ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュの一生懸命やらせていただきますので・・・は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やらせていただく、は二重敬語にならないと思うのですが、なんとなくしつこい感じがしています。
「一生懸命やらせていただきますので、〜の件、よろしくお願い致します」は、正しい日本語でしょうか?
なにやら、しつこい感じもするのですが・・・

何度も読んでいるうちに段々わからなくなってしまい、ここで質問させていただきました。(また、使っています(^_^;) )
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

平成19年2月2日の文化審議会の「敬語の指針」に本件に関連したものが載っているので、抜粋します。 ご参考まで。
「させていただく」の使い方の問題。
基本的には、自分側が行うことを、ア)相手側又は第三者の許可を受けて行い、イ)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合に使われる。 
したがって、ア)、イ)の条件をどの程度満たすかによって、適切な場合と、余り適切だとは言えない場合がある。
1.相手が所有している本をコピーするため、許可を求めるときの表現
  「コピーをとらせていただけますか。」
2.研究発表会などにおける冒頭の表現
  「それでは、発表させていただきます。」
上記例の1.の場合はア)、イ)の条件を満たしていると考えられるため、基本的な用法に合致していると判断できる。
2.の例も同様だが、ア)の条件がない場合には、やや冗長な言い方になるため、「発表いたします。」の方が良いと言えるだろう。
他にも例が書かれていますが、省略します。
私の意見としては、敬語の表現としては、「一生懸命やらせていただきますので、」は企業では特に立場が弱い方から強い立場の相手(受注側から発注側へ等)に出す文書等で、よく使われており、敬語の形式として基本的にには問題が無いと思います。
但し、仙鶴老師さんのご指摘にもある様に、動詞が「やる」は受け取る側によっては、違和感を感じられる恐れがあると思います。従い、「全社を挙げて取り組ませていただきますので、」など他の動詞や表現を使ったほうが、無難だと思います。
OMIさん、レスありがとうございます。なるほど、誰が益するか、という視点では考えていませんでした。ありがとうございます。

仙鶴老師さん
そうですね。もとの動詞が「やる」ですね。やらせていただく、の言い方に違和感を感じる原因がわかりました。私もシンプルな言い方の方が相手に気持ちが伝わるのではないかと思うのですが、「やらせていただく」、日常、よく耳にしますね。
ありがとうございました。

デコピカツルチャンさん
わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
テレビなどで、よくタレントが「この役をやらせていただいて(させていただいて)・・・」という言い方に違和感を感じていて、いやだな、と思っています。
なんとなく変だな、と思っても、多くの人が公の場で使っていると、そういわざるをえなくなったりするのでしょうか・・・(^_^;)

真琴さん
ほんと、日本語、奥が深いです。
生徒に質問されて・・・(^_^;) 「今度までの宿題にしておくね」ということがよくあります(こらこら)
真琴さん、レスありがとうございます。
海外でがんばっていらっしゃるんですね。
お互いがんばりましょう♪
横やり失礼します。

言語は日本語に限らず通時的に見ると、構造的にも意味・機能的にも大きく変化します。
また感じ方というのも年齢、地方によって人それぞれですので、正しい日本語云々というのではなく、教師本人の考え方で学生に説明すればいいと思います。もちろん私も周囲の人たちの意見は参考にした方がいいとも思います。
>OMIさん

何か変に誤解を与えてしまったみたいですね。すみません。
私はみなさんのコメントはざっとしか読んでないのですが、
私の10のコメントは、トピ主さんが一番初めにあげた質問に対するものです。
みなさま
いろいろなご意見ありがとうございます。
とても勉強になります。
自分の宿題としてこれからも考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。