ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年8月18日(木)-東京-曇~雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★中露が初の大規模軍事演習-極東で兵員1万人参加

★ガザ撤退、入植者らの強制排除を開始、抗議の焼身も

★サッカー日本代表、イランを下しB組1位での予選突破

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★サッカー日本代表、イランを下しB組1位での予選突破

 W杯アジア最終予選B組最終戦、日本―イランは17日、横浜国際総合競技場で行われ、日本は加地(FC東京)の代表初ゴールなど2―1で勝った。日本は勝ち点を15に伸ばし、B組1位での予選突破を決めた。ともに本大会出場を決めていた同士の対戦。3月のアウエー戦(1―2)の雪辱を目指した日本は国内主力組が先発、前半は優勢に試合を進め、28分に玉田(柏)の左センタリングを加地が押し込んだ。劣勢の後半も31分に大黒(G大阪)が追加点。イランは3分後にダエイがPKで1点を返しただけだった。

 日本のW杯出場は3大会連続3度目。ドイツ大会は来年6月9日に開幕し、ことし12月9日には1次リーグの組み合わせ抽選が行われる。

【ジーコ日本代表監督のコメント】
 最初から前から仕掛けて、相手の出ばなをくじく作戦だった。誰も消化試合とは考えてなかった。イランでの借りも返せた。1位通過するという気合でみなぎっていた。






★ガザ撤退、入植者らの強制排除を開始、抗議の焼身も

 イスラエルのシャロン政権が決定したガザ地区撤退計画で、入植者約8500人が自主退去するための猶予期限が17日深夜零時をもって切れた。イスラエル軍は同日早朝、約1万4000人の兵士を動員、居残る入植者や、撤退抗議のためにイスラエル領内から流入した「侵入者」の強制排除を開始した。イスラエル南部では警察の道路検問所近くで撤退反対集会が開かれ、54歳の女性が抗議の焼身を図った。病院に運ばれたが、やけどがひどく、重体。ヨルダン川西岸の入植者で、右派の活動家とみられる。駆け付けた警官に「抗議の行動」と宣言したという。

 捜索や実力排除は戸別に実施され、抵抗する入植者や支援者との小競り合いも発生。多数の拘束者が出ている。活動家がシナゴーグ(ユダヤ教会堂)や託児所などに立てこもり、抵抗した。軍は、ブルドーザーを動員し、既に退去済みの入植者の家宅の取り壊しも開始した。ただ、大規模な衝突は起きていない模様。イスラエル軍のギラディ准将は17日深夜零時の期限までに「住民の約50%が(入植地を)退去した。数日中にはガザに入植者も(撤退反対のイスラエル人)侵入者もいなくなるだろう」と話した。軍によると、ガザの入植者約8500人に対して、約5000〜6000人のイスラエル人が撤退妨害のためガザに流入している。一方で、ガザ地区のパレスチナ人口は約140万人。イスラエル政府はガザ撤退の遂行に兵士5万5000人と警官8000人を投入。兵士や警官たちは16日深夜まで、入植地の住宅を一軒ずつ訪ねて、残る入植者に退去するよう説得して回った。16日午後10時までには、ガザ最大の入植地ネベデカリムやガネイタル、モラグなど各入植地に兵士や警察、軍用車両やバス、救急車などが続々と集まり、強制排除に備えた。住民の多くは兵士たちを「ナチ」と罵倒したり、「恥ずかしくないのか」と泣き叫んだりして、退去に抗議。退去する入植者の中には、パレスチナ人に使われるよりはと自分の家に放火してから後にする人もいた。また若い女性ヤエル・フォーゲルさんは自宅前に椅子やテーブルを置いてくつろぎ、「荷造りなんかしません。私たちは出ていかない。信念をもってここに残ります」と話した。

 政府の退去案に従うと、入植者は1家族あたり25万ドル(約2750万円)〜50万ドル(約5500万円)の補償金を受け取る資格を得るが、期限内に退去しなければ、補償金約3割減となる。イスラエル軍は15日、ガザ各地で退去通告を配布し始めた。16日には、撤退に抗議する住民や流入したイスラエル人による衝突が散発。「グシュカティフでは侵入者たちが、ガザを離れようとする住民を妨害しようとする衝突があり、イスラエル警官2人が負傷した。警察はガザ域内で不法行為を働いたイスラエル市民217人を逮捕。キスフィム検問所近くの軍事境界を越えてガザに侵入した320人も逮捕した」という。







★中露が初の大規模軍事演習-極東で兵員1万人参加

 中国とロシアによる初の大規模合同軍事演習「平和の使命2005」が18日、ロシア極東ウラジオストクで本格的に始まった。演習には兵員約1万人と多数の航空機、艦艇が参加。両国は国際テロとの戦いや安全保障面での双方の信頼醸成が目的としているが、「台湾有事」を想定したとみられ、台湾問題を安全保障上の共通戦略目標とする日米安保体制をけん制する狙いもありそうだ。また、国防費を増額し軍近代化を進める中国の軍事的脅威に対する、日本など周辺諸国・地域や米国の懸念もいっそう高まりそう。一方、ロシアは中国との軍事協力強化により、極東での存在感誇示を目指しているとみられる。

 演習は25日までの日程で、中国の山東半島や周辺海域でも順次行われる。

 ウラジオストクの演習合同司令部では18日、中国人民解放軍の梁光烈・総参謀長とロシア軍のバルエフスキー参謀総長が合同演習開始を宣言。演習は、山東半島に位置する仮想国家で民族対立が激化、国連の要請で事態の正常化に当たるとの想定で実施。両軍は合同司令部での机上演習の後、山東半島への海兵隊や空挺(くうてい)部隊による強襲上陸訓練などを実施する。中ロ両軍からは戦闘機など約100機のほか、駆逐艦や潜水艦など70隻以上が参加。ウラジオストクからはロシア太平洋艦隊の艦艇が、モスクワ近郊からはロシア空軍機が派遣された。


≪強襲上陸は中国が要請 対台湾で能力誇示か≫

 ロシアの軍事関係筋は18日までに、中国とロシアの初の大規模合同軍事演習について、空挺(くうてい)部隊などを活用した強襲上陸の筋書きは中国側の強い要請で実現したことを明らかにした。台湾上陸の軍事能力を誇示したい中国の思惑を反映しているとみられる。演習では、山東半島を多数のロシア、中国の艦艇が海上から封鎖。海兵隊と空挺部隊が海と空から上陸作戦を展開する。海岸線での戦闘で橋頭堡を確保、さらに内陸部に進攻する。同筋によると、この筋書きは、台湾有事の際、海上封鎖で米軍の干渉をけん制、電撃的に台湾中枢部まで進むことを想定しているという。演習は「国連の要請による紛争地の兵力引き離し」を表向きの目的としている。だが「1つの中国」を国是とする中国の強引な威信誇示に、ロシアが一役買った側面も指摘されている。背景には、対米関係で「中国カード」を強化したいプーチン政権の思惑と、「急速に強大化する隣国中国とは、従来以上に良好な関係を築く以外に選択肢はない」(ロシア外務省高官)との現実的な判断がある。


 【中露関係】

 冷戦時代、イデオロギー論争や国境紛争で険悪化したが、旧ソ連のゴルバチョフ共産党書記長が1989年に訪中、歴史的対立に終止符を打った。97年には「戦略的パートナーシップ」をうたった共同宣言に調印、資源開発や貿易面で関係強化。2002年に新基本条約「中露善隣友好協力条約」が発効、04年には未解決だった国境問題の決着で両国首脳が合意し、05年6月の批准文書交換で領土問題が最終決着した。両国は台湾やロシア南部チェチェン共和国の独立を互いに認めないことで一致している。







★ホリエモン、志願の亀井刺客
└広島6区からの出馬に意欲

 ライブドアの堀江貴文社長(32)が、自民党からの出馬の判断を固め、さらに亀井静香氏(68)の広島6区からの立候補の意向をもっていることが17日、分かった。堀江氏は関係者に「どうせなら一番目立つところで」などと語っている。自民党は、堀江氏の意向を受け公認する方針を決めているが、党内になお慎重論があり、17日の公認を見送った。堀江氏の出馬する選挙区については、ほかにも検討されている。

 堀江氏は15日に自民党・武部幹事長と、さらに翌16日には民主党・岡田克也代表と会談した。自民党幹部によると、堀江氏は自民党から出馬する意向を固めたという。さらに出馬する選挙区について「どうせなら一番目立つところがいい」と、亀井氏の広島6区を「志願」したという。これに対し、公認する方針を決めた執行部側は、なお複数の選挙区を検討している。また、党内にはまだ堀江氏擁立への慎重論もあり、17日の公認は見送った。小泉首相は同夜、堀江氏について「かなり政治に意欲を持って、郵政民営化に賛成だと報告を受けている。もうちょっと、よく検討しようと」と述べた。擁立に票目当てなどの批判が出ていることには「どの候補者にも賛否両論ある。それが選挙だ」と反論した。

 堀江氏はライブドアのホームページの「社長日記」の16日(火)の欄で「もし出馬したとしても社長は続けます。時間とは工夫次第で有効に使えるものである。単位時間あたりの生産効率を上げていけばよいことである。要領の悪い人は時間の使い方が間違っていることが多い」と社長業は継続して「二足のワラジ」で臨むと宣言している。15日夜に武部幹事長らと会ったことについては触れていない。堀江氏の出馬する候補の選挙区としては、ほかにも平沼赳夫前経産相(66)の岡山3区や、野田聖子元郵政相(44)の岐阜1区なども検討された。また、この日総務省で行われた「衆院比例代表の政党、政治団体に対する事前説明会」にはライブドア関係者が出席したため、報道陣には「新党結成か」とのどよめきも走った。説明会に出たメディア事業戦略室の小島克典氏は、記者団に「出馬するかどうか分からないが、いろんな選択肢に向けて準備を進めている」と述べ「(出馬する場合)小選挙区か比例かも含めて選択肢はいろいろあった方がいい」と語った。







★「つくる会」教科書、来春用採択は1%前後の見通し

 来年春から中学校で使われる教科書の採択で、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆した扶桑社版の歴史、公民両教科書の採択率がそれぞれ1%前後になる見通しであることが朝日新聞社の調査でわかった。「つくる会」は「採択率10%」の目標を掲げていた。朝日新聞は15日現在で市区町村教委や私立中などに採択結果を取材、今月発表された学校基本調査(速報値)の児童・生徒数などをもとに計算し、おおよその採択率をまとめた。

 調査によると、全国で来年度使われる歴史、公民の教科書数はそれぞれ約120万冊で、このうち7割程度の約80万冊分は市区町村教委での「採択」または採択地区協議会での「選定」を終えていた。採択結果を公表していたのは、全体の4割程度の約40万冊分。この中で扶桑社版の採択率は歴史が約0.9%、公民は約0.6%だった。ただ、現時点では、全体の5割以上の冊数分について教育委員会が採択結果を公表していないか、採択を終えていない。これらの教委や、教科書会社などに取材した結果、採択率は最終的に1%前後となる見通しとわかった。各教委は8月末に教科書採択を終える。これを受けて文部科学省は今秋、教科書会社別の採択率を発表する予定。17日現在で、扶桑社版の採択が明らかになっているのは、歴史・公民教科書の双方は、公立が栃木県大田原市と、東京都立のろう・養護学校など。東京都杉並区、東京都立の中高一貫校などは歴史のみを採択した。扶桑社版は「他社の教科書は自虐的だ」と批判する「つくる会」のメンバーらが執筆し、「日本人としての自信と責任を持てる教科書を」と主張している。来春から使用される歴史、公民の教科書について検定合格したのはそれぞれ8社。文科省によると、扶桑社版で05年度使用分の採択率は歴史0.108%、公民0.074%だった。調査結果について扶桑社は「前回と比べて着実に採択部数は増えている。今後も増えることを願っており、最終的な結果を待ちたい」とコメントした。







★学校での清涼飲料販売を制限
└米飲料協会、肥満に配慮

 米国の飲料業界団体「米飲料協会」(ABA)は17日、子どもの肥満への配慮として、学校で販売する飲み物を自主的に制限する方針を発表した。米国では太りすぎの子どもが900万人いるとされ、公立学校から炭酸飲料やジャンクフードを締め出そうという動きが各地で起きている。ABAの対応は▽小学校=水と100%ジュースのみ販売▽中学校=授業時間内はこれらのほかスポーツドリンクやカロリーを控えた「ダイエットタイプ」の飲料のみ販売▽高校=販売する飲み物を多様にし、炭酸飲料は半分以下に抑える――というもの。ABAによると、加盟各社は米国で売られる酒類以外の飲料の95%以上を製造・販売している。

 スーザン・ニーリーABA会長は「健康で活動的な子どもは清涼飲料やジュースを楽しんでいいはずだが、学校で小さな子どもが何を買うかを心配する親の気持ちは理解できる」として、協会としても子どもの肥満対策に取り組む責任があると表明した。






★1歳長女殴り死なせた疑い
└母親を逮捕-長野・飯田

 長野県警は17日、1歳11カ月の長女を殴って死なせたとして、飯田市宮ノ上の無職代田秀子容疑者(43)を傷害致死の疑いで逮捕した。調べでは、代田容疑者は16日午後9時半ごろ、自宅で長女の奏穂(かなほ)ちゃんの顔を数回殴り、頭蓋(ずがい)内損傷で翌17日早朝に死なせた疑い。代田容疑者は17日午前5時ごろ、奏穂ちゃんをタクシーで病院に運んだが、間もなく死亡した。顔に傷があったため、不審に思った病院が警察に通報した。代田容疑者は暴行を加えたことを認めているが、動機についてはあいまいな供述をしているという。




★入院中の9歳女児の体内から画鋲
└傷害容疑で捜査

 東京都世田谷区の「国立成育医療センター」で今月、入院中の女児(9)の体内から画鋲(がびょう)が見つかっていたことが分かった。女児は脳性まひで自ら物を口にすることができないため、警視庁は、何者かが故意にのみ込ませた疑いもあるとみて傷害などの容疑で捜査を始めた。捜査1課の調べなどによると、画鋲は女児の気道内と胃の中に1個ずつあった。10日午後、女児が呼吸困難になっているのに巡回中の女性看護師が気づき、レントゲン写真を撮ったところ見つかった。同センターは同庁に届け出るとともに、画鋲を取り除いたという。

 同センターによると、女児がいた個室と同じ階のナースステーションから、模型を飾るのに使っていた画鋲が3個なくなっており、同種のもの1個が女児のベッド脇にあったという。女児は大田区在住の養護学校に通う4年生で、手術を受けるため、2日に入院していた。鼻からチューブで栄養をとっており、自分で手を動かして食事をとることはできないという。同センターは、幼児らの疾病を専門に扱う「ナショナルセンター」の一つで、約500床の病院と研究所がある。17日夜に会見した佐伯守洋・病院長は「誠に遺憾で申し訳ない。二度とこのようなことがないよう細心の注意を払っていきたい」と話した。





★生後1カ月の次女虐待の疑いで父親逮捕-群馬

 17日午前10時ごろ、群馬県勢多郡内の病院から、父親が病院に連れてきた生後1カ月の次女について、「顔などに傷があり虐待された可能性がある」と渋川署に通報があった。事情を聴いた同署は、父親の渋川市、塗装作業員井上悦長容疑者(37)を傷害の疑いで逮捕した。女児は意識不明の重体。井上容疑者は「知らない」と否認しているという。調べでは、井上容疑者は今月上旬の深夜、自宅で次女が泣きやまないのに腹を立て、顔を殴り体をけるなどして、けがをさせた疑い。妻と長女(1)、次女の4人家族で、次女を殴ったとされる夜は夫婦で言い争いをしていたらしい。





★9歳女児殴り庭に埋める-傷害容疑で義父を逮捕

 義理の娘(9)を殴るけるなどしたうえで、自宅の庭に首まで埋めたとして、埼玉県警は17日、同県春日部市本田町2丁目、会社員三山英志容疑者(44)を傷害の疑いで逮捕した。春日部署の調べでは、三山容疑者は6月1日夕、娘が朝寝坊したり約束を守らなかったりすることに腹を立て、自宅で背中や顔を殴るけるなどし、約2週間のけがを負わせ、夜になって庭に掘った深さ約50センチの穴に首近くまで埋め、約1時間放置した疑い。翌日、学校で女児の顔がはれていることを不審に思った担任の教師が、越谷児童相談所に通報して判明した。三山容疑者は妻(31)や娘と約2年前から同居を始め、昨年末から「しつけ」と称し、数回、暴行していた。「しつけのつもりだったが、やりすぎてしまった」と話しているという。





★パチスロに熱中-車の乳児死亡-岩手
└先日の地震直後、車に戻らず

 パチスロに熱中して、炎天下の車内に乳児を乗せたまま熱射病で死亡させたとして、岩手県警一関署は十七日、重過失致死の疑いで、同県平泉町平泉竹汀(たけぎわ)、店員今野沙織容疑者(27)を逮捕した。調べでは、今野容疑者は十六日午前十一時半ごろ、一関市赤荻のパチスロ店で、駐車場に止めた軽乗用車の助手席のチャイルドシートに、長女のみずきちゃん(六カ月)を残したまま遊び、午後二時ごろまで放置し熱射病で死亡させた疑い。今野容疑者は車に戻ったときに、みずきちゃんがぐったりしているのに気付き、自分の車で近くの県立病院に運んだが、午後三時半に死亡が確認された。十六日の一関地方は日差しが強く、午後二時の気温は三〇・七度。今野容疑者は運転席、助手席、助手席後ろの窓をそれぞれ三センチほど開けたが、エアコンは切っていた。一関で震度5弱を観測した午前十一時四十六分の地震の際も、車には戻らなかったという。








★ユダヤ人入植者が発砲、パレスチナ人3人死亡

 ヨルダン川西岸中部のユダヤ人入植地シロの工業団地で17日、近くの別の入植地に住むユダヤ人入植者が発砲、工場で働いていたパレスチナ人3人が死亡、2人が負傷した。イスラエルのガザ撤退との関連は不明。発砲したユダヤ人入植者は逮捕された。イスラエル治安当局によると、この入植者は入植地の警備員から銃を奪って工業団地に侵入し、パレスチナ人労働者が乗った車に発砲したという。シロも逮捕されたユダヤ人が住む入植地も、今回の撤退対象にはなっていない。







★バグダッド連続爆弾事件、容疑者4人逮捕

 イラク警察当局は、首都バグダッド市内のバスターミナルで17日午前に起きた連続爆弾事件に関与したとして、容疑者4人を逮捕した。イラク運輸省が発表した。事件では少なくとも43人が死亡、88人が負傷したほか、車両22台が損傷した。今のところ犯行声明は出ていない。

 17日午前にはバグダッド東部でも、道路わきに仕掛けられた爆弾が爆発する事件があり、車で現場を通りかかったイスラム教シーア派勢力「イラク・イスラム革命最高評議会」のメンバー1人が死亡、2人が負傷した。イラクでは憲法の起草作業が進められているが、連邦政府と地方の関係や石油収入の分配、イスラム教や女性の役割といった難題をめぐって議論が続いている。






★ホワイトハウス初の女性総料理長、ローラ夫人が任命

 米国のファースト・レディ、ローラ・ブッシュ大統領夫人が14日、ホワイトハウスの新しい総料理長に、フィリピン出身で米国に帰化したクリステータ・カマフォードさんを任命したと発表した。ホワイトハウスの総料理長に、女性が就くのは初めて。1カ月に2000人近い招待客をもてなすホワイトハウスの総料理長職は、前任のウォルター・シャイブさんが今年2月に辞任してから空席となっていた。

 ローラ夫人は約半年をかけ、候補者に公私それぞれの料理を準備させて試食するなど、次の総料理長の選任にあたっていた。フィリピン大で食品工学の学位を得たカマフォードさんは1995年、シャイブさんの下でホワイトハウスの料理長補佐に就任していた。ウィーンの高級レストラン「Le Ciel」や、米ワシントンのウェスティン・ホテルと全日空ホテルのレストランで腕を振るった経験もある。

 ホワイトハウスの総料理長は、公式晩餐(ばんさん)会や各種行事、歓迎会、大統領夫妻が主催する昼食会などのメニューを組み立てるほか、大統領家族の食事を調える。カマフォードさんは先月、訪米したインドのシン首相を迎えた晩餐会のメニューを用意。列席した134人は、「アスパラガスの冷製スープ、レモン・クリーム添え」「オヒョウ(白身魚)のロースト、ジンジャー・キャロットのバター風味、ピスタチオとレーズンを散らしたバスマティ米、夏野菜のハーブ和え」「シトラス・ヴィネグレットのビブレタス・サラダ」などに舌鼓を打ったという。ローラ夫人はカマフォードさんが、フランス料理の伝統技術を持ち、かつエスニック料理や米国料理を得意としていることを、選任の理由に挙げている。「クリス・カマフォードさんが総料理長を引き受けてくれて、本当にうれしい。彼女の料理に対する情熱は、彼女が創り出す一品一品から、味わうことが出来る」と話している。






★シャラポワ、世界1位へ、22日発表のランクで

 女子プロテニスのマリア・シャラポワ(ロシア、18)が、今月22日に発表される世界ランキングでロシアの女性選手で初めて1位になることが分かった。大会実行組織の関係者が16日明らかにした。現在の世界ランク1位はリンゼイ・ダベンポート(米国)だが、腰の故障により4大大会の欠場を続けているのが大きな要因。シャラポワは、カナダのトロントで今週開催された女子テニス協会(WTA)ツアーのロジャーズ・カップを胸部負傷のため欠場。先週行われたJPモルガン・チェース・オープンでは、ダニエラ・ハンチュコバ(スロバキア)との準々決勝を右胸部負傷で棄権している。シャラポワは欠場について、「私が100%プレーできないのは事実。プレーしたら、けがを悪化させてしまう。今は医師の助言通り、安静にしていたい」と述べている。







★“残虐ゲーム”規制本腰 自治体、メーカーで取り組み

 暴力シーンを多く含んだ「残虐ゲーム」から子供を守るための取り組みが、ゲーム業界や自治体に広がっている。販売時に店頭で年齢確認を行ったり、ゲーム機に年齢制限機能を搭載したり。大人のゲームファンが増えるなか、過激な表現を含んだゲームをいかに子供に遊ばせないか。取り組みは始まったばかりだ。

≪有害図書指定≫ 

 △ボタンを押して、信号待ちの車を奪い、×ボタンで急発進。運転手が抵抗すれば、〇ボタンで反撃する。バットで殴ると、「グシャ」という音がして、路上に血の海が広がる。米国製アクションゲーム「グランド・セフト・オートIII」(国内発売元「カプコン」)には、そんな反社会的、暴力的なシーンが多く含まれる。

 子供への悪影響を懸念し、いち早く同ソフトの販売規制に乗り出したのが神奈川県だ。今年6月、県青少年保護育成条例に基づき、同ソフトをゲームとしては全国で初めて「有害図書類」に指定、県内での18歳未満への販売を禁止した。違反すれば30万円以下の罰金が科される。「ゲームをした青少年が、現実と仮想を混同し、誤ってまねをしてしまえば、とんでもない事件に発展する可能性がある」と同県青少年課。有害図書指定においては、その残虐性に加え、現代社会を舞台にした模倣性の高さが問題となったという。同県ではさらに規制の網を県外にも広げようと、有害図書指定の推進を全国知事会に提案。今後、全国レベルでの検討を進める方針だ。


≪販売規制≫

 自治体の取り組みにも限界がある。各メーカーから、1年間に販売される家庭用ゲームソフトは約1000タイトル。それらをすべてチェックし、有害図書指定を検討するのは、並みの作業ではない。そこで注目されるのは、メーカーによる自主規制の動きだ。ゲーム業界団体「コンピュータエンターテインメント協会」は先月19日、NPO法人「コンピュータエンターテインメントレーティング機構」(CERO)が定めた年齢別レーティング(別稿)で、「18歳以上対象」と評価されたゲームソフトについては、年齢が満たない子供には販売しないよう、販売店に申し入れたと発表した。条例に比べ、罰則などはないが、すでに一部の大型販売店では、身分証明書や会員カードなどを使った年齢確認が行われている。同協会では「子供が徐々に店頭で買いづらい状況を作り、安心してゲームが楽しめる環境にしたい」と話す。


≪ハードで制限≫

 ゲーム機の機能で、子供から残虐ゲームを遠ざけようとする動きもある。ソニー・コンピュータエンタテインメントの携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」では、使用する子供の年齢に応じた設定を保護者が事前に行うことで、ソフトに組み込まれたCEROのレーティング情報と連動、対象年齢に満たない子供は、残虐ゲームなどの過激なソフトが遊べなくなる。またマイクロソフトが年末に発売を予定する次世代家庭用ゲーム機「Xbox360」にも同様の機能が搭載される予定だ。


≪残虐の理由≫

 なぜ残虐ゲームが発売されるのか。関係者は「大人のユーザーの増加が背景にある」と口をそろえる。初代ファミコンが発売され、20年以上が経過。“ファミコン世代”も大人になり、「ゲームは子供のもの」だった時代は変化を迎えている。批判の一方、「グランド・セフト・オートIII」は全世界で1000万本の販売数を誇る人気ソフトだ。CEROによると、1年間に発売される家庭用ゲーム約1000タイトルのうち、1割近くが「18歳以上対象」の過激な表現を含んだ大人向けゲームだ。CEROでは「子供に何を与えるか、最終的には保護者の判断に委ねられる。親にはもっと関心をもってほしい」と呼びかけている。


《年齢別レーティング》 

 NPO法人「コンピュータエンターテインメントレーティング機構」(CERO)が定める対象年齢の目安。「全年齢」「12歳以上」「15歳以上」「18歳以上」(マーク)の4区分があり、パッケージに付記されるほか、ソフト自体にも情報が書き込まれる。対象は家庭用ゲームで、パソコンゲームは含まない。大きく分けて「暴力」「性表現」「反社会性」「言論・思想表現」の4つについて、公募した3人の審査員が独自の倫理規定をもとに審査、対象年齢を決定する。









★愛知万博入場者、閉幕まで1カ月余で目標の1500万人達成

 愛知万博(愛・地球博)の累計入場者数が18日午前、目標としてきた1500万人を突破した。9月25日まで会期を1カ月余り残しての達成。今後は閉幕に向けて「駆け込み入場」も予想され、最終的には1800万人を超す勢いだ。3月25日に開幕した愛知万博は「自然の叡智(えいち)」をテーマに日本を含め121カ国が参加した。開幕当初の入場者数は悪天候なども重なり1日4万―7万人程度と予想を大きく下回ったが、次世代ロボットやシベリアで発掘した冷凍マンモスの展示などが人気を呼び、ゴールデンウイークを境に平日でも同10万人前後と順調に客足を伸ばした。修学旅行など団体客も増加し、7月17日には最多の21万6000人の入場者数を記録した。目標達成を祝って18日午後に開く式典では、トヨタ自動車のハイブリッドカー「プリウス」など総額約500万円相当の賞品が抽選で15人の入場者に送られる。






★パリで初の「打ち水大作戦」・市庁舎前に涼呼ぶ

 打ち水で涼を呼ぶ日本の知恵をパリにも――。非営利組織(NPO)日本水フォーラムは17日、日本各地で実施しているイベント「打ち水大作戦」を初めてパリで開催した。約100人の通行人が足を止め、桶(おけ)を片手に見よう見まねで打ち水をした。セーヌ川に近いパリ市庁舎前の会場では、浴衣姿の係員がチラシやうちわを配り打ち水の良さをアピール。桶でいっせいに水をまくと、29度だった気温は10分後に26度に下がった。初めはけげんそうだったフランス人参加者も「本当に効果があるなんて」と驚きの表情だった。

 パリの夏は日本ほどの蒸し暑さではないが、ここ数日間は気温も30度近くまで上がっていただけに涼しげな光景に大勢が集まった。「以前、桶とひしゃくを持った日本人の絵を見たことがあったが、やっと何をしていたのかが分かった」など、日本文化の紹介にも一役買った様子だ。






★JTB、「ソユーズ」に乗る宇宙旅行販売へ・米社と提携

 JTBは宇宙旅行会社の米スペースアドベンチャーズ(バージニア州)と提携し、日本人を対象に宇宙旅行の販売を開始する。スペース社が手掛ける宇宙旅行の日本国内における独占代理販売契約を結んだ。民間人の宇宙旅行の募集が始まったことから、JTBはこの分野に本格参入することを決めた。18日発表する。ロシアの宇宙船「ソユーズ」に乗り、地球の軌道を回る国際宇宙ステーション(ISS)を訪れ、1週間滞在するツアーの価格は1人当たり2000万ドル(約22億円)。ガガーリン宇宙センターでの6カ月以上の訓練費用も含む。出発時期は申し込みがあり次第、検討する。







★鈴木氏「新党大地」結成 北海道で地域政党

 鈴木宗男元衆院議員は18日午前、札幌市で衆院選に向けた事務所開きを行い、北海道地域政党の結成を正式に宣言する。党名は「新党大地」とし、友人で歌手の松山千春さんが発表する。新党からは比例代表北海道ブロックと小選挙区に複数の候補者擁立を目指す。鈴木氏は同日はどちらから出馬するか明らかにしないが、近く候補者名と合わせて発表するとしている。

 鈴木氏は、昨年の参院選北海道選挙区に出馬、約48万票を獲得した。48万票は衆院選比例代表北海道ブロックで1議席を狙える票数で「ムネオ新党」立ち上げは既成政党の選挙戦に大きな影響を与えそうだ。鈴木氏はあっせん収賄などの罪で昨年11月、実刑判決を受け控訴中。

コメント(7)

★校長、男児の足首持ち逆さづり
└暴言吐かれたと勘違い

 大阪市旭区の市立大宮西小学校の校長(56)が7月、兵庫県内で行った林間学校で、5年生男児(11)に暴言を吐かれたと勘違いし、足首を持って逆さづりにするなどの体罰を加えていたことがわかった。男児にけがはなかったが、校長は「冷静さを欠き、申し訳ないことをした」と児童に謝罪した。

 市教委によると、校長は7月24日午後8時半ごろ、就寝前の指導中に、広間から出ようとした児童を注意した。この児童と口論になって手で押したところ、ぶつかった別の児童が泣き出した。この時、校長は「校長のアホが泣かしよった」という声を聞いたという。校長は近くにいた男児の足を引っかけて倒し、床に顔を押さえつけた。さらに逆さづりにして部屋の隅まで連れて行った。その後、男児の母親が学校に、「息子は潔白だ」と抗議したのを受け、同校が複数の児童に尋ねたところ、誰も暴言を聞いていないという。
★摘発した「大麻」を牛のえさに

 モスクワ(ロイター) ロシア中部、スヴェルドロフスク地方の麻薬取締当局はこのほど、ヒマワリやトウモロコシの中に紛れて栽培されていた大麻を摘発。しかし、畑全体を処理してしまうと、厳冬を乗り切るための牛のえさがなくなるとして、大麻ともども牛に与えることにした。地元の新イズベスチヤ紙が16日報じた。

 摘発された大麻は合わせて40トンにもおよぶ。当局は大麻を、通常通り焼却処分にしようとしたが、ヒマワリやトウモロコシ畑をも台無しにしてしまう問題に直面。「ほかにどうしようもない。農作物を取り除いてしまうと、牛のえさがなくなってしまう」として、そのまま牛に与えることになった。

 ただし、「牛乳の味がその後どうなるかは、保証出来ない」と付け加えている。ロシアでは旧ソビエト連邦の崩壊後、薬物の消費量が急増し、警察は薬物の取り締まりに躍起になっている。今回のような大量摘発もよく起きているという。
★自民、対立候補擁立急ぐ
└焦点は広島6区など3選挙区

 郵政民営化法案に反対した綿貫民輔元衆院議長らが「国民新党」を結成したのを受け、自民党は18日、反対派への対立候補を中心に候補者選定を続け、新たに福井1区で松宮勲氏の対立候補として弁護士の稲田朋美氏の擁立を決めた。同党は同日夜に第4次公認を発表し、9月11日の衆院選に臨む陣容の大枠を固めたい考えだ。一方、国民新党はこれに対抗する形で郵政法案に反対した前職を中心に参加者を募る一方、公募などを通じた立候補予定者の発掘を目指している。

 自民党は18日までに265人の公認と公明党前職6人の推薦を決定。反対派前職が立候補予定の35選挙区で24人の選定を終えた。18日夜に発表する4次公認で、公明党との選挙協力区を除くほとんどの小選挙区で立候補予定者を決める方針だ。

 今後焦点となるのは、反対派の中核となった亀井静香元自民党政調会長(広島6区)、無所属で立候補予定の平沼赳夫前経産相(岡山3区)、野田聖子元郵政相(岐阜1区)への対立候補だ。党内では、すでに公認する方針を固めている堀江貴文ライブドア社長のように知名度の高い候補をぶつける考えと、一定の選挙基盤を持つ地方議員らを立てる考えがある。執行部はこの3選挙区については、30日の公示の直前まで、慎重に検討を進める考えだ。

 一方、国民新党の綿貫代表は18日朝、国会近くの事務所前で記者団に「堂々と戦いを進めて参ります。私のやることは一直線」と語った。同党は公募による候補者発掘を進め、選挙活動の柱となる政権公約も一両日中にも公表する。

 同党幹部によると、政権公約は(1)議会制民主主義を守り、権力の暴走を止める役割を果たす(2)都市と地方の格差を解消し、国土の均衡ある発展を目指す(3)大企業と中小企業の不平等を是正し、中小・零細企業が活力を回復する政治を実現する――などが柱となる。
★新潟空港でJAL機無許可離陸
└管制官も気づかず

 日本航空の旅客機が今月16日、新潟空港で航空交通管制官の最終許可が出ていないのに、離陸をしていたことが明らかになった。別の管制官も最終許可が出ていないのに気づかず、離陸を許可していた。国土交通省では、日航に厳重注意した。

 日航によると、この機は新潟発伊丹行きの日航2250便。旅客機は通常、離陸の際に、管制官からの離陸許可のほか、航空交通管制官から、レーダー画面上に機体が表示される際の識別番号を受け取った上で離陸することになっているが、同便はこの許可が出ていないことに気づかず、離陸していたという。

 同便は、上空で改めて航空交通管制官から、機体の識別番号を受け、伊丹空港にほぼ定刻通りに着陸した。乗客にけがはなかった。日航は今年1月22日にも、北海道・新千歳空港で旅客機が管制官の許可なく離陸を始め、別の旅客機に追突しそうになるトラブルを起こした。
★自転車男の似顔絵を公開
└5月のかま振り回し、4件目判明−大阪府警

 大阪府豊中市の路上で5月、通行人が自転車に乗った男にかまのような刃物で相次ぎ切りつけられた殺人未遂事件で、最初の犯行の20分前にも男が同じ場所を自転車で通過し、別の通行人に対してかまを振り上げていたことが18日、豊中南署捜査本部の調べで分かった。襲撃が判明したのは4件目。

 捜査本部は同日、目撃証言に基づく容疑者の似顔絵を公開した。20〜30歳ぐらいで中肉中背。草刈りがまを持ち、自転車で蛇行しながら走っていた。同本部は、男が現場付近を狭い範囲で2周し、擦れ違いざまにかまを振り回していたとみている。 
★「不明者」いなかった? 
└北ア・白馬岳の捜索中断

 長野県白馬村の北アルプス・白馬岳(2、932メートル)の大雪渓上部で起きた大規模な土砂崩落事故で、長野県警大町署は現場付近での不明者の捜索を18日までに中断した。

 「赤いヤッケを着た登山者が巻き込まれた」との目撃情報から、県警は女性登山者が土砂に埋まった可能性もあるとみて調べていたが、巻き込まれた可能性は低いと判断した。頂上付近の山小屋の宿泊者名簿や登山者の家族などからの問い合わせで該当する可能性のある登山者について、全員の無事を確認したという。現場付近でも登山者が埋まったことを示す手掛かりは見つからなかった。
★埼玉の養鶏場で鳥インフルエンザの発生確認

 埼玉県は18日、同県鴻巣市の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザウイルスの抗体陽性が確認されたと発表した。同県によると、鳥インフルエンザは毒性の弱い「H5N2型」とみられ、鳥インフルエンザによる鶏の死亡は確認されていない。

 県は同日、緊急対策本部を設置し、約9万8300羽の焼却処分と、半径5キロを移動制限区域に指定し、鶏や鶏卵の移動の禁止を決めた。国内では昨年、山口、大分、京都の各府県で計4件、今年6月には茨城県で計9件の鳥インフルエンザの発生が確認されている。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング