(枇杷)(Eriobotrya japonica )実
ハラ科 ビワ属 花期、11〜12月 樹高、6〜10m 
中国、日本原産で葉が楽器の琵琶(びわ)に似ているので名づけられた。「枇杷」の字は漢名から。果実は6月頃
2008年6月19日 新金岡
ビワ(枇杷)(Eriobotrya japonica )実
ハラ科 ビワ属 花期、11〜12月 樹高、6〜10m 
中国、日本原産で葉が楽器の琵琶(びわ)に似ているので名づけられた。「枇杷」の字は漢名から。果実は6月頃
2009年6月3日 新金岡
りんごタイワンフウ(台湾楓)(Liquidambar formosana) 実
別名、サンカクバフウ(三角葉楓)、イガカエデ(伊賀楓)
マンサク科 フウ属 花期、4月 樹高、20〜25m
中国南部から台湾に原産、葉は恐竜の足のように3裂した掌状。雌雄同株で、この画像は雌花。
2010年10月2日 長居公園
りんごタイワンフウ(台湾楓)(Liquidambar formosana) 実
別名、サンカクバフウ(三角葉楓)、イガカエデ(伊賀楓)
マンサク科 フウ属 花期、4月 樹高、20〜25m
中国南部から台湾に原産、葉は恐竜の足のように3裂した掌状。雌雄同株で、この画像は雌花。
2010年12月4日 長居公園
りんごモミジバフウ(紅葉葉楓)(Liquidambar styraciflua) 実 マヒワ(真鶸)
マンサク科 フウ属 花期、4月 樹高、20m
モミジバフウは北米から中南米原産の落葉高木、日本には大正時代に渡来。雌雄同株で雄花。
2010年12月18日 大仙公園
りんごモミジバフウ(紅葉葉楓)(Liquidambar styraciflua) 実
マンサク科 フウ属 花期、4月 樹高、20m
モミジバフウは北米から中南米原産の落葉高木、日本には大正時代に渡来。雌雄同株で雄花。
2011年9月6日 大仙公園
バナナフウセンカズラ(風船葛)(Cardiospermum halicacabum)実
別名、バルーンパイン
無患子(ムクロジ)科 フウセンカズラ属 花期、7〜9月 草丈、3m
つる性で白い小さな花が咲き、緑色の風船形の実がなりユニーク。
2010年9月9日 新金岡
バナナフウセントウワタ(風船唐綿)(Gomphocarpus fruticosus) 実
ガガイモ科 フウセントウワタ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
南ア原産の多年草で、草丈は1メートル程、花は下向きに咲き花より風船の様な実を観賞する。耐寒性亜低木
2010年9月6日 新金岡
バナナフウセントウワタ(風船唐綿)(Gomphocarpus fruticosus) 実
ガガイモ科 フウセントウワタ属  花期、6〜7月 樹高、1〜2m
南ア原産の多年草で、草丈は1メートル程、花は下向きに咲き花より風船の様な実を観賞する。耐寒性亜低木
2011年12月1日 新金岡
りんごフェイジョア(Feijoa sellowiana) 実
蒲桃(フトモモ)科 フェイジョア属 花期、6〜7月 樹高、3〜5m
南米原産の果樹で、花径、4cmで花色は薄桃、白で、果実径4〜7cm
で生食も出来る。
2008年10月9日 長居公園
りんごフェイジョア(Feijoa sellowiana) 実
蒲桃(フトモモ)科 フェイジョア属 花期、6〜7月 樹高、3〜5m
南米原産の果樹で、花径、4cmで花色は薄桃、白で、果実径4〜7cm
で生食も出来る。
2010年8月7日 長居公園
さくらんぼフェニックス(Phoenix canariensis)実
別名、カナリーヤシ(カナリー椰子)
ヤシ科 ナツメヤシ属 花期、4〜6月 樹高、15m
カナリア諸島原産、フェニックスはギリシャ語でなつめやしの意味、葉の間から2m程の花穂を出し果実樹2cmほど。
2010年8月13日 金岡公園
さくらんぼフェニックス(Phoenix canariensis)実
別名、カナリーヤシ(カナリー椰子)
ヤシ科 ナツメヤシ属 花期、4〜6月 樹高、15m
カナリア諸島原産、フェニックスはギリシャ語でなつめやしの意味、葉の間から2m程の花穂を出し果実樹2cmほど。
2010年9月22日 金岡公園
さくらんぼフッキソウ(富貴草)(Pachysandra terminalis)実・花
ツゲ科 フッキソウ属 花期、3〜5月 樹高、20〜30cm常緑低木
花には花弁はなく、雄花の雄しべが目立ちその下に、雌花が数個付きます。
さくらんぼブドウ(葡萄)(Vitis labrusca) 実
ブドウ科 ブドウ属 花期、5〜6月 樹高500cmつる性
デラウエア(Delaware)オハイオ州デラウエアで命名発表され明治初期に日本に導入。種無しで生食として人気が高い。 
2007年9月24日 新金岡
さくらんぼフユサンゴ(冬珊瑚)(Solanum pseudo-capsicum) 実
別名、ビッグボーイ、玉珊瑚
ナス科 ナス属 花期、8〜9月 樹高、10〜150cm
ブラジル原産、夏から冬にかけて丸い実が青、橙、赤と変わる姿を珊瑚に見立てて、冬珊瑚の名がついたらしい。花色は白。
2010年1月26日 新金岡
さくらんぼフユサンゴ(冬珊瑚)(Solanum pseudo-capsicum Snow Sango)
花名、スノーサンゴ、斑入り
ナス科 ソラナム属 花期、6〜9月 草丈、10〜150cm
ブラジル原産で、フユサンゴの斑入りで、実の観賞期は7〜12月。
2010年8月13日 堺市緑化センター
バナナフヨウ(芙蓉)(Hibiscus mutabilis)花後
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜10月 樹高、1〜4m
芙容は日本原産の低木、ピンク、白の一重の花と八重の酔芙蓉が有り、一日花。酔芙蓉は、朝は白く夕方に赤くなるという珍しい花。
2009年10月14日 新金岡
バナナアメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)(Hibiscus moscheutos)花後
別名、クサフヨウ(草芙蓉)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
アメリカのアラバマ地方原産で花径、15〜25cmの大きい花で、花色は赤、桃、白色を付ける。
2010年10月2日 長居公園
バナナアメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)(Hibiscus moscheutos)花後
別名、クサフヨウ(草芙蓉)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
アメリカのアラバマ地方原産で花径、15〜25cmの大きい花で、花色は赤、桃、白色を付ける。
2011年9月10日 長居公園
バナナブラシノキ(Callistemon speciosus)実・花
フトモモ科 ブラシノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
オーストラリア原産で、花弁や萼は開花後すぐに落ち、多数の雄しべが残り、ブラシのように見える。花糸は赤色、葯は黄色。
2006年2月4日 実 長居公園 2007年5月15日
りんごプラタナス(鈴懸の木)(Platanus acerifolia) 実
別名、モミジバスズカケ(紅葉葉鈴懸の木)
スズカケノキ科 スズカケノキ属 花期、3〜4月 樹高、35m
スズカケノキとアメリカスズカケノキの交配種で紅葉の様な切込みが有る葉で、実は紅葉葉楓の様な丸い実。
2010年1月17日 長居公園
さくらんぼプラタナス(鈴懸の木)(Platanus acerifolia) 実
別名、モミジバスズカケ(紅葉葉鈴懸の木)
スズカケノキ科 スズカケノキ属 花期、3〜4月 樹高、35m
スズカケノキとアメリカスズカケノキの交配種で紅葉の様な切込みが有る葉で、実は紅葉葉楓の様な丸い実。
2012年1月27日 仁徳陵古墳(大仙古墳)
さくらんぼブルーベリー(Vaccinium corymbosum) 実
ツツジ科 スノキ属 花期、4〜6月 樹高、50〜100cm
北米原産で日本には戦後渡来し、アセビに似た花を付ける、実」は夏以降、青紫色に熟し、ジャムやゼリー、お菓子の材料などに使われる。
2010年7月15日 大泉緑地
りんごブンタン(文旦)(Citrus maxima)実
和名、ザボン
ミカン科 ミカン属 花期、3〜4月 樹高、3m
東南アジアのマレーシア原産、ブンタンは自然交雑でグレープフルーツ、ナツミカン、ハッサクがある。果実径15〜25cmと大きい。
バナナペカン(Carya illinoensis)実
別名、ピーカンナッツ
クルミ科 ペカン属 花期、5〜6月 樹高、30〜50m
北米原産で、ラグビーボールに似た実で、食用他、油は加工食品、化粧品、他用途が多彩です。
2008年9月7日 長居公園
さくらんぼヘクソカズラ(屁糞蔓)(Paederia scandens var. mairei) 実
別名、サオトメカズラ(早乙女蔓)、ヤイトバナ
アカネ科 ヘクソカズラ属 花期、8〜9月 草丈、つる性
枝や葉をもむと悪臭が出るのでこんな名、花は花径4〜5mm筒状の紫色で、殆ど虫がこない。
2010年10月15日 大泉緑地
バナナヘチマ(糸瓜)(Luffa aegyptiaca)実
ウリ科 ヘチマ属  花期、7〜8月 草丈、数m
西アジア地方原産で江戸時代に中国から渡来、夏から秋に花径8cm程の黄色い花が咲き、筒型の長い実をつける。
2011年8月12日 長居公園
さくらんぼホオズキ(鬼灯・酸漿)(Physalis alkekengi var. franchetii) 実
ナス科 ホオズキ属 花期、5〜6月 草丈、40cm
Physalisはギリシャ語の水泡、気泡、が語源。ふくらんだホオズキのさやに由来。花より実を鑑賞。
2009年8月11日 新金岡
さくらんぼホオズキ(鬼灯・酸漿)(Physalis alkekengi var. franchetii) 実
ナス科 ホオズキ属 花期、5〜6月 草丈、40cm
Physalisはギリシャ語の水泡、気泡、が語源。ふくらんだホオズキのさやに由来。花より実を鑑賞。
2011年7月26日 新金岡
バナナホオノキ(朴の木)(Magnolia obovata) 花・実・葉
別名、ホガシワ
モクレン科 モクレン属 花期、4〜5月 樹高、30m
北海道から九州に分布する落葉高木で、葉の長さが25〜30cmと大きく昔から食べ物を盛ったり包んだのが由来。花は花径15cm程の白い花。
2009年5月3日 長居公園
りんごボケ(木瓜)(Chaenomeles speciosa)の実
バラ科 ボケ属 花期、3〜4月 樹高、30〜200cm
早春を彩る用途の広い花木の代表種。ボケ属には数種あり、花色は赤、桃、白などある。春に咲くものを(木瓜)と言い、実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
2010年9月17日 長居公園
さくらんぼホルトの木(Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus) 実
別名、モガシ
ホルトノキ科 ホルトノキ属 花期、7〜8月 樹高、10〜30m
ホルトノキは、ポルトガルの木の意味で本来オリーブを指すが、平賀源内が熟した実をオリーブの実と間違えたのが語源。
2010年9月27日 新金岡
さくらんぼホルトの木(Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus) 実
別名、モガシ
ホルトノキ科 ホルトノキ属 花期、7〜8月 樹高、10〜30m
ホルトノキは、ポルトガルの木の意味で本来オリーブを指すが、平賀源内が熟した実をオリーブの実と間違えたのが語源。
2011年9月8日 新金岡
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)あ行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67596903
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)か行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67603110
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)さ行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67614234
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)た行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67622563
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)な行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67635369
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)は行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67641797
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)ま行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67659396
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)や行 バナナりんご 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67659844
さくらんぼさくらんぼヒノキ(檜・桧)(Chamaecyparis obutusa) 実
ヒノキ科 ヒノキ属 花期、4月 樹高、30m
古くから建築材として利用、奈良の法隆寺や檜風呂でも有名。雌雄同株で花粉対策として雄花の少ないヒノキも研究。
撮影日:2018年10月20日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ花画像(3) 更新情報

デジブラ花画像(3)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング