ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高塚OPEN AIR FESTIVALコミュの2011出演者情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・今年は、12:00OPENですのでお早めにご来場下さい。

・キャンプスペースは先着順になりますのでご注意ください(予約は受け付けておりません)


今年の出演アーティストが出そろいましたので、ご紹介いたします!

コメント(12)

BEN☆KAN
今年も登場!昨年も素晴らしい演奏で会場を盛上げてくれました。

大分県を中心に活動する,女の子で結成された,アフリカンパーカッションのグループです。小さな子どもでも踊りだす程,自然で心地よいで壮大なリズムとダンスをご堪能ください。

http://youtu.be/bjzRqdiM-Jk
HOUちゃん
幼少の頃から唄が好きで、自然からのバイブレーションや、その時その場所で生まれる音や言葉に、祈りを捧げるように唄を歌い始める。
都内でのバンド活動や、奄美での島生活を経て、現在は地元宮崎に住みながら全国のバーやカフェ、幼稚園や老人ホームなど様々な場所で、唄を届ける旅を続けている。

【MySpace】
http://www.myspace.com/hounotori
accidents in too large field

2001年、バラバラの音趣味の人間が集まり混沌の中結成。当初は女性G・Voを含む4人編成で、ダークなNo wave的要素を持ちつつも、完全インプロでじりじりと緊張感のみが漂うライブをしていたが、2003年、女性G・Vo(現 I WANT CITY)の脱退以降、3人編成となり、各楽器のぶつかりあいによる事故のようなサウンドスタイルを確立させていく。2005年には、プログレッシブジャンクパンクな『無題ドキュメント』を自主リリースし、teppohseenとの共催イベント『問題』も定期的に開催、以降、V.Aへの参加、韓国へのツアーなど行う。ライブでは緻密に練られていながらもフリーキーで緊張感溢れる演奏、ノイジーでありながらもダンスミュージックを感じさせる刺激的なサウンドは正に“広い場所で起きた事故”の様な世界観を持つ。2008年、less than TVから”ぶっ壊れている”と”踊れる”が共存する奇跡的瞬間を封じ込めたアルバム『NEW BUILDINGS』をリリース。2009年、新たにドラムが加入し、Ba/Vo + Gu + Dr + Per/Pad の4人編成となる。

【公式HP】
http://members.jcom.home.ne.jp/accidents_in_too_large_field/
【YouTube】
http://youtu.be/8MNpDTHbJdU
HABANA
2009年より本格始動。
地元福岡の様々なイベント、ライブ、フェス、レイヴでのライブを展開。
観る者を魅了するそのグルーヴはジャンルを問わず炸裂する。
留まるところを知らない唯一無二の超個性派ノージャンルジャムバンド!

2008年より、GOMA、B:RIDGEstyle、サヨコオトナラ、ドラびでお、Mike Doughty、BENTEN、gravity free、DACHAMBO、THE BEACHES、nontroppo、FOLIKANなど様々なアーティストのイベントに出演、共演をしてきている。

【YouTube】
http://youtu.be/J2Hmzgsx2fc
Farm

大分県を中心に活動中の3ピースセッションバンド。Membeはバエ(Gt/Vo)、マル(Ba)、シゲ(Dr)。2010年、セッション活動を中心としていた3人が運命的出逢いを果たしバンド活動開始。大分県を中心に活動中。

【MySpace】
http://www.myspace.com/farm2010
空室

この轟,現場で確認されたし!!

【YouTube】
http://youtu.be/EBYb_76taro
トビウオリアキ(ヴィオラ奏者)

やさしく深く、あたたかい愛の音、ヴィオラ。
音大卒業後、さまざまなアーティストたちに出会い、自分の音を見つけ出してゆく。
ソロライブでは、そのヴィオラの音をループマシンで織り重ね、小さな民族楽器たちも参加して、独特の音世界を紡ぎ出す。

現在、三人ユニット「ebisu」や、ライブ・レコーディングサポート、セッションライブ等でも活動中。

2007年夏、アルバム「ヴィオラ満チル月」発表。

静かに魂を揺さぶるCDとして、ひそかに浸透中!
http://viajardiscos.com/discography/tobiuoriaki.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tobiuoriaki/

【YouTube】
http://youtu.be/WzgsruD64Dg

【Blog】
http://blogs.yahoo.co.jp/tobiuoriaki
Juawax candle

2008年より独学でろうそく作りを始める。ワークショップやイベントなどを実施。
2011年7月より、本格的に活動スタート。

会場できれいなキャンドル点灯がご覧いただけます。

販売もしますので是非、ご来場ください。

【公式HP】
http://juawax.jimdo.com/
アダチ宣伝社

チンドン屋の全国大会「全日本チンドンコンクール」(富山市)で3度の優勝を誇る、日本を代表するチンドン屋。 主に九州・中国地方で仕事を行っているが、過去に、パリ・ソウル・釜山・広州・香港・シンガポールでもチンドン屋を経験するなど、世界各地を歩いている。

【YouTube】
http://youtu.be/YxpNYpZsAt4
JUZU aka MOOCHY (東京)

【公式HP】
http://www.nxs.jp/
【YouTube】
http://youtu.be/bdEZUH04rvM


東京出身。10代からバンドとDJ両方の音楽活動を並行して始める。19才の時に結成したバンド Evilpowersmeの楽曲は、メタリカのジャケット等を手懸け、スケーターの中では著名なイラストレーター、パスヘッドのレーベルからリリースさ れ、海外でも紹介される。DJとしてはその同時期90年代初頭、今や伝説化したパーティRhythm Freaks (3DJ+2MC+サウンドシステムというセット)のオーガナイズ及びレジデントDJとして一世を風靡する。その頃出廻ったMixテープはク ラバーやDJのみならずミュージシャンやジャーナリストからも大きな反響を呼び、その流れからBoredoms等のリミックスを行う事となる。

その後は、巨大なレイブからアンダーグランドなパーティまで 〜 Fuji Rock Festival、Equinox、Life Force等で活躍。海外ではNY、SF,オーストラリア、オーストリア、クロアチア、インド,ハワイ等でDJを行う。

90年代の終わりから打ち込みでのトラック・メイクを始め、音源をSound-Channel等様々なレーベルからリリースする。
その一方で楽器演奏をメインとしたバンドNXSのリーダーとしても活動を展開、その楽曲は海外でも評判を呼ぶ。

またインドネシア、アフリカ、ブラジルなどの旅からインスパイアされ、民族音楽と電子音楽の融合を模索。その影響もあり自らの文化的ルーツを探求する為2003年から福岡に移住。
その年キューバに単身乗り込み録音。2005年にはアレンジ、ミックスをすべて独りでこなしたアルバム"Momentos"がOverheatからリリース、2007年7月に ハワイ、ベトナム等で録音されたRe-Momentos Introduction をリリース、2008年2月には"Memories"をリリース,そして本年2009年には Re:Momentos シリーズ完結編 Movement がリリースされる。

-----------------
本年度はMoochy氏による、映画上映会『ホピの予言』&トークライブを午後18:00頃から行います。皆様にとって、とても大切な時間になると思いますので、是非、ご参加ください。いま起きている事、現実、未来、私達の行動。会場にいる皆様と共に考えれる時間になればと思っています。

Moochy氏によるLIVEは22:00以降になります。こちらもお見逃しなく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高塚OPEN AIR FESTIVAL 更新情報

高塚OPEN AIR FESTIVALのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング