ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ花画像(3)コミュの実・画像(木の実、草の実、果実) か行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックスでは、樹木の実、草の実、果実の画像を紹介しております。
この画像は主に、大泉緑地、大仙公園、長居公園、堺市緑化センター、大阪府堺市北区周辺で集めた画像です。『カ行』

バナナトウカエデ(唐楓)(Acer buergerianum Miq.)
別名、サンカクカエデ(三角楓)
カエデ科 カエデ属  花期、4月 樹高、15m(落葉高木)
イロハモミジの葉は5裂ですが、唐楓は3裂でアヒルの水かきのように可愛い葉っぱ。仲間に葉が5裂の紅葉葉楓が有ります。
2009年10月7日 大泉緑地

コメント(77)

さくらんぼクサギ(臭木)(Clerodendron trichotomum) 実
クマツヅラ科 クサギ属 花期、7〜9月 樹高、4〜8m
木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、花自体は甘い香り。秋には瑠璃色の実を付けよく目立ち鳥の好物らしく直ぐ無くなる。
2009年9月18日 東三国ヶ丘
さくらんぼクサギ(臭木)(Clerodendron trichotomum) 実
クマツヅラ科 クサギ属 花期、7〜9月 樹高、4〜8m
木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、花自体は甘い香り。秋には瑠璃色の実を付けよく目立ち鳥の好物らしく直ぐ無くなる。
2011年10月8日 長居公園
さくらんぼクスノキ(楠)(Cinnamomum camphora)実
クスノキ科 クスノキ属 花期、5〜6月 樹高15〜20m以上
常緑高木、クスシキキ(奇木)の意で、クは香りを表すことに由来。白い小さな花が沢山咲く。
2011年11月13日 長居公園
バナナコクチナシ(小梔子)(Gardenia jasminoides) 実
別名、ヒメクチナシ(姫梔子)
アカネ科 クチナシ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
いい香りが遠くからでも香ってくる、小梔子は花径5cmほどの白い花 。
2009年1月15日 長曾根
りんごクヌギ(椚)(Quercus acutissima)実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、約15m
葉が開くと同時に穂のように垂れ下がった花を咲かす。葉は細長く波状のギサギサしている。
2009年6月26日 10月31日 長居公園
りんごクヌギ(椚)(Quercus acutissima)実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、約15m
葉が開くと同時に穂のように垂れ下がった花を咲かす。葉は細長く波状のギサギサしている。
2011年10月28日 長居公園
さくらんぼアキグミ(秋茱萸)(Elaeagnus umbellata thunb) 実
グミ科 グミ属 花期、4〜5月 樹高、2〜4m
果実が9〜11月頃赤く熟すのが名の由来、秋茱萸の実は夏茱萸の実より少し小さい、他に 夏茱萸、唐茱萸、 苗代茱萸がある。
2009年10月16日 大泉緑地
さくらんぼナツグミ(夏茱萸)(Elaeagnus multiflora form. orbiculata) 実
グミ科 グミ属 花期、4〜5月 樹高、2〜4m
果実が6〜7月頃赤く熟すのが名の由来、グミにはこの夏茱萸のほかに実が良く似た、唐茱萸、 秋茱萸、 苗代茱萸がある。
2008年6月7日 長居公園
さくらんぼナワシログミ(苗代茱萸)(Elaeagnus pungens Thunb.) 実
グミ科 グミ属 花期、10〜11月 樹高、2〜3m 果実、5〜6月
ナワシログミやツルグミは秋に花が咲き翌年の春、ちょうど苗代づくりのころに熟すのでナワシログミという和名がついたのでしょう。
2008年4月10日 長曾根
バナナクリ(栗)タンバ(Castanea crenata) 実
ブナ科 クリ属 花期、6〜7月 樹高、約10m
落ちた実が石に似ている事から小石を意味する古語の「クリ」から。「桃 栗 3年柿8年」は実を結ぶまでの期間、フランス語では「マロン」。
2009年8月10日 新金岡
バナナクリ(栗)ツクバ(Castanea crenata) 実
ブナ科 クリ属 花期、6〜7月 樹高、約10m
落ちた実が石に似ている事から小石を意味する古語の「クリ」から。「桃 栗 3年柿8年」は実を結ぶまでの期間、フランス語では「マロン」。
2008年9月23日 長居公園 
さくらんぼクリスマスホーリー(Ilex aquifolium)実
別名、セイヨウヒイラギ(西洋柊)、ヒイラギモドキ(柊擬き)
モチノキ科 モチノキ属 花期、5〜6月 樹高、40〜500cm
ヨーロッパ南部地方原産で、クリスマスの頃、赤い実をつける。
2008年1月4日 大泉緑地
バナナクレマチス(Clematis patens) 花後
キンポウゲ科 クレマチス属 花期、4〜6月 樹高、20〜200cm
クレマチスの花びら6枚の「鉄線」、8枚の「風車」(かざぐるま)。 「風車」は日本原産。「鉄線」は中国原産。
2009年9月8日 南長尾
さくらんぼクロガネモチ(黒鉄黐)(Ilex rotunda) 実
モチノキ科 モチノキ属  花期、5〜6月 樹高、10〜20m
雌雄異株で、雌花は中心部に大きなめしべがあり、その周辺に小さなおしべがあり、花弁の長さは2mm。花弁、6枚が一般的。
2009年11月17日 大泉緑地
さくらんぼクロガネモチ(黒鉄黐)(Ilex rotunda) 実
モチノキ科 モチノキ属  花期、5〜6月 樹高、10〜20m
雌雄異株で、雌花は中心部に大きなめしべがあり、その周辺に小さなおしべがあり、花弁の長さは2mm。花弁、6枚が一般的。
2011年10月2日 大泉緑地
バナナクロマツ(黒松)(Pinus thunbergii)  実
別名、オマツ(雄松)
マツ科  マツ属 花期、4〜5月 樹高、25m
黒松は本州から沖縄の各地に生育し、マツ属では赤松ほか約115種類が有る。潮風に強いので海岸の防風林にも使われている。
2008年3月11日 長居公園
さくらんぼクワ(桑)(Morus alba)(山桑) (Morus bombycis)
クワ科 クワ属 花期、4〜5月 樹高、3〜15m
明治時代、絹は貴重な輸出品で絹を作り出す「蚕(かいこ)」の餌で重要な存在だった。
2009年5月25日 新金岡
さくらんぼクワ(桑)(Morus alba)(山桑)(Morus bombycis)実
クワ科 クワ属 花期、4〜5月 樹高、3〜15m
明治時代、絹は貴重な輸出品で絹を作り出す「蚕(かいこ)」の餌で重要な存在だった。
2010年5月11日 新金岡
バナナタクワイ(吹田クワイ)(Sagittaria trifolia var.edulis) 実
オモダカ科 オモダカ属 花期、7〜10月 草丈、40〜80cm
吹田市で江戸時代以前から自生していたクワイで小型のクワイでえく味が少なく栗のようにほくほくして甘味がある。
2011年10月1日 長居公園
バナナオリエンタル・ポピー(Papaver orientale)
花名、ハカマオニゲシ [袴鬼芥子]
ケシ科 ケシ属 花期、5〜6月 草丈、60〜100cm
オリエンタルポピーは大型のポピーで宿根草、花弁は4〜6枚、花径、10〜15cmの巨大輪、花色は、白、淡紅、橙、深紅色。
2009年5月16日
バナナゲンノショウコ(現の証拠)(Geranium thunbergii) 実
別名、ミコシグサ(神輿草)
フウロソウ科 フウロソウ属 花期、7〜10月 草丈、30〜70cm
北海道、本州〜九州の山野に生える多年草、花径、1〜2cmで、花色は桃、白色の5弁花弁をつける。
2009年10月4日
バナナゴーヤ(Momordica charantia) 実
ウリ科 ニガウリ属 花期、7〜10月 草丈、1〜3mつる性
インド原産、沖縄の代表的野菜で、キュウリやヘチマ似た黄色い花。実が噛み跡のようにデコボコなのでラテン語で噛んだの意味。
2009年7月20日 新金岡
バナナコールラビ・パープル(Brassica oleracea var. gongylodes) 実
別名、カブカンラン(蕪甘藍)、(Kohlrabi Purple)
アブラナ科 アブラナ属 花期、不明 草丈、30〜40cm
ドイツ語でコールはキャベツ、ラビは蕪の意味、味はキャベツの芯の甘さで栄養豊富。
2009年12月13日 長居公園
バナナコールラビ・ビアンコ(Brassica oleracea var. gongylodes) 実
別名、カブカンラン(蕪甘藍)、(Kohlrabi Bianco)
アブラナ科 アブラナ属 花期、不明 草丈、30〜40cm
ドイツ語でコールはキャベツ、ラビは蕪の意味、味はキャベツの芯の甘さで栄養豊富。
2011年11月23日 長居公園
さくらんぼゴキヅル(合器蔓)(Actinostemma lobatum)実
ウリ科 ゴキヅル属 花期、8〜9月 草丈、約2m蔓性
実が碁石を入れる合器(ごうす)似た蓋つきの実で中に種が2つ出来るそうです、蔓性なのでこの名。花弁10枚の白。近縁に甘茶蔓がある。
2011年10月6日 大泉緑地
さくらんぼゴジカ(午時花)(Pentapetes phoenicea) 実
別名、ペンタペテス・フォエニケア
アオギリ科 ペンタペテス属 花期、8〜9月 草丈、80〜150cm
「午の刻」に咲いて一日で咲き終わるのでこの名で、直径3cmくらいの赤い花が葉腋につきます。
2009年9月23日 大泉緑地
さくらんぼゴシキトウガラシ(五色唐辛子)(Capsicum annuum)
ナス科 トウガラシ属 鑑賞期、6〜11月 草丈、30㎝
南米原産でコロンブスが持ち帰ったときに胡椒(こしょう)と間違えてペッパーと呼んだことから、今でも海外ではペッパーと呼ばれている。
2006年8月1日 新金岡
さくらんぼゴシュユ(呉茱萸)(Evodia rutaecarpa) 実
ミカン科 ゴシュユ属 花期、8月 樹高、3〜5m
ゴシュユは雌雄異株で、日本では雄株は多が雌株は少なく薬用植物として栽培。花色は淡緑白色の小花。果実は5〜8mmで赤褐色。
2011年10月12日 堺市緑化センター
さくらんぼゴシュユ(呉茱萸)(Evodia rutaecarpa) 実
ミカン科 ゴシュユ属 花期、8月 樹高、3〜5m
ゴシュユは雌雄異株で、日本では雄株は多が雌株は少なく薬用植物として栽培。花色は淡緑白色の小花。果実は5〜8mmで赤褐色。
2011年11月12日 堺市緑化センター
さくらんぼコトネアスター(Cotoneaster horizontalis)別名、ベニシタン(紅紫檀)
バラ科 コトネアスター属 花期、5〜6月 樹高、1mつる性
中国ヒマヤラ原産で、垣根や盆栽など、枝が縦横に伸びるのでグランドカバーにも利用される。淡紅色、9〜10月に5mmの赤い実。
2011年10月13日 堺市緑化センター
さくらんぼコトネアスター(Cotoneaster horizontalis)別名、ベニシタン(紅紫檀)
バラ科 コトネアスター属 花期、5〜6月 樹高、1mつる性
中国ヒマヤラ原産で、垣根や盆栽など、枝が縦横に伸びるのでグランドカバーにも利用される。淡紅色、9〜10月に5mmの赤い実。
2011年11月12日 堺市緑化センター
バナナコナラ(小楢)(Quercus serrata)実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、15〜20m落葉高木
雄花序長は6〜9cmで新枝に多数垂れ下がる。雄花は黄褐色で小さく、花被は5〜7裂し、雄しべは4〜8個ある。雌花序は短く、本年枝の上部の葉の脇から出る。
2009年9月17日 大泉緑地
さくらんぼコノテガシワ(児の手柏)(Biota orientalis) 実
ヒノキ科 コノテガシワ属 花期、3〜4月 樹高 5〜10m
中国原産で、名前の由来は枝が直立する様子を子供が手を上げる姿に見立てた。柏の意味は柏餅のブナ科の柏と全く違う別種。
2007年4月27日 6月18日 大泉緑地
さくらんぼコノテガシワ(児の手柏)(Biota orientalis) 実
ヒノキ科 コノテガシワ属 花期、3〜4月 樹高 5〜10m
中国原産で、名前の由来は枝が直立する様子を子供が手を上げる姿に見立てた。柏の意味は柏餅のブナ科の柏と全く違う別種。
2008年5月26日 大泉緑地
さくらんぼコバンソウ(小判草)(Briza maxima ) 実
イネ科 コバンソウ属 花期、5〜6月 草丈、30〜40cm
ヨーロッパ原産、名前のとおり小判のような実が金色に輝く?。 金は天下の回り物。
2008年5月19日 新金岡
さくらんぼヒメコバンソウ(Briza minor) 実
イネ科 コバンソウ属 花期、5〜9月 草丈、10〜60cm
ヨーロッパ原産で、関東以西の海岸沿いに広く帰化している。小穂は4〜8個の小花で、熟すと黄褐色する。
2008年4月21日 新金岡
バナナコブシ(辛夷)(Magnolia praecocissima) 実
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、5〜18m
枝先に直径6〜10cmの芳香のある白い花が咲く。花の下に葉が1個つくのが特徴。花弁は6個で基部は紅色を帯びる。実は握りコブシに似ている。
2009年9月4日 新金岡
バナナコブシ(辛夷)(Magnolia praecocissima) 実
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、5〜18m
枝先に直径6〜10cmの芳香のある白い花が咲く。花の下に葉が1個つくのが特徴。花弁は6個で基部は紅色を帯びる。実は握りコブシに似ている。
2010年9月10日 新金岡
さくらんぼコボウズオトギリ(小坊主弟切)(Hypericum inodorum) 実
別名、ヒペリクム・アンドロサエムム
オトギリソウ科 オトギリソウ属 花期、6〜7月 草丈、20〜60cm
ヨーロッパ、北米原産で、花径、2cmの黄色い花。 花後実は黄色から赤、やがて黒くなる。
2008年6月13日 新金岡
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)あ行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67596903
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)か行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67603110
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)さ行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67614234
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)た行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67622563
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)な行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67635369
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)は行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67641797
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)ま行 バナナりんご
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67659396
さくらんぼ実・画像(木の実、草の実、果実)や行 バナナりんご 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67659844

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ花画像(3) 更新情報

デジブラ花画像(3)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング