ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年8月12日(金)-東京-曇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★20年…御巣鷹の祈り永遠に
└遺族ら悲しみの尾根へ−日航機墜落事故

★ガトリン2冠、沢野は8位
└世界陸上選手権第6日

★BA、ヒースロー空港発着便の運航をすべて中止

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



★20年…御巣鷹の祈り永遠に=遺族ら悲しみの尾根へ−日航機墜落事故

 1985年8月、520人の犠牲者を出した日航ジャンボ機墜落事故は12日、丸20年を迎えた。現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」には、早朝から遺族や関係者らがそれぞれの思いを胸にして慰霊登山をした。墜落現場の御巣鷹の尾根がある群馬県上野村では11日夕、灯籠(とうろう)流しが行われ、遺族らが犠牲者の冥福を祈った。12日は多くの遺族が慰霊登山するほか、夜には同村で慰霊式が開かれる。日航によると、12日は早朝から約300人の遺族が慰霊登山する見込み。午後6時から同村の「慰霊の園」で開かれる式典には遺族や上野村関係者、日航の新町敏行社長らが出席する予定。墜落時刻の午後6時56分に全員で黙とうする。





★橋本元首相、政界引退か

 自民党の橋本龍太郎元首相は十一日、事務所を通じ、衆院選で岡山4区から出馬しないことを正式に表明した。後継は久美子夫人を軸に調整する。橋本氏が比例代表に転出するかどうかについては、岡山県連に対応を一任した。

 橋本氏は同日、都内のホテルで、久美子夫人と県連、後援会幹部と衆院選の対応を協議。その場で、後援会が久美子夫人に出馬を要請した。小選挙区不出馬の理由については「体調が芳しくない」としている。これに関連し、自民党幹部の一人は同日夜、「特例は認めない」と強調し、原則として純粋比例候補を認めていない方針の変更は困難との見通しを示した。


【郵政反対派に対立候補次々】前職「まさか」「厳しい」

 郵政民営化法案の採決で反対した自民前職の選挙区で11日、自民党執行部が選んだ対立候補の名前が次々に挙がった。岡山2区の熊代昭彦氏(65)には現職の岡山市長、静岡7区の城内実氏(40)には女性財務官僚に白羽の矢が立てられた。反対の青票を投じたのは全部で37人。小泉首相の狙い撃ちが本格化してきた。

■岡山2区 市長「前夜に打診」

 「昨夜、立候補の打診を受けた。検討に後ろ向きはない」

 この日から夏休みを取っていた、岡山市長の萩原誠司氏(49)が11日夕、東京・永田町の首相官邸に姿を見せた。首相と面談後、「岡山市の市政(への責任)と、世話になった熊代氏を相手にすることを悩んでいる」と語った。しかし、萩原氏の心は決まっていた。4時間ほど前、萩原氏は親しい保守系市議に電話をかけていた。「これから首相に会う。出馬要請されたら、よろしく頼む」。選挙への協力要請だった。


「まさか……そんなはずはない」

 熊代氏はこの日、あいさつ回りの途中で情報を知り、絶句した。

 熊代氏によると、10日昼に市長室を訪れた際、萩原氏から「2区から出ろと勧める人もいるが、熊代先生にはお世話になっている。人の道に反すると断りました」と聞き、熊代氏は「ありがたい」と答えたという。岡山2区は、岡山市の一部と玉野、瀬戸内市が選挙区。支持者層も重なり、萩原氏が初当選した99年の市長選以降、両氏は互いの選挙の応援演説に駆けつけるなど支え合ってきた。「民主との一騎打ちでも厳しいのに、選挙はどうなるのか。市長職を放置して立候補するのは疑問だ。近日中に直接会って、真意を聞きたい」。熊代氏はぼうぜんとした様子で話した。

 「この調子では、小泉首相に県連がぶっ壊される」。自民党岡山県連幹部を務めるある県議は、うめき声を上げた。岡山県は五つある小選挙区をすべて、自民が押さえる保守王国。その中で郵政法案には、熊代氏と、平沼赳夫前経産相(66)=同3区=が反対した。衆院解散が決まった8日夕、県連は、熊代、平沼両氏が非公認扱いになった場合も「独自に支援する」ことを決めた。「支え合ってきた仲間だ。他に候補者を探せと言われても時間もあてもない」(県議)というのが理由だったという。そこに降ってわいた岡山市長の擁立話。さらにこの日、岡山4区の橋本龍太郎元首相(68)の引退問題も急浮上した。「大混乱だ」。自民党県議は途方に暮れた。


◇「盛り上がる」民主前職歓迎

 03年総選挙で、熊代氏に約9千票差まで詰め寄った民主党の津村啓介・前衆院議員(比例中国ブロック)は「自民公認が出てくれば、政権選択の構図がはっきりする。選挙が盛り上がり、投票率が上がれば勝てる」と自民分裂を歓迎した。共産党から立候補する尾崎宏子氏は「驚いたが、自民と民主の3人は政策の内容が同じ。似たことを言う人が1人増えただけだ」と話した。一方、岡山市役所。「市長が総選挙に出るらしい」。インターネットで速報が流れた11日夕から騒然となった。任期を約1年半残しての転身に、市役所内には「政令指定都市への移行などの懸案が山積みだ。市の今後はどうなるのか」(中堅職員)との声が漏れた。市秘書課には市民からの電話も相次いでかかってきた。


■静岡7区 女性官僚に「驚き」

 「対立候補を立てられ、より厳しい条件の中でも、支援者の力を借りてなんとか勝ち抜いていきたい」

 11日夜、財務官僚の片山さつき氏(46)擁立の情報に、城内氏は「具体的なことはコメントはできない」と前置きしながらも、こう語った。同夜、城内氏は党幹部に電話をかけ、真偽を確かめた。しかし、確たる裏付けは得られずじまいだったという。城内氏の秘書は「驚いている。女性が出る可能性はゼロではないと思っていたが……」と話した。浜松市などが含まれる静岡7区。城内氏は03年衆院選で、安倍晋三幹事長代理らの支援を受け、自民党と連立政権を組んでいた保守新党代表の熊谷弘氏らを破り、初当選した。7月5日の衆院本会議。郵政民営化法案の投票直前まで、城内氏は安倍氏から賛成するよう説得を受けた。しかし、森派でただ一人、反対票を投じた。


 対立候補を立てられることは、ある意味で覚悟していた。

 東京10区に小池環境相が立候補する方針を伝えられた10日、城内氏は「自分の行動の結果に対する責任はいかなる処分でも甘んじて受ける。自民公認で出馬したい。だが、公認をいただけず、対立候補が立てられれば、厳しいが全力で戦う」と語っていた。自民党静岡県連は10日の役員会で、城内氏を含む前職全員を県連推薦とし、全員の公認を党本部に求めると決めた。城内氏が11日に話し合った地元の浜松市議14人も県連の方針に従い、城内氏応援の方針で一致した。県連の推薦決定に、「感謝の気持ちでいっぱいだ。期待を裏切らないよう全力で戦う」と、城内氏は話していた矢先だった。対立候補として名前が挙がった片山氏に立候補を打診したのは、小泉首相本人だった。10日に直接話があり、「真剣に検討している」という。ただ、迷いもあり、「まだ決めたわけではない」。

 東京都出身。東大法学部から82年に大蔵省(当時)に入省。04年7月に防衛庁予算を担当する主計官、今年7月から国際局開発機関課長を務める。旧大蔵省時代を含め、女性初の主計官。昨年、次期中期防衛力整備計画などを巡り、自衛隊のあり方についての手記を雑誌に発表。東大在学中にファッション誌のモデルを務めたこともあった。夫は産業再生機構の執行役員で、同機構が再生を手がけるカネボウの社外取締役でもある。

 財務省幹部は「まったく聞いていない」と驚いた。同省の官僚に、水面下で自民、民主両党が接触しているようだ。先日も若手官僚が退職し、民主党からの立候補を決めたばかりだ。







★月額1万6千円の「子ども手当」盛る
└民主マニフェスト

 民主党は、総選挙に向けたマニフェスト(政権公約)に、月額1万6000円の「子ども手当」や1人20万円の「出産助成金」などを柱とする少子化対策を盛り込む方針を決めた。このうち、子ども手当で必要となる3兆円の財源は、個人所得税増税を充てる。少子化対策と同時に女性の社会進出を促す狙いがある。

 具体的には、小学校3年生以下に支給されている現在の児童手当(第2子まで月5000円、第3子以降は月1万円。総額6000億円)を廃止し、中学校卒業時まで支給される子ども手当に改める。3兆円の財源は、個人所得税の配偶者控除(7000億円)と扶養控除(1兆7000億円)を廃止することでまかなう。所得制限は設けない。出産助成金は、国費から1人産むごとに20万円支給される。妊娠から出産までにかかる費用は、厚生労働省の外郭団体の02年度調査では50.3万円とされる。出産助成金と、従来の公的医療保険から支給される出産育児一時金(最低30万円)とあわせれば、個人負担なしで出産できる計算だ。育児休業は、現行は原則1歳になるまでだが、小学校入学まで取得可能とする。片方だけが休業した場合は最長17カ月だが、父母が交代で休業すると1カ月間延長される「パパ・クオータ(割り当て)制」も盛り込む。





★選挙ビジネスで潤うのはどこか?
└一体どの会社がどれだけ儲けるのか。

 衆院解散・総選挙で関連銘柄が早くも高騰している。

「この夏枯れの時期に“特需”発生だもの、こんなオイシイ話はないですよ」

 大手証券のある投資情報担当者は総選挙実施の“恩恵”を受ける企業のホンネをこう語る。

 たとえば、テレマーケティング大手の「もしもしホットライン」には選挙調査の需要拡大を見込んで株の思惑買いが殺到。郵政法案が否決された昨日は、一時、前日比1410円高の1万2500円まで上昇(終値は470円高)。投票用紙の分類や計測機器を手がける「ムサシ」は株価を10.32%上げた。また、選挙に付きものの携帯拡声器を販売する「TOA」は東証1部の値上がり率でトップをとった。「運動員やウグイス嬢、事務所の電話番などの需要が発生する人材派遣会社もニンマリです。とくに、パソナとグッドウィル・グループの両大手がそのウマミをタップリ味わいますね」(選挙ジャーナリスト)

 選挙ポスターや候補者が配るパンフレットも膨大な数になるため、王子製紙のような製紙会社や凸版印刷、大日本印刷などの印刷会社にも追い風だ。民放各社には選挙がらみのスポット広告が急増する。そして、見逃せないのがヤフーや楽天、ライブドアなどのポータルサイトの大手。「こういったところは独自に電子模擬投票をやってくるはず。当然、全国の選挙運動関係者がそのサイトを見るし、マスコミ、一般人を含めた閲覧者の数は増えて、これを元に広告が取りやすくなります」(マスコミ関係者)

 選挙グッズや車などのレンタル関連もメリットは大きい。

「白手袋や運動員が着るはんてんなどもその数はバカにできない。衣料品が不振だけにアパレル企業にとってこれは見逃せないでしょう」(アパレル関係者)

 では、こういった企業にとって今回の選挙はどれだけプラスに働くのか。

「間違いなく9月中間決算の上方修正要因になります。とにかく、値段を買い叩かれることがないのが企業にとっては大きい。急がないと政党も候補者も選挙に後れをとるからです」(前出の投資情報担当者)

 選挙がらみの企業は夏休み返上の勢いだ。





★BA、ヒースロー空港発着便の運航をすべて中止

 英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)に機内食を供給する会社の労使紛争をきっかけに従業員らによるストが起きている問題で、BAは12日夕(日本時間13日未明)まで、ヒースロー国際空港発着の便の運航をすべて中止することを決めた。夏の休暇を利用した旅行客ら約2万人の足に影響が出ている。

 BAのエディントンCEO(最高経営責任者)によると、11日には計120便が欠航となった。同氏は声明の中で「顧客に深くおわびする」と述べている。労働組合関係者らによると、ストは10日、機内食を納める「ゲート・グルメ」で、季節労働者の採用に反対した従業員約350人が解雇されたことが発端となった。同社従業員によるストに、ヒースロー空港で手荷物などを扱うBAの地上職員らが同調し、騒ぎが拡大した。BAでは空港に足止めとなった予約客らにホテル数千室を用意するなど、対応に終われている。





★イラン、ウラン転換施設の封印解除
└欧米をけん制

 イランは10日、中部イスファハンのウラン転換施設で、国際原子力機関(IAEA)が設置した封印を解除した。またイランのナセリIAEA担当特使は、「強制的措置」をとるべきではないと欧米をけん制した。イスファハンのウラン転換施設ではすでに、封印のない工程での一部作業が始まっていた。封印解除により、ウラン濃縮に必要な六フッ化ウラン(UF6)ガスの生産に一歩近づいた。IAEAの査察は引き続き受ける方針で、IAEAはカメラやモニター など監視装置を設置した。イスファハン施設の封印は昨年11月のパリ合意に基づきイランが受け入れたもの。

 ウィーンの外交筋によるとイランのナセリ特使は同日のIAEA理事会で、もし欧米がイランのウラン転換を強制的に停止させようとするなら、上昇の続く原油価格をさらに高騰させることもあり得ると示唆。またイラクやアフガニスタン、シリアといった、地域の不安定要因となっている要所を、さらに不安定化させるか逆に安定させるかも、イランの協力次第だと示唆したという。IAEA理事会では、英仏独と米が、イランに転換中止を求める非難決議採択を目指している。ナセリ特使は同日、CNNに対して、欧米は「強制的」と受け取られるような行動をとる前に「じっくり再考」すべきだとして、そのような行動は「全員が損をする状況につながりかねない」と警告した。ナセリ特使はさらに記者会見で、広島と長崎に原爆を投下して民間人を殺傷した米国は、イランの平和的な核開発をとやかく言うような道義的立場にないと厳しく非難した。






★え?25人に1人の父親が生物学上の父でない?
└可能性として妻の婚前交渉が起因と指摘=英研究者

 英リバプールのジョン・ムーア大学の研究者チームが過去の研究を調査して11日発表した報告で、父親の25人に1人は知らずに他人の子供を育てている可能性があることが分かった。
 同研究者チームは、生物学的な父親を父に持たないと証明されたケースについて過去54年間に発表された多数の研究報告を精査した。吟味された研究報告は米国、フィンランド、ニュージーランドのものなど多岐にわたっている。

 研究報告では、生物学的な父親を父に持たないケースは100件のうち1件とするものから30件とするものまで大幅な違いが見られたという。リバプールの研究者チームは、同ケースの割合の中央値を4%前後と算出した。これに基づくと、全世界では25件に1件が同ケースにあてはまることになる。研究者の1人マーク・ベリス教授は、「社会全体がますます遺伝学に基づいて判断を行うようになってきていることを考慮すれば、重要なのは数字そのものではなくその意味するところだ」と述べた。ベリス教授は同ケースの一部は人工授精の際の精子の取り違えによるものだが、ほとんどは妻の婚外交渉が原因だとも述べた。






★ガトリン2冠、沢野は8位
└世界陸上選手権第6日

 陸上の第10回世界選手権第6日は11日、当地の五輪スタジアムで行われ、男子200メートルは100メートル王者のジャスティン・ガトリン(米国)が20秒04で優勝し、両種目では1999年セビリア(スペイン)大会のモーリス・グリーン(米国)以来、大会史上2人目の2冠を達成した。米国は全種目を通じて史上初となる4位までを独占。

 男子棒高跳びは、日本記録保持者の沢野大地(ニシスポーツ)が5メートル50ながら8位に入り、日本勢としては同種目初の入賞。レンス・ブロム(オランダ)が5メートル80で勝った。同110メートル障害の内藤真人(ミズノ)は1組7着の13秒88で3大会連続の準決勝敗退となった。女子100メートル障害はミシェル・ペリー(米国)が12秒66、同円盤投げはフランカ・ディーチュ(ドイツ)が66メートル56で制した。






★トンネル泥棒一味の2人を逮捕
└ブラジルの72億円強奪事件

 ブラジル警察当局は11日、先週末に北東部セアラ州の中央銀行支店の金庫室までトンネルを掘り、1億5600万レアル(約72億6000万円)を盗み出した窃盗団の一味とみられる男2人を、現場から約2500キロ離れたミナスジェライス州内で逮捕、現金少なくとも100万レアル(約4600万円)を押収したことを明らかにした。 






★37歳・小島奈津子アナが妊娠

 “なっちゃん”の愛称で人気のフリーアナウンサー・小島奈津子(37)が妊娠4カ月であることが11日、分かった。来年2月下旬に出産予定で、仕事は体調を見ながら続けていくという。

 01年11月にフジテレビ社員の大野貢さん(40)と結婚。「待望のうれしい機会に恵まれました。これからの数カ月で、母になるという実感がわいてくると思いますが、今から出産や子育て…人生初めてのことにワクワクしています」と大喜びしている。小島アナは92年にフジテレビに入社し、明るくさわやかな笑顔で人気に。「めざましテレビ」などの看板キャスターだったが、結婚後の02年3月に同局を退社しフリーとして活動していた。大野さんとはキャスターを務める「EZ!TV」での“職場結婚”。現在は「EZ!TV」のほか「IQサプリ」など4本のレギュラー番組を抱えている。




★知念里奈-年下モデルとできちゃった婚

 歌手の知念里奈(24)が結婚したことが11日、明らかになった。所属事務所によると、相手はモデルの中村健太郎(22)で、10日に婚姻届を提出。知念は妊娠2カ月で、来月から産休に入る。このため、12月に予定していたミュージカル「ジキル&ハイド」を降板。鈴木蘭々(30)が代役を務める。

 所属事務所によると、相手の中村とは2年前に友人の紹介で知り合い、食事などするうちに交際が始まった。イヴ・サンローランやエルメスなど高級ブランドのショーをはじめ、ファッション雑誌にも数多く登場しているモデル。1メートル88の長身で「性格も陽気で、彼がいると現場が一気に明るくなる」(関係者)との評判。モデルの仕事をやりながら、父親が経営する貿易業も手伝っているという。互いの両親にあいさつするなど真剣交際を続けてきた中、今月に入って妊娠2カ月であることが分かった。代理人が10日に、都内の区役所に婚姻届を提出。まだ同居しておらず、挙式・披露宴の予定も決まっていないが、現在2人で愛の巣となる新居を探している最中。出産の予定日は来年4月ごろという。

 おめでたにより、年末に予定していたミュージカル「ジキル&ハイド」(東京・日生劇場、12月4〜28日)を降板することが決まった。知念にとっては03年1月に舞台に初挑戦した作品の再演だけに思い入れは深い。また、舞台関係者にとっても力強い高音が出る新たなミュージカルスターとして期待していただけに、残念な結果だ。代役には鈴木蘭々が決定。先月の舞台「キレイ〜神様と待ち合わせした女〜」でダウンした酒井若菜(24)に交代したのに続く代役出演。主催者サイドも「幅広い演技ができる彼女なら問題なし」と太鼓判を押している。知念は出演中のTBS「こちら本池上署」の収録を終える来月から、産休に入る意向。仕事を続けるかどうかはまだ決めておらず、しばらくは出産、育児に専念する。

コメント(9)

★第6子誕生に100万円-静岡・島田

 少子化対策として、三人目以降の新生児に商品券を贈っている静岡県島田市は十一日、先月三日に六人目が誕生した市内の家族に百万円相当の商品券をプレゼントした。

 金券を受けたのは、同市牛尾の会社員、横山文徳さん(41)の四男、昴(すばる)ちゃん。同市は平成十五年四月から子育て支援として三人目から五人目の子供が生まれると、それぞれ三十万−五十万円、六人目以降には百万円の金券を贈っている。十五年に別の家族が五人目のお祝いを受けたが、六人目は初めてという。この日、島田市役所で行われた手交式では、桜井勝郎市長が「これから子育てが大変だとおもいますが、健康に留意して育ててください」とあいさつ。母親の忍さんは「子供は一年で大きくなるので、服を買ったり、男の子が壊す電気製品の買い換えなどに使わせてもらいます」と話した。
★新党構想が再浮上-造反組、対抗馬受け検討

 郵政民営化関連法案の採決で反対した自民党の「造反組」による新党構想が11日、再び浮上してきた。新党をめぐっては、反対派内で自民党の地方組織の支援を受けにくくなるとの意見が相次ぎいったんは断念したが、小泉純一郎首相が造反組の全選挙区に対抗馬を擁立する方針を打ち出していることを踏まえ、「首相の政治手法を批判する保守層や郵政関係団体票の受け皿をつくるべきだ」との声が強まった。

 亀井静香元政調会長は11日、TBSの報道番組で「われわれの理念を訴えていくには無所属でやれるか。新聞、テレビ(での訴えが制約され)、党首討論もできない。そうなれば新党という形でも戦わねばならない」と表明。別の反対派幹部も「自民党が1次公認を発表した直後に新党を結成する方向で準備を進めている」としている。
★「できちゃった婚」は古い?
└離婚肯定、女高男低くっきり−国民生活白書

 「できちゃった婚」が増加しているのは、婚前交渉を容認する性意識の変化だけではなく、「子供ができたら、ちゃんと結婚した方がいい」という法律婚重視の古い価値観が根強いため−。妊娠が分かってから結婚するカップルが目立つ最近の風潮をめぐり、今年の国民生活白書がこんな分析結果を示している。

 厚生労働省の調査によると、「できちゃった婚」による第1子の割合は、2000年までの20年間で全体の12.6%から26.3%に倍増。内閣府が今年実施した意識調査では、15歳から49歳の回答者のうち、男性の6割、女性の5割が「子供ができたら結婚した方が良い」と答え、「そう思わない」は男女とも1割に満たなかった。この割合は若年層でも同様で、女性ではむしろ若い世代の方が法律婚重視の傾向が強い。白書は、子供ができても正式に結婚しないまま同棲などを続ける欧米諸国とは対照的と指摘している。一方、離婚については、男女の意識の違いが明確に。女性は「問題ある結婚生活なら早く解消した方が良い」などとする肯定派が「離婚は望ましくない」とする否定派を33ポイントも上回ったが、男性では肯定派が否定派を11ポイント下回った。年代別では45〜49歳の男女の開きが最も大きく、「熟年離婚」の増加を裏付けた。
★杉田かおるさん離婚
└会社経営、鮎川さんと

 女優の杉田かおるさん(40)が12日、会社経営の鮎川純太さん(44)と離婚したことを明らかにした。所属事務所を通じて報道各社に送付したファクスで杉田さんは「11日に協議離婚しました。理由はお互いに信頼関係を築くことができなかったことにつきます。お騒がせしたことをファンの皆さまに心よりおわびします」とコメントしている。2人はことし1月に結婚したばかりだった。
★首相は重複立候補せず
└公選法や県連の反発で

 小泉純一郎首相は12日午前、衆院選の比例代表南関東ブロックに神奈川11区と重複立候補する方針を撤回、小選挙区単独で出馬する方針を明らかにした。首相官邸で自民党の元宿仁事務局長に伝えた。首相は同党の河野太郎神奈川県連会長から「改革への支持拡大を図るため」と要請を受け、初めて重複立候補する意向を示し、南関東ブロックの名簿1位への登載が検討されていた。

 しかし、首相が比例候補になることで、公職選挙法によりブロック内に張ってある首相の名前や写真が入った政党ポスターをはがす必要があることが判明、一部の県連の強い反発も招いていた。このため首相は「(県連の)状況に配慮して重複立候補はしない」との考えを自民党側に伝えた。
★「機械的に返していいのか」
└用水路の現金返還−村田国家公安委員長

 村田吉隆国家公安委員長は12日の閣議後会見で、埼玉県蓮田市の用水路で見つかった約1800万円を岩槻署が住宅リフォーム会社社員中江匡志被告(26)=特定商取引法違反の罪で起訴=に返還したことについて「法律に従ったまでといえばそうだが、明らかに犯罪に起因すると思われるものを機械的に返すのがいいのか」と疑問を呈した。

 村田委員長は「国家公安委員長の立場ではないが」と前置き。その上で、「犯罪被害者施策の担当相として考えると、被害者への気持ちがこもるようなしっかりした対応ができればいいのに」と述べた。
★「打ち水」効果で路面温度7〜10度下がる
└国会裏道路で調査

 ヒートアイランド対策として、東京・永田町の国会議事堂裏の道路で試験的に取り付けられた「打ち水装置」と「保水性舗装」に、路面温度を7〜10度下げる効果があったことが、国土交通省の調査で確認された。

 350メートルの区間の路面に、水がしみ込む特殊な舗装を施し、中央分離帯に設置したシャワーから毎日2回、1時間ずつ水をまく。7月29日から約2カ月の予定で動かしている。

 晴天だった今月3、4日の午後1〜2時に装置のある区間の路面温度を測ったところ、3日は48.1度で通常の路面より7.2度低く、4日は47.2度で10.5度低かった。散水後5時間たっても効果が続いていることが確かめられた。国交省は「ほぼ期待通りの効果が得られた」とし、東京都と一緒に取り組んでいる道路造りの新技術開発に役立てたいとしている。
★関東甲信でまとまった雨
└真夏日16日で途絶える

 関東甲信地方は12日、所によって雷を伴う激しい雨が降った。最高気温は東京都心で29.1度、横浜で29.3度、埼玉県・熊谷で28.7度。7月27日から続いた30度以上の真夏日は16日で途絶えた。13日昼前にかけて広い範囲で雷雲が発達し、局地的に激しい雨の降る恐れがある。
★人の骨片か?
└御巣鷹の尾根でみつかる

 慰霊登山が続く群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」で12日朝、人の骨らしい骨片が見つかった。長年、墜落現場周辺で残存機体を回収している地元の関係者や歯科医師が目で見て確認し、「人の頭蓋骨(ずがいこつ)に間違いない」と述べた。

 妹を亡くした愛知県刈谷市の武田屶さん(70)が中腹の小屋近くで見つけた。尾根周辺は同日早朝、どしゃぶりの雨が降っており、表土の一部が流れ、地表に現れたらしい。墜落事故の犠牲者の骨である可能性が高いといい、武田さんは日航に託すという。「まだまだ、お骨や機体の一部が見つかる。日航には調査を継続してほしい」と話した。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング