ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

舞台照明コミュの■教えてください!トピ■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
舞台照明に関する事で教えて欲しい事があればこちらにお書き下さい^^

★こんな経験された事ありますか?
★こういう場合ってどう対処されましたか?
★○○ホールの卓ってどんな感じでしたか?

などなど何でもどうぞ〜(*^v^*)

コメント(606)

>>[566]

ワタシは千葉なんですが取手の市民会館にヘルプでいっていたことがあります。
会館の職員じゃなくて外注の会社でした。
10年以上も前のことなので今も同じ会社が入ってるかわかりませんが…。
市民会館の仕事だけじゃなく、その会社の他の仕事にも(ディナーショウやコンサートが多かったかな)連れていってもらってました。

フリーランスで活動されている方や公共施設に外注で入ってる会社も多いかもしれませんね。
こんにちは。はじめまして。

照明初心者です。

先日、ELATIONのDP-451を購入しました。

卓(BEHRINGERのEUROLIGHT LC2412)に繋いでテストしてみたところ、フェイダーが下がっていても薄明かりが残ってしまい0になりません。

完全暗転を作りたいのですが...

説明書を見ても分からないので、分かる方がいらっしゃれば幸いです。
>>[568]
信号線抜いて、DP-451の電源入れなおしても点いてますか??
点いていたらDP-451の方に原因あります。
電源入れなおしたときに消えていて、再度信号入れてまた点くようですと、
卓か信号線に原因があります。
>>[569]
素早い返信ありがとうございます。

えーと、信号線を抜いて再起動してみたら消えました。

信号線を入れたらまた点きました。

DP-451をオンにしてから
全て繋いで卓の電源を入れたら点きました・・・。

信号線は別のユニットでは問題なく使用していたのでやはり卓でしょうかね〜。

何をどうしたらよいのでしょう。
本番23日なのであたふたです。
>>[568]
ユーロライトは古いファームウェアの場合、フェーダーを下げきっていてもうっすら明かりが出てしまうバグが存在しました。
しかしファームウェアのアップデートにはロムライターなどの専用の機器が必要で個人でするには非常に困難です。
現実的には、暗転はマスターフェーダーを下げる事で対応するしかないかと思われます。
>>[570]
DMX送信側と受信側の相性の問題なのかもですね。なので、卓が原因だと
断定は出来ないと思います。最近はあまり「相性問題」聞かなくなってきていますが・・・。
一部機材では未だにあるようです。

この場合は相性の合う機材を使うか、または相性問題を解決するための機材(DMXワクチン等)を
使用するしかないと思います。
> 568〜572

私も所有していますが、
ベリンガーの調光卓はDMX信号が、
1%程度漏れているので、
反応の良いユニットや、LED機器を使用すると消し切れません(>_<)

マスターで少し絞るか、
完全暗転時にはマスターまで落とすなどの工夫が必要です。

プレヒート狙いなのかもしれませんが、
知らないで使うと確かにビックリしますよね。

23日を無事に乗り越えられる事を祈念しております。
頑張って下さい(^O^)/
皆さん、コメントありがとうございました!
とりあえずマスターフェーダーを下げて使用し
乗りきりました\(^o^)/

お客さんも超満員でよい公演になりました!
ありがとうございます。

これから原因探ってみます(・ω・)

まだまだ未熟者で分からない事が山積みです。
また初歩的な質問をするかもしれませんがよろしくお願いします!
>>[575] ムービングはよく分からなかったら触らない方がいいかもです。でも、そんな所でオペやれるなんて凄いですね(≧∇≦)
> 577 かづ☆ 様

英語でよければ説明書のPDFありますよ。
送れるアドレスをメッセージでくだされば送りますし、
JANDSのホームページにも探せばあるんじゃないかな?
ただ、現在製造中止機種なので確実にあるとは言いがたいですが・・・

内容はライブかイベントですか?

EVENTはサブマスター卓なので、
ムービングに関しては、箱の照明担当が打ち込んだ定型パターンがいくつかあると思います。
箱の担当に色々と確認させてもらって、
その中から使いそうなパターンや位置をいくつか新しいページにコピーするのが簡単かも。

記憶は実行している明かりをRecordボタン押しながらサブのボタン押すだけだったかな?
ただ、ページめくるのにMenuに入らなくてはならないので、1手で行けなかった記憶があります。
0〜9ページの12サブマスター、お尻の2つにはチェイスの割り振り可能だったかな?

EVENT PLUSを最後に使ったのが1年以上前なのでいい加減な記憶ですいません。
>>[580]

グローブは好みが分かれる場合もありますが、だいたい豚皮の皮手袋を使う人が多いです。ホームセンターで1000円ぐらいで買えます。耐熱性は手袋本体は大丈夫だけど、指にはそれなりに熱は伝わっちゃいますので、ピンオペをするときにはあえて普通の軍手を使う人もいます。
私はIronCradという海外メーカーの手のひらだけ皮が張ってあるグローブを愛用してます。

履き物は和物も仕事としてやることがあるなら、黒または紺足袋と雪駄を持っていた方がいい場合もありますが、イントレに上ったり脚立に頻繁にあがるような仕事が多いときは危険度が高くなるのであまりお勧めできません。本番中の転換なども考えるなら、黒のスニーカーなどを標準にするのも良いかもしれないですね。
>>[580]へ

お疲れ様です。
グローブ…専門学校時代には、皮手をっと指導されたりしましたが、現実しません。究極、熱くなる前に終わらせろです。実際、CLやFRのシュート作業で灯体は熱くなりがちですけど、手に取る所を分かってれば熱いの関係ないんですよね。僕は微妙な感覚がグローブしてると鈍るので嫌いなだけですけど…。ただ、滑り止めのゴムが手の平全面に着いてる軍手があると、操作棒の扱いとか搬入搬出の時に重宝します。履物は、通常スニーカーですが、リノや土禁の対策に黒足袋雪駄は予備装備で持っていると心強いですね〜。
手袋、無ければないで、持ってくるの忘れちゃったりしても何とかなっちゃいますよねー。
地方の古めな会館ツアーで回ったときは、綱元が手引きばっかりだったので、手袋持ってて良かった!って心から思ったことがあります(笑)
>>[580]

シュートするようになったら 球切れの交換をすることもあるでしょうし
手で触ってはいけないタイプの電球があるから 軍手か革手を一双持ってると便利ですよ。

忘れた時はTシャツの袖や裾でやっちゃう時もありますけど
1kwのパーライト切れたて、とか触ると熱で生地がやられます…。

ちなみに革手のMサイズだと 女性は指先余って使い辛いこともありますが
Sが手に入らないときは あえて1回洗うと縮んでちょうどよくなりますよ♪
厳密に言うと、どの電球も、基本的には、素手でさわってはいけないものです。
球を素手で触っちゃいけないというのは良く聞く話ですが、何で触っちゃいけないかをきちんと理解してる人はそう多くなかったりしますね。

実際に試してみると解るのですが、ポテトチップ食べた手で握りしめたりしない限り、石英ガラスの失透現象はおきませんので、作業中に素手でちょっと触ってしまったぐらいでは、まず割れることはありません。
はっきり指紋が付くぐらい握りしめちゃったから不安だと言うときは、卓の脇に置いてあるエタノールでふき取れば問題ありません。
このようなことを知らず、新品の球触っちゃって使い物にならなくなったから自腹切って弁償しろとか言う人や会社もあるなんて話も聞きますが、そういうのはバカバカしいですね。

球を素手で触らないというのは、心構えとしては大事なことではありますけどね。ハロゲンランプは石英ガラスですが、G球などはソーダガラスなので失透現象はないですし。指紋付いたらメガネ拭きで拭くので十分でしょう。
>>[587]

そうですね、理由を知らない人は結構いるみたいです。

でもセットの関係でブリッジなどが降りず 高い所で球がえする場合などやっぱり不安ですし
特に女性は握力も弱めなので 滑り止めの為にも少なくとも慣れるまでは 使うことをお勧めしたほうがいいかなぁ と思います。

事故があった時 責任取るのはご本人ですしね。
>むらっきー様
電球を素手で触る事について、一回触ったくらいでは目に見える失透現象はおこりません。
ですが長期的に見ると、(例え少量でも)手についている油分が高温になる電球の表面につくと
そこだけ高温下→変形、膨張を助長し、電球の寿命を著しく縮める事が起こりうるので、
G球も含め、素手で触ってはいけないのだと育った会社で教わりました。
舞台照明器具の電球は決して安いものではないので。
違うのかしら???
>>[589]

まさしくおっしゃるとおりです。なので心構えとしては球は素手で触らないというのは重要だと私も思っていますし、私も素手で触ったり握りしめたりなんてしていないのですが、大げさな話として伝わってるのがどうにも解せなくて。

昔技術職をしていたときにきちんと実験してみたことがあったんですよ。工業用の油を刷毛で塗りたくったような球と、指紋が解るぐらい強く手のひらで握りしめた球と、指紋が解らない程度にちょん、と触った球(現場の球交換だとこのレベルでしょう)と、ノーマルの球の点灯実験をしてみたことがあったのですが(連続つけっぱなしじゃなくて、1時間点灯、30分冷やすために消灯)、油を塗りたくった球は煙モウモウで実用レベルじゃなかったですが、20時間ほどで確かに破裂しましたが、そのほかの球は、誤差の範囲程度で寿命を全うし、破裂は起きませんでした。
指紋が付いた球は実験が終わった後にはたしかに石英ガラスにその模様が焼き付いていて、カッターの刃でこすってみても取れるような状態ではなかったので、確かに表面では失透が起こっていたのは確認できました。

が、たとえば、シュート時にはフィラメントは通電してると柔らかくなってるので、灯体が動かなくても竿で叩くな、叩くとあっけなく球が切れるなんていう危険性と比べてみると、そっちのほうが危険度が高いわけです。ですから、たばこ吸い過ぎると肺ガンで死にやすい。とかと同じぐらいの心構えなのかなと。

ただし、照明家としての心構えとしては、そういういろんな細かいところに総合的に気を配ることが出来る技量というのは非常に大切に思っています。

うちでは球素手で触るなと言うのはきちんと教えてますが、手袋しないままシーリングにあがっちゃって、球交換なんてことになったときは、もう一度降りてこなくてもいいから、碍子の所持つか、球の箱のスポンジ使うか、Tシャツの縁かなんかでつかんで交換しちゃいなと言っています。
それより、火傷と、回路生きてるときにコンセント抜かないまま球交換するなよ!という方をうるさく言っています。

今回のこの話題は、そんな話は嘘っぱちだから触ってもいいよと言っているわけではなく、盲目的に昔の言い伝えを信用してるほどのこともないから、正しい知識や新しい見解も知っておきましょうという提案です。
>むらっきー様
なるほど。
そんな実用実験をしていらしたのですね。
勉強になります。
丁寧なお答え、ありがとうございました。
>>[592]
卓は、何を使っているかというのを書くべきではないでしょうか?
その卓に詳しい人が答えてくれるんじゃないでしょうか?
劇場さんに相談して、事前にその小屋にあるSmartFadeの日本語版説明書を見せていただくとか、必要な部分をコピーさせていただくというのはどうでしょうか?
英語版の説明書なら、ETCのWebサイトに行けばダウンロードできますので、それを見ても解らない部分を日本語説明書を見せてもらって理解するのが良いかなと思います。
日本語の説明書は、日本代理店の剣プロさんが販売した卓本体にしか付属しないようなので、無償で手に入れるのは難しいと思われます。
>>[594]
もう遅いかな?
その卓のことは知りませんが、昔のムービング用のエフェクト機能のない卓では
チェイスを組んでサークルとか動かしていましたよ。
ポジションを均等に取れば3点でも綺麗な円を描きます。
>>[604] そのタイプのものは簡単には壊れません。たくさん回しましょう。よく小学校とかにありますよね。

ログインすると、残り582件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

舞台照明 更新情報

舞台照明のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング