ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの偕楽園(常盤公園)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 茨城県水戸市常磐町・見川町

 1922年03月08日、史跡・名勝に指定。

 金沢兼六園・岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。
 第9代水戸藩主徳川斉昭が、改革に精励する士民と偕に楽しむ保養の場として、1841年に工事を始め,翌年完成してさせた池泉回遊式庭園。一般の民衆も一定の日に入園を許された。
 偕楽園110478?の外、桜山25916?、丸山2099?の合計138493?から成る。
 主体である偕楽園には三階建ての好文亭が聳え、藩主御座の間、詩歌の会の催される塗縁広間、対古軒、茶室何陋庵、三階の楽寿楼があって,太鼓橋で奥御殿に接続した。
 亭の外庭には,梅約3000株や躑躅・萩が植えられ,杉森の外に表門、斉昭作の偕楽園記碑、仙奕台、仙湖暮雪碑、吐玉泉等がある。
 その他、桜山には一遊亭があったが早く廃された。
 1873年に常磐公園の名で開放された。
 1945年、好文亭は米軍の空襲で焼失したが、1957年に復元され、その際、公園の名称も県条例で偕楽園と称する事となった。

 城下町水戸に関しては、こちらを参照。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1191791

コメント(1)

 大震災により庭園南側の崖で約120mに亘って地割れが発生したため閉園中です。好文亭も土壁が崩れた模様です。
 せっかく満開の梅も見物出来ない状況です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング