ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gショック&ベイビーG【時計】コミュの電池交換って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Gショックの電池がなくなってしまいました。
時計屋さんで電池を交換してもらうといくらぐらいかかるのでしょうか?どなたか知っているかたいらっしゃいましたら教えてください。

コメント(47)

はじめまして★
電池ではないのですが交換繋がりと言う事で
カキコさせてもらいます。
確かベイビーGとかってベルトを交換してくれる
と思うのですがコレも時計屋さんに持って行けば
いいんですかね?
誰かご存知の方いましたら情報お願い致します★
☆★カオル★☆さん<はじめまして。

同じベルトが欲しければ、殆んどの時計店で取り寄せして交換してもらえますよ。
ただし、GやBaby-Gは限定物が多く、種類も多数あり、古いモデルなんかはメーカー在庫切れってこともあります。
お持ちも物はどんなBaby-Gですかね?

大きい時計店や量販店ではオプショナルバンドといって、交換専用のBaby-GやG-SHOCKのバンドを置いている所も結構あります。
その場で交換してくれるところが殆んどです。

でもメタルモデルや幾つかのモデルはその時計の同じ形のものしかつけれない物があります。

G-SHOCKやBaby-Gを多数置いてる時計店に持っていくのがベストじゃないですかね。
メーカーに出すと交換料を取られてしまうので店舗で交換が望ましいかと。
タカノフ さん★

ありがとうございます!
これなんですが・・・写真よぉーく見ていただければ
分かると思うのですが、時計をした時にベルトの先端を
止める部分を紛失してしまいました・・・
これがないとお話にならなくて・・・
仕事でずっとしてたのでだいぶ汚いのでついでに全部変えてしまおうかと思いまして。

それではちょっと時計屋さんに行ってみますね!
ありがとうございました!!!
★☆カオル☆★さん>BGR-30 は最近の型なので同型しかつかないので完全取り寄せですね。 遊環(ベルトのあまりの部分を留める環)はよく壊れてしまうんですよね。そこだけで売っていたらいいのに。と思うくらいです。

WILD BERRYさん>ダイバーにします とのことですが、多分その時計店ではダイバーの電池交換=メーカーに出して交換、気圧調整点検 をするということのようですね。

一般的にな使い方をしているのであれば店頭交換で問題ないと思いますよ。
水を頻繁に使う仕事で使用しているなら、パッキン交換などした方がいいのでメーカーに出してもらうのが正しいかと。

また、一般的な使い方でも2,3回目の電池交換の時にメーカーでパッキン交換して貰うのがお勧めです。

カシオのGやBGの場合 モデルによって結構差があるのですが、2500円前後かかるのが普通です。
本物のダイバーモデル(G-SHOCKでいう FROGMAN)だと 5000円以上します。
そうぞご参考にしてください〜。
遊還(ゆうかん)交換は1500円くらいですがモノによってはバンド交換対応になるのもあります。
バンドだと技術料1300円に部品代です。そのバンドなら全部で3000円くらいのはずですわーい(嬉しい顔)
2004年9月に買ったTheG BLACK FORCE (GW-700BTJ-1JF) ですが、ある日突然BATTERYがLOWを示して液晶の表示が消えてしまいました。
日光にも当ててみたんだけど、すぐには蓄電は出来ない様子でした。半日ほど経ったところで液晶復活。

これがこのコミュでよく見かける二次電池の不具合か?と思って、http://g-shock.jp/shop/ に載っていた近くのショップに持ち込んでメーカー修理に出しました。

今日、修理から帰ってきましたが、やはり二次電池の不良ということで、送料以外は無料で電池交換できました。
現在、BATERYレベルはHIGHです(^^)

このシリーズです↓
http://g-shock.jp/products/g_bf.html
↑ちなみに、ショップに預けてから戻ってくるまでに9日間でした。
皆さんこんにちは。
先日、DW-8200-1A(定番FROGMAN)の電池修理を某横浜の量販店に
お願いしました。CASIOさんの方での交換(このお店ではCASIOさん公認
の修理屋さんにも出せる様でした)をお願いした結果、「防水TESTのため
には、部品交換が必要。それで、その部品が無い。」との事で電池交換して
貰えませんでした。

私としては、どの部品が駄目なのか知りたいのです。生活用防水程度可能
ならダイビングはしないので、今後も使用したいんです。
(11年くらい愛用して、初めての電池交換)
モジュールが駄目になっているのなら、使い方や保管・メンテ方法を考え
ないと、その他のFROGMANも駄目になるので。

何が悪かったのかを聴く事って可能なんでしょうか?
暇を見つけて、秋葉原のSSにでも行こうかと思っています。
自分で裏ブタを開けて、とりあえず電池交換してみるしか方法は無いのでしょうか?
何か良い方法があれば教えて下さい。

防水不良ということならケースか裏蓋の可能性が高いです。
原因は裏蓋は錆でケースは劣化だと思います。
原因聞くことは可能ですよわーい(嬉しい顔)
>DGさん
ありがとうございました。
ヨド○○にFROGMANを取りに行って、別途秋葉のCASIOのSSに持って行って
原因がそこで分かるか聴いてみます。

>T鉄男Tさん
私の場合、ELをまったく点灯してないに等しい使用方法で、97年8月から
08年5月頃まで使えました。(FROGMAN)
また、同時期に交換して手に入れたDW-5600C-9は、未だ使用しています。
(いつ電池交換したのか不明)
Gショックに使われているボタン電池にもよると思います。
ソーラー電池の場合は、もっと持つのだと思いますが…
16番記載のコマです。

今日ようやく、秋葉のカシオテクノへ行って来ました。
そして、電池交換不能の原因がやっと分かりました。

その原因とは、何、なんと、
「ベルベゼが古くて、破損するかもしれない」
からでした。
「それでは、ベルベゼを外して出せばよろしいですか?」
の質問には「OK」とのことでした。

スクリューバックを外す時は、ベルベゼ付けたまま実施
するんだと云う事が分かりました。今日まで、ベルベゼを
外した後、スクリューバックを開けて電池交換している
ものだと考えていたんですけど…。

ベルベゼ外して、再度電池交換に向おうと思います。

しかし、スクリューバック製のモノで、ベルベゼがヤバイ
モノは電池交換不能ってことになるなー。
今日ベルベゼ外して、その後、水とエタノールで拭いてあげて、
DW-8200をヨド○○横浜店に出して来ました。

本当は、ベルベゼ外す際に、ボタン部分の穴が破けやしないか
心配でした。これで、液漏れ等で破損してなくて、無事電池交換
から戻って来たら、このベルベゼは壊れるまで使用する。

ちなみ、昨日行った秋葉店も横浜店もベルベゼのみを注文すること
は出来なくなった。秋葉の店員さんによると、本店だけがどうの
こうのと言っていたので、今度は本店に行って確認して来ます。
>コマさん 
DW-8200ではありませんが、同じスクリューバックで・・

>Baby-G/BGW100-2050電池交換修理
>http://www.mr-coo.com/battery/casio/bgw100-2050.html

ベルトは外しますが ベゼルはそのままで作業されてますね。

また
>ヨド○○秋葉店も横浜店もベルベゼのみを注文することは出来なくなった 
とのことですが・・
先日横浜SSにパーツ捜索で伺ったときに「在庫があってもSSでは一般販売しませんので、販売店から注文下さい。」と言われました。
コマさんのヨド○○と同じく ビッグ○○ラでは取寄せNGとのことでしたが、本日県下某チェーン店でGW-202AK修理用にGW-225Eベルベゼ注文OKでした。生産待ちですが 来月上旬には届きそうです。


★ 11/2追記 ★
昨日入荷連絡あり。GW-225Eのベルト2730円、ベゼル1575円でした。
イルクジのマークはないけど、これで202復活です。
 あ、ベルトの文字金色・・・(-_-;)
度々お邪魔します。 某コミュとマルチになりますが・・m(__)m


上記で語られている【ソーラー式時計の二次電池不具合】ですが
現在カシオでは 充電電池の無償点検を年末まで実施して居るそうです。

そして来年より 一般の電池交換と同様に、
【充電式電池点検として有償化】されるようです。
費用は3,000円程度が見込まれているようです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
某Gショックアウトレット店からの情報です。
昨日、不良と思われるBGR-270を持ち込んだ際に教えていただきました。
詳細についてネット検索しましたが、ヒットしませんでした。

正確な情報をお持ちの方が居られれば 補記追記をお願いします。
ソーラー式時計の二次電池不具合の無料交換が終わってしまうとの事
はじめて聞きました。
今までは、二次電池の交換については無料でご案内くださいとの事でした。
(他に充電不良の原因があり、部品を交換した場合は別途掛かるとの事でしたが)

わたしは取扱い店で働いてるのですが、確認してみないと
今後お客様からお預かり出来ないですよね
明日確認してみたいと思います!

ごっちゃん★カヲル さまへ

今年の夏頃からBabyGのゆうかんだけのお取り寄せも
出来るようになってるのですが、中には出来ないものもあるので
お近くの取扱い店か、カシオの方にお問い合わせしてみたら
いいかもしれませんよ
値段の方は、ゆうかんだけ取り寄せ出来る場合は
2〜300円だったと思います(物によっても違うのかも?)
ただベルトの方の変色が気になるのでしたら、ベルトごと交換する事を
お勧めします!ゆうかん取り替えると よりいっそう色の違いが
気になってしまうと思います

有償になること知らなかったです。
私は修理してますが、聞いてません。
でも、あまりにも不具合多いですよね。
クレームにすれば無償になるはずです。
二次電池が悪いのに金とるなんて…
WV-100・110は防水不良が、LCW-100・M120は針の遅れが、Gw-1000・1100・1110はケースの破損が多発してます。
保証期間外はどれも有償です。
>26 福子さま
>28 DGさま

恐れ入ります。 
直系の方々が ご存じないのであれば誤りでしょうか。。m(__)m


事の始まりは、某Baby−○コミュ スレ話。
取扱店でない時計店に 二次電池不良の疑いで持ち込んだ修理依頼の話。
当初 過去の二次電池の交換修理は無償ではなかったと言う店員。
翌日 メーカー問い合わせの結果、『年内中はキャンペーンで修理無料』 と変わったと。


ここで浮上する疑問 年内は無償キャンペーンってなんだ?でした。

で  某アウトレットで 表示の消えてしまったBGR-270(タフソーラー04年モデル)を見せて相談したところ
『二次電池不良の疑いありますね。 年内に修理依頼をすれば無償キャンペーン中ですから・・。
 実は(キャンペーン終了後)来年から 充電地点検として有償という方針になるようです。』
という話を聞いたわけです。


『無償点検キャンペーン』というニュースも ネット上でヒットしませんでした。
大々的なモノでなくても 離れた別の場所で同じ内容を聞けたので 事実なのでしょう。
期間限定の無償キャンペーンなら 期限を越えたら有償という話があっても矛盾しません。

二次電池の一般的対応年数を越えたものは有償というなら 理解もできるのですが・・。(ーー;)
今日 カシオのカスタマセンターに確認した所
来年から有料になるとの事でした。
料金の方は、機種によって違うとの事だったので
普通の電池交換と一緒で防水等で料金が違いがあるのかも
しれないですね(現在料金表をお願い中)

DG さまへ
LCW-100は、秒針が遅れると わたしも何度も受けた事があります
修理には出さずに、液晶の時間は時報とあってたので
秒針の位置調節だけしてお渡ししてたのですが
修理に出した方がよかったのかもしれないな…っとDGさまの
書き込み見て思いました。
わたしは今MSG−5000を愛用してますが
デジタルが無いので、秒針がずれてもわからないな…っと!

シッポ さまへ

わたしが長々とコメントを入れてしまい、お返事逆さになってしまい
申し訳ありません。

今日確認した所、年内は無料・来年からは有料との事でしたが
販売店の方にはお知らせのような物は一切ありませんでした。
キャンペーンとは言ってませんでしたが
修理内容の件で3年前程前にお問い合わせした時には
「二次電池は無料でお取替え致します」との事でしたよ

いちを今日確認出来た事は、説明書にも書いてるとの事ですが
二次電池の寿命は10年程との事です
1年以内の充電出来ない等電池の交換は、保障内との事で無料
2〜3年で充電出来なくなった場合は 有料ですか?
との問いは「よほどの事がない場合は 有料です」との事です

二次電池の交換が無料と言う事がこれだけ広がってるのなら
カシオのHPにでも、年内無料に変更になりますっと
案内が無ければいけないですよね

福子さま
確認作業 ありがとうございました。多謝♪わーい(嬉しい顔)
そっか、自分もカシオテクノに電話すりゃ良かったんだ・・(^^ゞ

DW-9300J-1 タフソーラー搭載モデル レイズマンから10年になるのですね。
丁寧な使用をしていても これから二次電池期限切れが続々でてくるわけで
数千数万個の時計を無償修理していたら・・・(+_+)
カシオさんとしては どげんかせんといかん!と苦渋の有償化なのでしょう。

年内無償点検は、カシオが告知しない分 我々ユーザーが口コミで方々にカキコしましょう。

>DGさま 残業がめっちゃ増えたら・・ごめんなさい。(^_^;)



砕けてしまったベゼル 変色してしまったベルト 切れてしまった遊環 
大事な時計だからこそ いつまでも使える環境を望みます。

二次電池は全てパナソニック製のを使用しています。(私の知る限り)

2006年以前に製造された電池は、充電できない、リカバー表示(ライト不灯・受信しない、音鳴らない、針止まり等)がでるといった不具合が多発してます。
電池以外もそれなりに多いですが、対策や電池交換でだいたい治ります。

お客様の充電時間が短くても「充電しない」ってのもあるから有償化になるのかなと思います。
取説って見ない人多いですからね。
二次電池の寿命が10年なら
タフソーラーって機能本当いらないですね(汗)

先日カシオに出したGW-200最初の鯨フロッグマンが充電板の不良で修理に7000円と言われたので、修理しないで返却して貰いました。どこかのサイトで見た記憶をもとに、二次電池を通常のCR-2016に交換したら通常通り起動したのでそのまま使う事にしました。

ただ、この先この電池交換が原因で本当に壊れるかも知れないので、皆さんにはお勧めしているわけでは無いと付け加えておきます。
二次電池は充電しなければ3〜6ヶ月しかもちません。

CR1616を入れても動きますが壊れます。

CR1616を入れて、「充電しない」って言ってくる人もいます。
充電できるわけがないのに…
しかも、基盤など、故障する可能性大ですので長く使いたいなら、CASIOに出すしかないです。

7千円は定額なので、ボタン交換やケース交換しても値段は変わりませんよわーい(嬉しい顔)

ボタン固かったら、ほとんどが調整で見積りだしてますが、ケース交換にしても同額なのです。
多分、部品代浮かすためなのかなって思ってます。
皆々様へ

16番カキコミのコマです。
8200の電池交換と防水テスト終了の電話が水曜日にありました。
4200円也なので、特にどこも壊れていない模様。
大きい傷が無いことを祈ります。mixi内だったか、どこかのHP
だったかで、かなりの傷が付けられて帰って来たとの報告が
あったので心配です。今週末、ヨド○○横浜に取りに行って来ます。


さて、二次電池交換の件です。
そうすると、今年中に出せるものは出しておいたほうが良いってこと
ですね。自分は、レイズマンの黄色とヨット何とかを皮切りに、
ソーラータイプを持っているのですが、双方で何か異なる(故障かな?)
ので、一度時計屋さんに相談してみようかと思います。その他、
GW−200シリーズのゴールドディフェンダーやイルクジの2000年
代初期の頃が心配です。たまに、太陽に当てるようにはしてたんですが…。

これはおかしい等の確認をして貰ったり、見積もりして貰う分には、
料金取られないのでしょうね?
>34 ゆたか153さん

う〜む ストップウォッチ、アラーム、果てはカップ麺のタイマーまで使う私(^_^;)はソーラー大好き派です。
ELライトも 日に何度も点灯させてますから バッテリー負担多いと思うので。

使用用途でソーラー、バッテリーそれぞれ長所あるでしょうね。


>充電板の不良で修理に7000円

躊躇する値段ですが 新品価格の6割までなら自分は修理しちゃうかも。
だって傷の一つも可愛いんだもん。(笑)

>DGさん

表示の消えてしまったBGR-270 日中窓際で充電するコト4日目で
Mレベルまで充電レベル復活しました。
EL点灯させても チャージ表示出ません。
他のタフソーラと同じように使ってきたつもりなんですが、
充電時間が足りなかったということでしょうか。げっそり
もう2〜3日充電しつつ様子見てみます。 m(__)m




シッポさん
MからHになるには多分晴れた日(雲に太陽が隠れてないとき)の窓際で10時間くらいはかかるはずです。

ライト1回の点灯を回復するには上記条件で約5分です。

あくまで目安です。
確実ではないです。
皆々様へ

16・36番記載のコマです。

電池交換・防水テストから戻って来た8200を、日曜日に引き取りに
行って来ました。無事、大きな傷もありませんでした。小さい傷は、
分かりません。前後でデジカメなどで記録を残しておけば良かった
かもしれません。

どうも、ありがとうございました。
>39 コマさん
 8200 帰還おめでとございます。

メンテのよる傷・・カシオテクノさんにチラシが張ってありました。
古いベゼルや裏蓋(特にスクリューバック)等やむなく傷が入る場合があると。

コレクション用でどうしても・・なら
自前で 時計用メンテナンス工具一式揃えちゃいますか!
アキバの道具屋で買いそうになった私でした。わーい(嬉しい顔)


ソーラータイプ G-5600とBGR-270 本日修理に行きました。
G-5600はEL点灯不可 BGR-270は満充電にならず。
二次電池不良であれば 送料もカシオさんが負担してくれるとのこと。

他に10年以上の旧モデル電池交換するつもりで持ち込みましたが、
パッキン交換もしない(グリスUPはする)というので
持ち帰ってきました。あせあせ(飛び散る汗)
メンテナンス後 1990年代表示に 笑ってしまいました。
2月から二次電池交換が有償(保証期間外)になります。

値段

非防水、生活防水
1500円

5BAR
2000円

10〜20BAR
3000円

ダイバー
5000円

MRG、オシアナス
8000円

です。
高いです。
二次電池が不良でも保証期間外は有償です。

保証期間内は無償なので期間内に一度みてもらうのがいいでしょう。
保証書わすれないようにしてください。

dw−5900’93に買いましたが。

10年くらい前に電池切れのような症状がでて、、そのままにしてました。
電池交換など、、割高でまともな交換はメーカー預かり、、面倒すぎ。
といった理由から。

そうしたら、、最近、、ベゼルという部分が崩落してきてあわてた。
ベルトは大丈夫ですが、ボルトとめも崩落。

現実には使いものにあらない状態。

そこで、、だめもとで。
裏蓋を開け、、自力で電池交換にチャレンジ。
金属で抑えられてるため、、この金属をはずさないと、交換はできないことがわかる。
電池はcr−2016で100均でも手に入る。

ググルと、、ピンセットを使った金属部分のはずしかたが載っていたものの、、コツがつかめず。
結局、引きちぎってしまった。

ああ壊してしまったと。
とりあえず、蓋をしめて、、あきらめかけたところ。

なな、、、なんと。

画面には数字が出てる。
電池交換していないのに???
要するに、、接触不良だったらしい。

ベゼルは崩壊した状態ですべてはずしてみれば、、外観はスマートで悪くない。
ベルト止めは以前黒い結束バンドが買ってあったので、、代用したら、、きわめてスムース。
今後、、電池切れたら100均で購入して交換予定。

それにしても。。プレミアがつくなんて、期待しても、、
長期保存ではウレタン素材のため、、崩落してしまうとはね。
オークションで落札,二次電池がへたっていたのでCASIOに持ち込み電池交換。
3150円で3ヶ月保証だったですね。

無事にバックライトも点灯する様になったので安い買い物だったなぁ。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gショック&ベイビーG【時計】 更新情報

Gショック&ベイビーG【時計】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング