ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真展情報コミュの【質問】 ギャラリーが日曜・祝日休みというのは致命的ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギャラリーに関する質問です。どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい!

大阪市内にギャラリーを新設する計画があります。
が、会場として使用予定の建物は一般オフィスビルの一角につき、日曜・祝日の利用が出来ない所なのです。

ギャラリーで日曜休みの所は他にも存在しますが、そのほとんどは大手カメラメーカーのショールームだったり、ほぼ無料で借りる事ができる公共機関の物ばかり。有料で、一店舗(?)として経営されているギャラリーではあまり見かけません。

そこで質問なのですが、日曜・祝日がお休みというのは、借りる側、観に行く側、双方にとっては致命的となりますでしょうか?
また、その欠点を補う事の出来る利点はあるでしょうか??
金銭面、条件、待遇など、どんな面でも結構です。アドバイス頂ければ幸いです。

よろしく、御願いいたします。

Posted by 智一(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=789372
2007年12月02日 20:27

_________________________________________
この質問へのコメント
_________________________________________

戦車(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10064685
2007年12月03日 01:17

智一さん》

まだまだグループ展を一度開いただけの者ですが、その時の感想としてです…。

どの様な知名度の方が開催するかによると思います。有名な方で平日に一度でもトークショーや作品解説が聞けるとあれば土日休館もOKだと思います。私の様な初心者対象だと来場者は知人・友人・同僚がメインになりますから土日は開いていて欲しいです。搬入・搬出だけでも可能であれば助かります。

私のグループ展はカフェ併設だったのですが、ビル内の飲食店と提携してワンドリンクOFFだったりすると集客に一役だったかなと思いました。映像作品の方はそれなりにスペースや音響も欲しいでしょうし、書籍販売なんかは壁一枚でもいいので別スペースの方が観賞に集中できたかと思います。

以上、思い付きで書かせていただきました。
_________________________________________

智一(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=789372
2007年12月02日 20:27

戦車 さん

とても参考になるご意見、ありがとうございます!

開設を考案しているビルはオフィス街にあるのですが、地下鉄、私鉄から徒歩6。JRから徒歩10分にあり、交通の便は悪く無い所です。が、やはり日曜祝日が使えないのがネックでして…(土曜は使えます)

販売スペースのアドバイスも、参考になります!

ビル内に飲食店はありませんが、室内にサービスのコーヒーや紅茶を用意したり、近隣のお店にサービス券等で協力いただく事も出来そうです。

また何かございましたら、引き続きご助力お願いいたします!

コメント(7)

出先なので端的に申しますと。

オーバーではないですが、土日開いてないギャラリーは厳しいですよ。
一般的に考えて土日を使ってどこかへ出かけるのですから。
それから周りにギャラリーがあるかです。
見る側として様々な作品をみたいです。
周りにギャラリーがあれば自然とはしごします。
それからついでに本題とは脱線しますが、広報活動は重要です。
雑誌や新聞は重要です。
新聞はFAXでいいのですが、雑誌はちゃんとアポ取って編集長に会いましょう。
そのためにもブック作りやプレゼンは大切です。
ちょっと脱線しましたが、土日しまっているギャラリーはかなり広報努力しないかぎり難しいですよ。
「土日開いてないギャラリー」問題

平日も土日も来てくれるのは「サークル」「同好会」「愛好会」
これは呼ばなくても来るのだから観ていただければ良いと思う。

土日に開催するとそれだけ人件費や光熱費、探す手間もある
だったら月〜金までで十分なので「観たい」と素人や
自分の写真展で道が開く様な内容にすれば良いのだと思う。

どんなに高い商品も良ければ金は出す。ってことだと思います。

個人的に、レンタルギャラリーを色々探したときに、やはり日曜日開いているかを気にしました。

探したときの条件は、
1 自分の作品を観てもらえそうな人が、よく行きそうな街のギャラリー。
2 自分が動きやすい土日にやっているギャラリー。
3 使用料と、物販の条件。
などです。

文章を読ませていただいたかぎりでは、少し遅くまで、開いていたりすると、「日曜に開いてへんのやったら、会社帰りに寄れるなぁ〜」と、思ってくれるのではないでしょうか。

素人意見で、すみません。
使用する側としてはやはり、土日が使えないところは選びません。よっぽど場所が良ければ別ですが。
平日もある程度の時間まで開いてなければ、仕事をしている方には来てもらいにくいので難しいかもしれません。
個人的な意見ですが、極論を言えば土日だけ開いていれば良いです。
ただし乱暴な言い方ですが100万人の集客が必要なわけではなく常時1組にしか貸せないのでどんな形態でも良いと思います。土日クローズでも長く続いている場所もあれば土日やっていてもすぐ潰れるところもあります。
智一です。皆様、参考になるご意見ありがとうございます!
本来であればお一人づつお礼を申し上げるべきなのですが、長くなりますのでこちらでまとめての返信とさせて頂きます。

皆様のアドバイスをまとめるに、「立地条件や料金、閉館時刻等にもよるが、やはりかなりのウイークポイントになる事は避けられない」という事でしょうか。

私もその後、参考までに幾つかのギャラリーにて個展をしてみたり、色々な個展を巡って見たりして、出展者、利用者(見に来るお客)、協力を求める周辺の他業種店舗 それぞれの立場から計画を見直し、社でも幾度となく議論してきました。

結論としては、発生するであろう様々な問題点を一つ一つ克服してみるも、
やはり皆様のおっしゃるとうり「日・祝の利用」が最大の問題点であり、目的とする収益や長期にわたる運営は期待できないとの判断が下されました。

が、言い変えてみれば、その問題さえ解決できれば実行可能であるとの結論にも到ったワケで。現在、次なる候補地を詮索中です。

候補地がきまりましたら、また、皆様のお力をお借りしたいと思います。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真展情報 更新情報

写真展情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング