ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就職活動reseauレセオ!!コミュの【基礎から聞くべし!!】社会人、四年生・四回生への質問集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レセオには五千人近くの社会人の方や四年生・四回生の先輩たちがいます。

そこで、三年生・三回生のみなさん、現時点での就活への疑問、不安なことを、
基礎的なことからでもいいので、じゃんじゃん質問しちゃいましょう☆

そして学年、住んでる地域を越えた交流をしていきましょう!

社会人、四年生・四回生の皆様、まだまだ無知な僕らですので、
どんなアドバイスでも構いません、よろしくお願いします!!


※質問する際には、重複する質問がないか確認してからの書き込みをお願いします。

また書き込みの際は

【質問・〇〇について】

といった文面で始めてください。

社会人、四年生・四回生の方々が答えてくださる際には

★★回答・〇〇について★★

といった文面で始めて頂けると見やすくなると思うので、
よろしくお願いします。

コメント(27)

★★回答・必要なサイトについて★★

僕は95%くらいはリクナビでした。
たまーに毎ナビや、学情ナビなどを使わないとエントリーできないところもありました。

情報交換は「みんなの就職活動日記」や2ちゃんなどがありますが
信頼性においてはひどいものだったので、やはりmixiが一番使えました。
レセオを中心として、今はたくさん情報交換ができる場がありますし
mixiの情報はかなり信頼性が高かったです。
★★回答・必要なサイトについて★★

インターネットをきっかけとした情報交換は有意義です。
ただし、Webやメールで読める情報は実際にはかなり断片的です。
誰が、誰に対して、どんな意図で書き込んだものか、これらの背景事情を理解せずに表面的な字面を追ってもだめです。

就職関係のコミュやサイトであれがいいこれがいいといっている人の多くは、実は勉強会や社会人訪問などの機会を積極的に活用しています。そこで得た情報を100%ネットに書き込んでいる人はいません。書ききれないことや、公の場に公表するわけにはいかないものがたくさんあるからです。また、情報というものではなく『刺激』がオフラインのコミュニケーションにはあります。

自分自身が、発信すべき情報をたくさん持つようになった段階で、どれだけネットに出ている情報が薄いものかよく実感できるはずです。(>>>> でしょ、かえぽん?)

これらを踏まえて活動すれば、間違いなく来年の今頃には満足のいく結果が得られると思いますよ!
【質問:OB・OG訪問について】
今3年なんですが、今からOB・OG訪問をし、その業界について話を聞いたり、自分が疑問に思うことをぶつけるのはありなんでしょうか?早いですかね?
先輩のみなさんはいつごろ訪問しました?
★★回答・業界の雰囲気について★★

広告は、思ったより堅い人が多い気がします。
でも、いかにも、な人もたくさんいます。
金融でも、元気なところはありますよ!
会社によってかなり違うと思います。


★★回答・OB・OG訪問について★★

全然ありでしょう!!早いうちから始めるのはすごくいいことだと思います。
早いからと言って断るOBなんていませんよ☆
★★回答・業界の雰囲気について★★

ベンチャー系の企業はどうかわかりませんが、個人的な印象として大手の金融はもうそこまで固くない印象をうけました。実際、外見力重視だと言われる面接官もいらっしゃいましたし。マスコミも、硬くはないけどやわらかくもないって感じでした。面接官の印象としてそこまで硬そうではなかったですが、派手なネクタイとかビジュアル重視のスーツとかは避けた方が無難だと思います。
メーカーはうけなかったんでわかりません。ゴメンナサイ。

★★回答・OB・OG訪問について★★

した方がいいと思います。はやいうちにやっておいて損はないはずです。ただ、やり方とかは失礼のないようにOB訪問の本みたいなの読んである程度心得ていた方がいいと思います。
トピックの趣旨と少しずれるかもしれませんが、
給料も就職の重要な条件だと思うので。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=943305
★☆質問・筆記試験について☆★
 
 現在3年生です。人気企業は一般常識やSPIの筆記試験等で一気に採用人数を減らすと聞きました。面接に辿りつく前に落ちないように、SPI対策など勉強し始めてるのですが、ぜったいおさえておかないとまずい教科はなんでしょうか。優先順位などあれば教えて頂きたいです。
てんともさん

筆記試験について

筆記試験の比重は、企業によって様々なので一概には言えません。
企業ごと・業種・職種によって実に様々です。

私は大手の金融を中心に受けたので、その範囲でご紹介します。

まず大手金融ですが、総合職ではあまり重視していないようです。
種類も、テストセンターやSPIなど、さほど難しいものではありませんでした。
逆に、一般職ではそこそこ重要視されるようです。
単に正解数だけでなく、正答率(解答したうちの正解の割合)も見られると聞きました。
いずれにしても、多くない時間の中で、解ける問題を如何に速く正確に解き進めるかがカギです。

その他の業界については、同じ業界でも企業ごとに異なるようです。
また、外資系では英語が出されたり、旅行業界では地理や産業(名産品や観光地)に関する筆記が出されたという話も聞きました。

傾向をいくつか挙げるとするなら
・選考の早い段階で筆記があるならそこそこ重視
・企業独自の問題ならかなり重視
・正解数と正答率はどちらも大事

やはり、みんなの就活日記の内定者日記を見たり、OBや内定者から情報を集めるのがいいと思います。
ただ、毎年選考内容は変わる場合もあるので、他地方で先に選考が進んでたりするときは、mixiやみんなの就活日記で様子を見るのがより正確だと思います。

内容については、SPIやCABなど様々です。
これも情報を集めましょう。
SPIやテストセンターの問題は使いまわしらしいので、何度も受けるうちに同じ問題に当たる場合もあります。
余裕があれば復習するといいと思います。
SPIやテストセンターの場合、国語はセンター試験の現代文に少し近いです。
ただ、語句や慣用句などは紛らわしいものもあるので、対策なしではキツイと思います。
数学は、中堅クラスの中学入試と、高校の基本レベルです。
中学入試の方は、中学で学ぶ方程式関係がしっかりできていれば解けます。
ただ、それらを使わなくても上手い解き方はたくさんありますので、周囲に得意な人がいたら、一度解き方を聞いてみるといいと思います。
国語・数学ともに、塾講師などをやっていると、慣れもあり少し有利です。
逆に大学入試以来遠ざかっているのであれば、早いうちに簡単な問題集をやってカンを取り戻していた方がいいでしょう。
一度古本屋で全体をカバーした本を安く仕入れ、弱点があればそこを重点的にやると効率もいいと思います
【質問 マスコミ業界について】


マスコミ業界って結構特異な業界だと勝手に自負しているのですが、マスコミ業界対策として、今の時期から何をしておけばいいですか??やはり学歴主義なんですか??良い対策方法が何かあれば教えてください!
よろしくお願いします!
★★回答・株式会社について★★
上場してると給料があんま高くできないとか、
そんくらいは聞いたことありますが、自分あんま詳しくないです・・・
詳しい人がいればぜひ教えてください!僕も気になります。

★★回答・マスコミ業界について★★
一応マスコミ業界内定者です。
今のうちからやっておくといいことは・・・一般的に言われるのはOB訪問やインターンやアルバイトなどですかね・・・
広告ならもっと詳しくお話できますが、マスコミのどういう系統でしょう?
でも個人的に一番大切なのは常にアンテナをピンっとはって色んなことを経験しておくことだと思います。マスコミ業界志望者はそれにこだわりすぎて他の業界が見えなくなる人が多いので、色んな業界、色んな経験をたくさんするのが大切だと思います☆
【上場市場の違い】
上場市場は・上場基準によって制約されています。株主数・時価総額・株式数・利益など
会社の規模=上場市場の大きさと考えて良いでしょう。
東証1部>確証一部>各証2部>JASDAQ>マザーズ・ヘレクレスという順でしょうか。


【上場企業に就職するメリット】
・社会的信用がある=仕事がスムーズに進行する
・経営状態が悪化した場合の体力が強い
その2点しか考えられません。特別上場企業が良いという事は無いと思います。
上場企業・大企業=潰れない時代は終わりました。

逆に上場には色んな欠点もあります。
・いわゆる経営者の冒険が出来にくくなくなる。
・多額な上場費用
・会社は「株主」の物となる。


私は成長性がある非上場企業が面白いと思います。
そのメリットは、
・株主の目が無いためチャレンジングな仕事が出来る
・将来上場=ストックオプションで大儲けが有り得る
・会社は経営者・従業員の物である
・持ち合い的な企業間のしがらみが無い

マルハン・サントリー・出光興産・講談社なども非上場です。
非上場だからエントリーや〜めたという事だけはしないでくださいね!!まずは企業の話を聞く!!受けるか受けないかは説明会に行ってから決めてください!!

-------------------------------------------------
★☆回答・筆記試験について☆★
だいちさんの回答にほぼ同じ意見です。
さらに加えていいますと、仮に筆記試験対策をして筆記試験をパスすることができても、一次面接が全く通らない、2,3時面接が通らないということも当然あり得ます。いずれにせよ、内定を取るという目的からは遠ざかります。

したがって、大事なことは今の時期から筆記対策だけを考えるよりは、総合的にみて自分が成長できる=他人から評価されるような経験を少しでも積んでおくことだと思います。
そんな経験から得たもの、学んだものが多ければ多いほどに就職活動では強いです。そういったものがあれば、履歴書やエントリーシートの内容も充実しますし、面接での会話も違います。レジュメ・メイキングという言葉もありますが、履歴書に書けるような経験は1日や2日ではなかなかできません。
その点、筆記試験対策は集中してやれば何日かあればできますし、就職活動を普通に頑張ればいやでも説明会のあとに受けさせられます。。

表面的な対策に時間を割いても結果的に意味がないということもよくあります。ですから、就職活動にとって何が大事なのか、いろいろな人、できれば内定を取るのが難しい企業の選考や内定を経験した人の話も聞きながら準備していけばいいと思いますよ。
【回答】:株式会社について
>会社によって、東証一部上場とか、・・・(略)
>就職活動でもそういうのは気にしたほうがよいのでしょうか?

上場しているからといって、就職先として良いかどうかは一概には言えません。ただ、就職活動する学生側に見える会社の姿なんてごく一面的なものですし、採用活動にかける予算や人事の工夫によっていくらでも会社の見栄えは変わります。その中で企業の良し悪しを判断するのはなかなか至難の業です。
そのような状況では、会社の規模や世間的な信用があるということは、働く環境としても多少ははずれを引く可能性が少ない、ということになると思います。
それから、上場企業の仕事や役割などは、その業界地図や動きを知る上でははずせないと思います。


バンバンさんが書いているように、非上場企業でもいい企業はいくらでもありますし、名前がない企業でも上場を狙っているところもたくさんあります。逆に、あえて上場を避けている企業もあるでしょう。
自分の働く基準、会社選びの基準が明確になってくれば、そういう会社を探す目も養われると思いますよ。
【質問・就活ノート、自己分析について】

先日、説明会に行き、就活が始まったんだと実感がわいてきました。
そこで、まずは自己分析からしていこうと思うのですが・・・。
先輩方は、どのように自己分析をされていましたか?
自己分析ができる本をよく見かけるのですが、その本を使ったほうが良いのでしょうか。
あと、就活ノートも作ろうと思っているのですが、今日本屋さんで売っているのを見ました。
自分で作るのと、売っているの、どちらが良いでしょうか?

初歩的なことばかりですが、お願いします。
【質問・OB訪問】

OB訪問をしたいと思っているのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
学校の就職課(?)みたいなところに行って、自分の行きたい業界に就職した先輩とかを探して、連絡を取ったら良いのでしょうか?

ホント基本的なことですいません。
よろしくお願いします!!
【回答:就活ノート、自己分析について】
自己分析のやり方については、☆★7秒でトリコにしよう!セクシィー就職術★☆のトピックにも書き込んでおきましたので参考にしてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9221132&comment_count=9&comm_id=571624

自己分析本ですが、私自身は就職活動中には使いませんでした。中盤から終盤に入った頃に読んだことはありましたが。
私の場合は、自分が学生時代に特に力を入れたことを中心に、その活動に取り組む動機や目標、過程、そして結果と得たものを整理するところからはじめました。それから、徐々に分析の範囲を広げていきました。
結果からいうと、読まなくてもまぁなんとかなりますが、どういう仕事をしたいのか、そしてそれはなぜなのか、という点が初期の頃は弱かったので苦労してます。

今になって絶対内定などを見直してみると、それにしたがって自己分析を進めるとより効率的な作業ができると思いますね。

自己分析の必要性については別トピックで説明したとおりですが、そのためには、子供の頃から現在をどういう価値観で生きて来て、そして将来はどういう生き方をしたいのか(社会的地位、経済面、家族とのかかわりかた、仕事面での影響力の範囲、などなど・・)などをより具体的に考えたほうがよいからです。いわゆる自己分析の仕方を書いている本には、切り口がちゃんと整理されています。
本を使わないでも、それなりに真剣に自分のことを整理しようとすれば、徐々にこういう本が言おうとしていることに近づくと思いますよ。

今、就職活動の初期の頃を振り返ってみると、
どんな人生を送りたいか、どんな仕事をしたいか、という点をしっかり考えきれてなかったかなーと感じます。
自分にはない視点や切り口を得られる、という意味では本はよいと思いますよ。
たくさんの人に会って話を聞いているうちに、いろいろ考えさせられることになるとは思います。ただ、その前に自分でできることは自分で努力して、その上でたくさんの人に会って話をすればさらに多くのものが得られると思います。


ノートについてはどうでしょうか?
これは、説明会の内容も勉強会やOB訪問の内容・量も変わるでしょうから、普通のノートでもいいのではないかなと思います。
【回答・OB訪問】
こんばんは。
OB訪問の仕方ですが、最近は個人情報保護法を気にする大学も増えてきているのでなかなか就職部経由で訪問することも難しくなっているとは思います。それでも、受け付けているところはどんどん利用すべきですね。ゼミの先生やゼミ・サークル・バイトの先輩など、頼れるところもどんどん利用すべきです。親や親戚の人脈を使えるのならそれもあり。

私の大学では、就職部主催のOBOGとの懇親会があったのでそれを活用してました。また、当時は名簿も使えましたし。。
さらに、情報を求めてメーリングリストで知り合った人に会いに行ったりもしましたね。知り合ったというか、意図的に近づくようにしたってのが事実です(笑)
今ならmixiやさまざまなコミュがありますから、そういうチャンスをうまーく使うのも手ですよね。ネット上には現れなくても、reseauなどのイベントで知り合うケースだってたくさんありますよ。

行動力を最大限に発揮すれば、何とでもなるはずです!
【回答】:株式会社について
>会社によって、東証一部上場とか、・・・(略)
>就職活動でもそういうのは気にしたほうがよいのでしょうか?

証券取引所内定者です。ちょっと適任っぽいので、自分が調べた範囲でなるべくわかりやすく(出来るか謎ですが)書いときます。

簡単に言うと、上場審査があることによってある程度、力がある企業であり、それなりに働きやすい環境が整っている可能性が高い企業だと言うことが一目でわかるというだけです。
来年から取引所に行く自分がいうのもなんですが、上場ってのは経営戦略の一つなので、学生にとっては企業の数ある価値判断の一つにしかすぎません。上にも出てるとうり未上場企業にも素晴らしい企業はたくさんあります。つまり、上場等にこだわらずにたくさん企業研究をしていく事が必要があります。


ちなみにコレは完全に個人的な主観ですが、上場しているという事を価値判断にいれるなら、審査基準等の関係から東証1部・2部か大証1部、新興市場ならJASDAQに上場していると判断の1材料にしていいと思いますよ。
長くなってごめんなさい。何か質問あったらどうぞ。
>gucciさん

お答えいただいてありがとうございます。
近いうちに、就職科に行ってみたいと思います。

やはり自分から行動を起こさないとどうにもなりませんよね。
私も自分から積極的にOBの方、同じ職種を目指している方などとかかわりを持てるようにがんばります!!
こんなトピあったんですね!
レセオはレセブロがメインなのかと思ってました!笑
さっそくこのトピも使わせてもらいます☆

【質問・名刺について】
私の周りでは就活用にわざわざ名刺を用意する人が多いみたいです。
先日イベントに参加したときもみんな持ってました。
就活に名刺って必須なものなのでしょうか?
だとしたらみなさんどういうところで作るんですかね??

先輩方よろしくお願いします(>_<)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就職活動reseauレセオ!! 更新情報

就職活動reseauレセオ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング