ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

露天風呂大好き!コミュのお薦め露天風呂施設・関東(埼玉県/千葉県/茨城県)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉県 秩父・長瀞 セラヴィ(貸切露天風呂あり/露天風呂付客室あり/ペット宿泊可)
(泉質不明)(部屋タイプ:和室、洋室)
(お薦めポイント:客室数が少ない為、サービスが行き届いています)
(お薦めポイント:隠れ家的なお宿でとてもいい所です)
http://www.ceravie.com/
埼玉県 新木鉱泉旅館(露天風呂付客室あり)(含硫黄アルカリ泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:部屋に露天風呂がつぃてて何回行ってもほんと最高です♪)
http://www.onsen-yado.net/
埼玉県 おがわ温泉 花和楽の湯(貸切露天風呂あり)(強アルカリ性温泉)
(お薦めポイント:建物も温泉もすべておしゃれな雰囲気)
(お薦めポイント:東京から出向いていっても非常に価値があります)
http://www.kawarano-yu.com/
埼玉県 行田天然温泉 古代蓮物語(単純泉)
(お薦めポイント:施設は全般的に小綺麗で、お風呂も色々な種類があります)
(お薦めポイント:源泉露天は気持ちの良い湯触りで、ぬるめの温度で長湯に最適)
http://www.dormy-spa.com/gyouda/
埼玉県 サイボク天然温泉 まきばの湯(ナトリウム-塩化物泉)
(お薦めポイント:温泉の濃度が何種類かに分かれていて温泉の質がそれぞれ楽しめる)
(お薦めポイント:ここのソーセージやハムは絶品です♪ドイツで金賞受賞してます)
http://www.makibanoyu.jp/index.html
埼玉県 秩父温泉 満願の湯(単純硫黄泉)
(お薦めポイント:お肌がつるつるすべすべになりました)
(お薦めポイント:カラオケがうるさいのが難点ですが、露天風呂の景色お薦めです)
http://www.chichibuonsen.co.jp/
埼玉県 さわらびの湯(アルカリ性単純泉)
(お薦めポイント:屋外ジャグジーとかでゆったり)
(お薦めポイント:木の温もりであふれているところです)
(お薦めポイント:屋外ジャグジーは天気がいい日にはまったりできますよ)
(お薦めポイント:風呂から緑の山が望めてとてもいい気持ちに浸れます)
(お薦めポイント:スチームサウナが気持ちいいです♪)
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/spa/sawarabi/sawarabi.htm
埼玉県 百観音温泉(塩化物泉)
(お薦めポイント:赤茶けたやわらかい湯は体に良く効きます)
http://www.100kannon.com/
埼玉県 湯パーク ラヂウム温泉(ラジウム泉)
(お薦めポイント:天然のラジウム温泉。小さいながらも露天有り)
(お薦めポイント:泉質は掛け流しでなかなかいいですよ(^.^) )
http://www.advan.gr.jp/product_3.html
埼玉県 やまとの湯 わらび店(ナトリウム-炭酸水素塩温泉)
(お薦めポイント:露天風呂は黒に近い赤褐色で入るなり肌がヌルヌルしてきます)
http://www.yamatonoyu.co.jp/all/warabi/index.htm
埼玉県 よしかわ天然温泉ゆあみ(ナトリウム・塩化物強塩)
(お薦めポイント:館内には,整体やマッサージの治療センターもあります)
(お薦めポイント:泉質はまろやかでグッドです)
(お薦めポイント:屋上にある天然温泉の露天が気持ちいいです)
(お薦めポイント:智光薬湯お勧めです。腰痛なんかぽかぽか芯から温まります)
http://www.yuami.com/
埼玉県 天然戸田温泉 彩香の湯(ナトリウム塩化物強塩温泉)
(お薦めポイント:塩化物泉でも濃いめです)
(お薦めポイント:肌にベトつく感じが残りますがその分よくは暖まります)
(お薦めポイント:混雑しているものの床も掃除が行き届いており感心です)
http://www.saikanoyu.com/
埼玉県 かんな川温泉 湯郷白寿(ナトリウムー塩化物強塩温泉)
(お薦めポイント:天然かけ流し温泉)
(お薦めポイント:温泉通を初めとする多くのお客様が絶賛しています)
http://www.yugo.co.jp/spa/hakujyu/
埼玉県 越谷天然温泉美人の湯 湯の華
(ナトリウム塩化物・炭素水素塩温泉・塩泉・重曹泉)
(お薦めポイント:全体的に狭い銭湯ですが、料金の割に温泉を楽しめます)
http://www.yunohana.co.jp/koshigaya.html

千葉県 安房自然村 不老山薬師温泉(メタほう酸、メタけい酸、重炭酸そうだ)
(部屋タイプ:和室・洋室・和洋室)
(お薦めポイント:雰囲気がとてもよく自然を感じられる所が大好き)
(お薦めポイント:洞窟をくぐったら脱衣所があって、山の中に温泉があります)
(お薦めポイント:あがった時もつるつるしててとてもよさそうです)
(お薦めポイント:静かなのんびりとした所がいい!という人にお薦め)
(お薦めポイント:近くに展望台があって(徒歩約15分)、とても眺めが良かったです)
http://shizenmura.awa.or.jp/furo/
千葉県 龍宮城ホテル三日月(ペット宿泊可)(塩化物強塩温泉)
(部屋タイプ:和洋室)
(お薦めポイント:オーシャンビューの露天風呂は気持ちがいいですよ♪)  
http://www.mikazuki.co.jp/ryugu/index.html
千葉県 犬吠埼京成ホテル(バリアフリー対応部屋あり)(ナトリウム塩化物強塩温泉)
(部屋タイプ:和室、洋室)
(お薦めポイント:日帰りでも満足・景色がよい)
http://www.keiseihotel.co.jp/inu/index.html
千葉県 旅館弁天鉱泉(硫黄泉) (露天風呂付客室あり)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:気持ち硫黄の臭いのする温泉でした)
http://benten.mboso.ne.jp/
千葉県 三組限定離れの宿 広丞庵 かのか(露天風呂付客室あり)(泉質不明)
(部屋タイプ:和室、和洋室)
(お薦めポイント:究極のプライベート空間。天然の蛍も見れます☆)
(お薦めポイント:すべてにおいて100点満点でした)
(お薦めポイント:露天風呂からは最高の景色を独り占めできます♪)
(お薦めポイント:女性には嬉しい化粧品グッズも充実)
(お薦めポイント:美容液や、美容のパックまで付いていました☆)
http://kakureyado.jp/guest.html
千葉県 プライベートホテル&スパレストラン森羅(露天風呂付客室あり)(泉質不明)
(部屋タイプ:洋室)
(お薦めポイント:全室素晴らしい景色の露天風呂付きです★)
(お薦めポイント:このグレードで、この宿泊料金は安いです)
http://www.psr-shinra.com/index.html
千葉県 ロマンの森温泉(含硫黄ナトリウム・塩化物冷鉱泉)
(部屋タイプ:和室、洋室、コテージ)
(お薦めポイント:穴場でお薦め)
http://www.romannomori.co.jp/
千葉県 滝見苑(弱アルカリ泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:自然の中の露天風呂!最高です♪)
http://www.takimi.co.jp/
千葉県 ヒーリングヴィラ印西(貸切露天風呂あり)(ナトリウム−塩化物強塩温泉)
(お薦めポイント:アジアンな感じで素敵でしたよ)
http://www.healingvilla.com/
千葉県 成田の命泉 大和の湯(貸切露天風呂あり)(ナトリウム−塩化物炭酸水素塩)
(お薦めポイント:高級和風旅館の温泉のような雰囲気)
(お薦めポイント:しっとりとした落ち着きを提供)
http://www.yamatonoyu.com/
千葉県 真名井の湯 千葉ニュータウン店(ナトリウム-塩化物強塩泉)
(お薦めポイント:源泉かけ流し)
(お薦めポイント:露天風呂が広い)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/utubo_boso1/utubo_boso1_06.htm

茨城県 筑波山ホテル 青木屋(露天風呂付客室あり)(単純アルカリ性温泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:ほったらかし温泉ばりのパノラマが楽しめます)
(お薦めポイント:天気がよければ富士山まで見えるそうですよ)
http://www.aokiya-hotel.com/

東京都
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15420534&comm_id=22619
神奈川県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13464825&comm_id=22619
群馬県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13466450&comm_id=22619
栃木県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13466742&comm_id=22619

☆その他の地域☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12944266&comm_id=22619

コメント(102)

雨降らし?様
情報ありがとうございます☆
栃木県 こころのおやど 自在荘追加致しました♪

なおぱん? 様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 箱根 武蔵野本館 箱根吟遊お薦めポイント追加致しました♪
けぃ様
情報ありがとうございます☆
群馬県 四万温泉 山口露天風呂追加致しました♪

みやばなな様
情報ありがとうございます☆
群馬県 四万温泉 川魚料理宿 くれない旅館追加致しました♪
黒真珠様
情報ありがとうございます☆
群馬県 花敷温泉/尻焼温泉 いろりのおやど花敷の湯追加致しました♪
群馬県 西の河原露天風呂ですが女性にはお奨めしません。
外から見えちゃうらしいです。
ゆうこりん様
情報ありがとうございます☆
群馬県 水上温泉 秘湯の宿龍洞追加致しました♪

メガネ工房様
情報ありがとうございます☆
栃木県 塩原温泉 松楓楼松屋追加致しました♪
みかちん♪様、やす 様、crea様
情報ありがとうございます☆
神奈川県 ホテルグリーンプラザ箱根追加致しました♪
けぃ(ゆり)様
情報ありがとうございます☆
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯お薦めポイント追加致しました♪
いえもん様
情報ありがとうございます☆
栃木県 鬼怒川プラザホテル追加致しました♪
サマクラ様
情報ありがとうございます☆
栃木県 塩原温泉 明賀屋追加致しました♪

はぴまり☆様
情報ありがとうございます☆
栃木県 鬼怒川温泉 湯けむりまごころの宿 一心館追加致しました♪

芋 MASTER J様
情報ありがとうございます☆
栃木県 奥鬼怒温泉郷 日光澤温泉追加致しました♪
いえもん様
情報ありがとうございます☆
栃木県 那須高原 リゾートイン畔里亜追加致しました♪
ラパン様
情報ありがとうございます☆
埼玉県 サイボク天然温泉 まきばの湯追加致しました♪
http://www.psr-shinra.com/index.html

千葉 館山 森羅

全室素晴らしい景色の露天風呂付きです★
このグレードで、この宿泊料金は安いです。
ネネ子様
情報ありがとうございます☆
千葉県 プライベートホテル&スパレストラン森羅追加致しました♪
Frederic K様
情報ありがとうございます☆
埼玉県 おがわ温泉 花和楽の湯
埼玉県 行田天然温泉 古代蓮物語追加致しました♪
うちの東京都の日帰り温泉トピから情報を補充しましょう(^。^)

☆豊島園 庭の湯(豊島園)
http://www.toshimaen.co.jp/niwa-yu/niwanoyu.html
天気が良ければ露天がなかなかです。開放感があり、温泉以外の水・湯も特別な殺菌方法なので、塩素臭がなく、リラックスするのにはとてもいいところです。    


☆深大寺温泉ゆかり(調布)
http://www.shiroyama-gr.co.jp/yukari/
ナトリウム-塩化物温泉
「風水温泉」がウリのここには、決して広くはないけれど。風水を取り入れた露天風呂がいくつかあるので楽しめます。料亭が経営なので、料理はおいしいですよ。
ここの温泉は黒湯です。、露天のほとんどにも黒湯が使われています。
料金は大人1650円、小学生1000円。


☆八王子温泉やすらぎの湯(八王子)
http://www.yu-granspa.com/lux/lux02.html
駅から5分という近さ。パチンコ店の上にあります。
男性は、岩風呂の大露天、女性は檜風呂となっています。


☆万葉の湯(南町田)
http://www.manyo.co.jp/machida/
ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩泉
湯河原温泉から毎日湯を運んでいます。総檜風呂の露天が風情あります。

☆奥多摩温泉 もえぎの湯
http://www.okutamas.co.jp/moegi/index_mo.html
 内風呂と露天風呂があって、季節の露天風呂はすばらしいです。(これは温泉ではないそうです。イベント湯。)
 多摩川の音を聞きながら奥多摩の緑をながめるのは気持ちいいですよ。
 お湯はトロリとした感じと聞いています。泉質はフッ素泉、源泉で19℃なんだそうで、珍しい泉質ですね。フッ素が効いているせいか、ぬるぬると言うに近いほど肌がつるつるになります。ここの温泉もアルカリ泉独特のお肌つるつるになります。


☆生涯青春の湯つるつる温泉
http://www.gws.ne.jp/home/hinode/
美人の湯として人気の日帰り温泉。とにかくつるつるになります。鈴香様にもお勧めしたいですぅ(^。^) 
【泉質】アルカリ性単純温泉
※露天は、男女週代わり


☆高井戸天然温泉 美しの湯
http://www.nafsport.com/utsukushi/
井の頭線高井戸駅すぐの環八沿い,オオゼキのウラにあります.
平日800円,休日1,200円 (3時間まで)
ここの露天風呂にある縄文釜風呂が癒されます。湿度80%〜90%に設定した釜風呂(低温サウナ)。でたっぷりの発汗作用を発揮します。バンブーで出来たベンチが心地よい縄文釜風呂です。


☆小平温泉テルメ小川
http://www.terme-ogawa.com/
白い壁に赤い瓦屋根、所々に赤レンガと石垣が配してある南欧風の洒落た建物が目印。青梅街道沿いにあります。窯風呂、竈風呂、釜風呂、かま風呂などお風呂の種類が多いですよ。
温泉は 琥珀の湯と名乗っていて 色は琥珀色です。奇数日・偶数日で和風風呂・洋風風呂に男女で別れます。 平日800円,休日1000円 (3時間まで)

☆村山温泉 かたくりの湯
http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/katakuri/
和風浴室と洋風浴室の異なったテイストが楽しめます。
イベント風呂では、薬草系または四季折々の季節感を演出する風呂があります。
公営なので、バリアフリー度は比較的高いです。
■住所 東京都武蔵村山市本町5-29-1
■TEL 042-520-1026
■交通 多摩都市モノレール上北台駅から市内循環バス三ツ木地区行きで10分、
    村山温泉かたくりの湯下車すぐ
■車 首都高速新宿ICから新青梅街道で30km
■時間 10:00〜22:00
■休業 第3木曜(祝日の場合は翌日休)
■料金 大人700円、小人350円(土・日曜、祝日は大人800円、子供400円)
    障者手帳を提示したら介護者1名も割引になって700円→500円で入浴可。
■備考 市内在住の場合は大人600円、子供300円
■駐車 171台(無料)

☆板橋温泉スパディオ
http://www.spadio.com/
板橋にある天然温泉健康センターです。湯温が総じてにぬるめで、ゆっくり入っていられます。露天風呂も40℃とかなりぬるめ。ぬる湯好きの方には嬉しいところです。

住所:東京都板橋区宮本町49-4 
電話:03-3967-1126
URL:http://www.spadio.com/
泉質 :ナトリウム・塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性)
営業時間:10:00〜23:00
定休日:第2木曜日(休日の場合は翌日振替)
料金:大人2,250円(正午までの入館2,040円)
小人(4歳以上中学生未満)1,260円
   クイック入泉(午後9時以降) 
大人1,260円
小人630円
浴槽:男女別内湯
   男女別露天風呂
   ジャグジー
   サウナ、御食事処、リラクゼーションラウンジなど


☆染井温泉
 http://www.sakura-2005.com/
 1260円でタオル代別というのはお高めかもしれませんが、露天風呂が充実しています。


☆よみうりランド「丘の湯」
http://www.okanoyu.com/
ここの露天風呂は高台にあり、特にサクラのシーズンは露天から花見が楽しめます。
浴室は、結構広いので、ゴロンと寝たり1日ゆったり過ごせます。



☆フレッシュランド西多摩
 「準天然温泉トロンの湯」
 和風の立派な露天風呂があります。
 住所/東京都羽村市羽4225
Tel.042-570-2626
JR青梅線羽村駅より羽村街道を羽村高校の方へ直進。
しばらくすると案内看板あり。
1日3本程度、市内バス便もあり。

・営業時間
 浴場施設 午前10時〜午後10時
 ※浴場の最終受付は午後9時までです。
 多目的施設 午前9時〜午後10時
 休館日/毎週月曜日
 (月曜日が祝日の時は、その翌日)
 年末年始(12月30日〜翌1月2日
・3時間以内の料金
 大 人  800円 小学生  400円

☆大江戸温泉物語
http://www.ooedoonsen.jp/
 内湯の湯屋を彷彿とさせる源泉だけが「大江戸温泉」であとただっぴろく湯をためている大浴槽は沸かし湯なんですね。
あとは露天風呂や寝湯しかなく、かなりの大きさ浴室なのに、もっとお風呂の種類があってもいいのではと思いました。お風呂の種類では、浅草のロキシーにオープンした「まつり湯」の方がたくさんあって楽しめます。  
 また庭園中の池が足湯になっていて、散歩して楽しめるのよかったです。温泉というよりもテーマパークで家族揃って遊びに来るのにいいところでありますね。


☆浅草ROXまつり湯
http://www.maturi-yu.com/index1.html
 温泉ではないけれど、11種類のお風呂と3種類のサウナで、お風呂好きな人ならきっと満足されることでしょう。
 ジェットバスも強力で、マッサージ効果抜群です。大きな露天風呂有りです。
 また、温泉成分を加えた人工温泉に、天然の香り成分を加えた変わり湯を二種類日替わりで提供しています。これまでの健康ランドにあった入浴剤添加の変わり風呂と言えば、どれも色がどぎつく、香りもわざとらしいものでした。
 ところが「浅草ROXまつり湯」の変わり湯では、色は無色だし、天然成分由来の香り成分はほのかに香しく、違和感がありません。この日の変わり湯は茶とジャスミンでした。透明なのにほのかに本物のお茶(宇治茶だそうです。)が漂いますと、なんだかこころが寛いできます。
 天然温泉や岩盤浴とは違った楽しみ方がある「アロマ風呂」。これはこれで、今後の日帰り温泉のメニューとして人気を集めるお風呂となっていくことでしょう。


☆Sakura(巣鴨)
 http://www.sakura-2005.com/
 昨年6月にオープンしたばかりで、お洒落でとてもキレイなところです。
料金は入浴1260円・バスタオルや館内着はレンタルになるのでタオル関係は持っていったほうが良いですよ。


☆ロテンガーデン
 http://www.haragroup.co.jp/roten/
 多摩境のいこいの湯がすごい人気がでてきて、ロテンガーデンは苦戦中だったのですがリニューアルで、お風呂が全て和風になり岩盤浴もできて魅力アップしました。屋上にできた源泉掛け流しの展望露天風呂がお勧めです。ここのお湯ってすごいヌルヌルしていて、温泉に入っている気分に浸れますよ。
 岩盤浴は500円で50分利用できます。


☆天然温泉『保木間の湯じゃぽん』
 http://www.japon-onsen.com/
京都足立区保木間にある天然温泉じゃぽんは化石海水の天然温泉です。露天風呂やリラクゼーションも充実しています。 露天岩風は檜風呂と男女日替わりのようです。


☆大谷田温泉 明神の湯
 http://www.dormy-spa.com/myoujin/index.html
■住所/〒120-0001 東京都足立区大谷田1-18-1
■電話/03-5613-2683
  一歩浴室に入れば、うす暗く柔らかい電灯籠に浮かび上がる板カベとひばの木の浴はまさしくどこかの湯治場。とても足立区にいるとは思えませんでした。1200円(夜21:00からは600円)の入浴料は高めですが、この雰囲気なら、満足される人も多いのではないでしょうか。

 この内湯の大ひば風呂(全てひばの木の浴槽)に注がれる、あつ湯とぬる湯とがあり、ぬる湯にいればじっくり温まることができました。ここの泉質は通称「熱湯」呼ばれているナトリウム塩化物強塩泉ですが、高張泉のわりには刺激が少なく、体中のコリやこわばりがすっきりしました。
 内湯には、ほかに高見の湯というのがあって、腰掛けながら内湯の風情を見下ろすことが出来ました。ちょっと面白いアングルの湯です。

 露天も広めで、木立に囲まれ、ライトアップされた空間はちょっと幻想的で、自然の中にいる雰囲気が味わえます。なかでも、2人しか入れない小降りのひのき湯はひのきの香りたっぷりで、しかも浴槽をぐるり木立に囲まれ、自分だけの世界に浸れます。
 また、人肌の湯は、ぬる湯ファンなら絶対支持する人肌のゆっくり出来る温度の湯でした。(冷えすぎない絶妙の温度です。)さらに光明石という波動石を使った薬師の湯にも、「あつ湯」「ぬる湯」「寝湯」があり、熱め温めの好みを選択できるところがいいですね。

 あとサウナの他に、源泉蒸し風呂というミストサウナがあって、中には水琴崫が仕込んであり、涼しげな音色を聞きながらウトウトできました。

 ここの特徴は全般的に温度が控えめで、あつ湯でも高温サウナも刺激が少ないことです。でもよく温まる泉質なので冷えることはなかったです。熱い刺激に弱い方、ゆったりと入浴されたい方はお勧めです。

 ただし、昨日の土曜日の9時でもかなり混んでいました。休日の利用は注意が必要です。
 ところで環境に配慮するため昨年4月より循環式となってしまったそうですが、源泉の良さを知ってもらいたいと『源泉かけ流しデー』を始めたそうです。


☆天然温泉「湯らく」(武蔵野市)
 http://www.tennen-yuraku.co.jp/
 街中にあるのにゆったりした作りで、とてもくつろげます。泉質は海水系で、体もよく温まりますよ。


☆八丈島の温泉
 ・樫立向里温泉「ふれあいの湯」
 ・裏見ヶ滝温泉
  露天のみで混浴水着着用です。滝を見ながら温泉に入れます。
 ・ブルーポート・スパ ザ・BOON
  露天はないけれど、内湯から雄大な太平洋が見渡せます。


☆シエスパ
 http://www.shiespa.com/index.html 
 渋谷にできた女性専用温泉(会員制)の日帰り温泉です。
 最上階の9Fが露天風呂となっています。夜景がキレイでしょうね。  



☆前野原温泉 さやの湯処
 http://www.sayanoyudokoro.co.jp

 平日は、時間制限なしで800円ですが、土日は3時間で1000円とお高めです。ここのよく整備が似ている極楽湯に比べて割高です。岩盤浴もなく、スーパー銭湯としては割高感を否めません。

ただ露天は広めで、露天浴槽は趣向を凝らしています。源泉浴槽では、高濃度の高張泉を源泉そのままでかけ流しています。 相当に濃い食塩泉のため、長時間入浴すると湯あたりするそうで、要注意。でも鉄分の香りがプンプンし、やや白濁した温泉は、入浴している満足感を満たしてくれます。温めでついつい長湯したくなりますね(^^ゞ

 あと寝湯もよかったです。完全に横にごろにぁと横たわれて、背中にひたひたに湯が流れているという趣向です。春の今なら熱すぎず寒すぎず、ついついウトウトしてしまう、温泉で癒されたい人にはうってつけの施設ですね。

 露天が広い分、内湯や洗い場は狭くなっているため、込んでくるとジャグジーなんかなかなか順番が回ってきません。洗い場も心なしかせわしくなります。
 ここは、 お庭もきれいです。
 内から眺めることが出来る庭園は作庭家小口基實が昭和の和庭を再生したそうで、四季折々の景色をご堪能出来ますよ

■住所 東京都板橋区前野町3丁目41番1号
■電話 03−5916−3826(さやのふろ)
■MAIL info@sayanoyudokoro.co.jp
■時間 10:00〜25:00(最終受付よる12:00まで)
■定休 年中無休(年に数回、設備点検の為休館)
■料金 平日800 円 土/日/祝日 1,000 円


☆永山健康ランド 竹取の湯
 http://www.taketorinoyu.com/
 駅から徒歩で行けるので、便利です。

 
☆『ヌーランドさがみ湯』
  http://www.nu-land.com/   
 大田区にあるスーパー銭湯で、黒湯です。


☆みたか温泉鷹場の湯
 http://www.takabanoyu.co.jp/
 三鷹市にある天然温泉です。入浴のほか、サウナ・ボディケア・岩盤浴などを備えています。

☆湯の浜露天温泉
 http://www.niijima.com/sightseeing/play/hotspring.html
夕日を望む「滝の湯」 がいいですね。

☆大島温泉ホテル
 http://www.oshima-onsen.co.jp/
三原山を見上げながら、雄大な露天風呂を満喫できます。
午後12時30分〜午後9時まで
ただし、午後4時〜午後6時00分は除きます。
お一人様 800円です。


☆極楽湯 多摩センター店
 http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1301.html
 泉質は黄色っぽい感じで、ぬるぬるしていて、温泉に入った気分にさせてくれます。露天風呂は大きく、天然温泉を使っています。アクセスは、駅から5〜7分程で行きやすいですよ。


☆お風呂の王様 花小金井店
http://www.tatemono.com/ousama/hanakoganei/
 露天の源泉かけ流し(加温)の源泉「王様の湯」がお薦めです。昨年末オープンしたばかりで、とてもキレイです。

☆縄文の湯
http://www.to-ji.jp/
 府中にも、本格的な天然温泉施設が、昨年10月1日オープンしました。


☆湯処葛西
 http://www.yudokoro.jp/index2.html


☆荻窪「なごみの湯」
 http://www.yu-topia.com/


☆アクア東中野
 JR東中野駅のそばにある地元密着型のスーパー銭湯です。駅に近いので、残業時の一風呂浴びるのに便利でしょう(^。^) 浴槽に工夫があり露天風呂、中温風呂、熱めの風呂のほか、座風呂、ボディマッサージ、寝風呂バイブラなど8種類の風呂が揃う。ミニプールは子供たちに人気です。
■住所 中野区東中野4-9-22
■電話 03-5330-1126
■料金 大人430円 中学生300円 小学生180円 幼児80円
■定休  月曜(祝日の場合は翌日休)
■時間  15:00〜24:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【出典】
●東京都の日帰り温泉
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=796487

おまけ・・・
★湯パーク ラヂウム温泉
埼玉県川口市朝日1−7−18
http://www.advan.gr.jp/product_3.html
天然のラジウム温泉です。泉質は掛け流しでなかなかいいですよ(^.^)
小さいながらも露天有り。
流山の小地蔵様
情報ありがとうございます☆
東京都 豊島園 庭の湯
東京都 深大寺温泉ゆかり
東京都 八王子温泉やすらぎの湯
東京都 万葉の湯
東京都 奥多摩温泉 もえぎの湯
東京都 生涯青春の湯つるつる温泉
東京都 高井戸天然温泉 美しの湯
東京都 小平温泉テルメ小川
東京都 村山温泉 かたくりの湯
東京都 板橋温泉スパディオ
東京都 よみうりランド「丘の湯」
東京都 フレッシュランド西多摩
東京都 大江戸温泉物語
東京都 浅草ROXまつり湯
東京都 Sakura
東京都 ロテンガーデン
東京都 天然温泉『保木間の湯じゃぽん』
東京都 大谷田温泉 明神の湯
東京都 天然温泉「湯らく」
東京都 裏見ヶ滝温泉
東京都 ブルーポート・スパ ザ・BOON
東京都 シエスパ
東京都 前野原温泉 さやの湯処
東京都 永山健康ランド 竹取の湯
東京都 『ヌーランドさがみ湯』
東京都 みたか温泉鷹場の湯
東京都 湯の浜露天温泉
東京都 大島温泉ホテル
東京都 極楽湯 多摩センター店
東京都 お風呂の王様 花小金井店
東京都 アクア東中野
埼玉県 湯パーク ラヂウム温泉追加致しました☆
情報が多くなってきた為、東京都を別トピックにしました☆

東京都
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15420534&comm_id=22619
Oちゃん様
情報ありがとうございます☆
茨城県 筑波山ホテル 青木屋追加致しました☆
東京都の取りまとめ、ご苦労様でした。
では次は、埼玉県をいってみましょうか(^。^)
★ わらび温泉 やまとの湯
  http://www.yamatonoyu.co.jp/all/warabi/index.htm

露天風呂は黒に近い赤褐色(お醤油みたいな色です)で
入るなり肌がヌルヌルしてきます


☆さわらびの湯
 http://nagurikankou.com/sawarabi.html
 2007年1月17日まで浴室改修工事のため休業していたのが、1月18日よりリニューアルオープンしました。
 飯能市の名栗湖に近い川沿いに建つ日帰り温泉施設です。
 特徴は、建物が地元の西川材をふんだんに使い、木の温もりであふれているところですね。屋外ジャグジーは天気がいい日にはまったりできますよ。風呂から緑の山が望めてもねとてもいい気持ちに浸れます(^。^)
 あとスチームサウナが気持ちいいです♪
 お風呂の湯は、微かに白濁していて硫化水素臭があり、温泉気分を満喫できるでしょう。
(注.ここからは2年前の情報です。変わっている可能性アリ、レポートしてね)
 軽食等は特に出してません。休憩室はわりかし広めなので、そちらでお持込になります。
唐揚げとかお菓子の自動販売機はありますので、何も持っていかなくてもとりあえず空腹は満たすことが出来ます。

■住所 埼玉県飯能市下名栗685
■電話 042-979-1212
■交通 西武池袋線飯能駅下車
      国際興業バスさわらびの湯経由名栗方面行きバスで43分、「さわらびの湯」すぐ
■車 首都圏中央連絡自動車道狭山日高ICから国道299号、県道70・53号を飯能方面へ24km
■時間 10:00〜18:00
■休業 水曜(祝日の場合は営業)
■料金 大人800円、小・中学生400円、小学生未満無料、身障者半額/
■駐車 150台(無料)
■風呂 男女別内風呂/野外ジャグジー、打たせ湯/男女別露天風呂スチームサウナ
■備付 有料:タオル、 バスタオル/無料:石鹸、 シャンプー、 ドライヤー


★百観音温泉
埼玉県北葛飾郡鷲宮町大字西大輪868
http://www.100kannon.com/
料金:700円

★よしかわ天然温泉ゆあみ
http://www.angel-sangyou.co.jp/yoshikawaonsen/

 12月にリニューアルオープンして、健康ランドから日帰り湯に変わりました。

 武蔵野線吉川駅前にあるので、すぐ分かります。
 館内には,整体やマッサージの治療センターもあります。治療センターといっても本格的な総合治療院で、整体、足裏、針、カイロとこの手の分野が何でも勢揃いしています。特に「三鍼法」という特殊な針治療は脳卒中で機能障害を起こした人を直してしまう、奇跡の療法です。

 ここの湯は1500メートルの地下からくみ上げた古代の海水が温泉化したものです。泉質もまろやかでグッドです。
 でもお勧めは、智光薬湯です。この薬草湯は、他の健康センターでは味わえない抜群のヒリヒリ度なんですね。皮膚からグングン吸収される32種類の薬草は、日本一のブレンド。薬草の刺激が五感から吸収され、自然治癒力を200%高めるとのこと。薬湯原液ぬりサービスもあって、患部浸透効果抜群です。腰痛なんかぽかぽか芯から温まりますから、ウソのようになくなります。でも、5分ぐらいは入っていると○○タマがヒリヒリ痛いのは何ともしがたい苦痛ですね。
 屋上にある天然温泉の露天が気持ちいいです。(男女週替わり交代使用)

★「戸田天然温泉・彩香の湯」
http://www.saikanoyu.ecnet.jp/

 首都高5号線・戸田南ICから国道17号をさいたま市方面へ進み「下笹目交差点」を右折して県道は入り、1.5kmほどで右手に写真の「戸田天然温泉・彩香の湯」が見えてきます。

 入口を入り左手にある下駄箱(100円リターン方式)へ靴を入れ、鍵を持ってカウンターへ行き下駄箱の鍵とロッカーキー及び館内着と交換。浴場はカウンターの右奥にあります。

 2003年12月30日にオープンした建物はまだ充分綺麗だし、混雑しているものの床も掃除が行き届いており感心ですね。

 浴場へ入ると左手にかけ湯、水風呂、ジェットバス(白湯)、リラクゼーションバス(白湯)等がありその奥は桧風呂(温泉)。右手は湯腰掛、洗い場となっていて、入口からここまでの造りはスーパー銭湯そのもの。

 外は岩風呂と壺湯。その岩風呂は手前半分が浅く寝湯と言う感じで奥側(4人満員)、そしてその奥が源泉風呂(3人満員)と命名されておりました。

 遠目には一つの浴槽だが浅いところ、浴槽の中に仕切りと、すべてこじんまりとしていて、て混んでくると、とてものんびり出来る状態ではないのが残念なところです。

 注がれている温泉は黄褐色で透明でパンフレットには、露天の岩風呂は「掛け流し」と記載されていますが、浴槽には溝が切ってあり、溢れる温泉は全て集められているので、造りはどう見ても循環という疑いが残ります。
 また、浴槽の中にも注湯口があり、加熱しているようですね。

 入浴した感じは言葉で表現するのは難しいですが、塩化物線でも濃いめで、肌にベトつく感じが残ります。その分よくは暖まりますが

 最後に脱衣場のロッカーが3段(30cm×50cm程度)と4段(40cm×40cm程度)となっていて非常に狭く、混雑しており他のお客さんと重なりあってしまう状態でした。

休憩室呼べるコーナーが、当然ながら日帰り施設のためありません。健康ランドのように一日ゆっくり温泉を楽しむ向きには向いてないですね。
 温泉分析表の掲示が無かったため、カウンターで温泉分析表を、見せて貰いましたが、詳細な記載は全く無い分析表だったことを付け加えておきます。

★露天風呂施設
源泉岩風呂 (天然温泉使用)
 源泉100%天然温泉をかけ流ししています。
 和の雰囲気の中でゆっくりとおくつろぎください。
壷湯 (天然温泉使用)
 植栽に囲まれながらたっぷりのお湯とゆったりした空間をひとりじめできます。
 贅沢な雰囲気を満喫してください。
寝湯 (天然温泉使用)
 寝転んで入浴することができます。
 あまりの快適さに時間を忘れてしまうでしょう。
漢方薬蒸湯(かんぽうやくじゅとう)
 七種の和漢植物の有効成分が配合されており、健康増進等に効果があるといわれています

★大浴場
桧湯 (天然温泉使用)
 天然温泉を使用したお湯につかり、桧の香りをお楽しみください。
白湯
 快適温度のお風呂です。のんびりつかって日頃の疲れを癒してください。
リラクゼーションバス
 全身のツボを刺激しながらリラックスできます。
ジェットバス
 ジェット水流で身体のツボを刺激し、疲れた身体を癒します。
スーパージェットバス
 強力なジェットの泡で全身リフレッシュ。特に気になる部部におすすめです。
 ただし、水深90cmと深いため小さなお子様だけのご利用はご遠慮ください。
湯腰掛
 背中をつたってお湯が流れてきます。
 色々な浴槽につかった後のひと休みにおすすめです。
高温サウナ
 段差によって、お好みの温度帯でお楽しみいただけます。
 毛穴を開き、汗と一緒に老廃物を出します。
水風呂
 サウナで開いた毛穴をキリッと引き締めます。


★かんな川温泉白寿の湯
http://www.abs-plaza.com/onsen/kannagawa.htm

日帰り温泉関東コミュニティでベストテンに入る人気の日帰り湯です。

・天然かけ流し温泉・
白寿の湯はすべての浴槽で天然温泉を“常時掛け流し“で提供しております。
赤褐色に濁った湯が溢れているため、浴室の床に茶色い成分が“千枚田”状に堆積しており、温泉通を初めとする多くのお客様が絶賛しています。


★にいざ温泉 彩泉楼
http://saisenro.com/
大きな天然石で作られた露天が広くていいですね。
地下にプールもあって、水着持参で遊べます。

★狭山やまとの湯
http://www.yamatonoyu.co.jp/all/sayama/index.htm
天然温泉ですが、雰囲気はスーパー銭湯です。


★サイボク天然温泉 『まきばの湯』
http://www.saiboku.co.jp/makiba/mtop.htm
日帰り温泉関東コミュニティでベスト5に入る人気の日帰り湯です。

★湯の華の情報です〜☆
 お湯はぬるめで、全体的に狭い銭湯です。料金の割に温泉を楽しめるのはいいかも。
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/higaeri.kosigayatennenonsen.yunohana.html
流山の小地蔵様
情報ありがとうございます☆
埼玉県 やまとの湯 わらび店
埼玉県 よしかわ天然温泉ゆあみ
埼玉県 天然戸田温泉 彩香の湯
埼玉県 かんな川温泉 湯郷白寿
埼玉県 にいざ温泉 彩泉楼
埼玉県 越谷天然温泉美人の湯 湯の華追加致しました♪

埼玉県 さわらびの湯お薦めポイント追加致しました♪
千葉の南房総にある薬師寺温泉に行ってきました。
ここも含めて色々参考にさせて頂きました。
お礼も込めてコメントします。ちょっとでも参考になるのでしたら幸いです。

【露天風呂名】薬師寺温泉
【最寄り駅】JR館山からJRバス2番線で20分くらい。バス停は「安房自然村」(バスは1時間に1本)

【感想】中心の館山から遠ざかった小さな町にある温泉です。
館山駅にある観光案内とかで紹介されてある写真のイメージで行くとちょっとおよ?って思うかも知れません。 写真より少しさびれた感じです。
雰囲気は僕はとても大好きです。
山のふもとにあるのですが、洞窟をくぐったら脱衣所があって、山の中に温泉があるんです。
で、内湯がひとつと露天がひとつ。 露天は10人もいたら結構窮屈かな?
後温度が低めです。 効能はよくわからなかったのですが、茶褐色でぬめりがあるお湯でした。 あがった時もつるつるしててとてもよさそうです。

もし:観光観光している所じゃなくて静かなのんびりとした所がいい!とか
  :皮膚にトラブルを抱えてる!(実際地元の人で通っている人もいるそうです。)

っていう人ならいいかも知れません。
僕はのんびりと一人で入るのが好きでぬるめなのでゆっくり入れたし、
自然を感じられる所が大好きなのでまたいつか行こうかなって思いました。

逆に:海が見えるロケーション万歳!
  :大きな露天がいい!
 
とかの人は違う所にいった方がいいです。とてもこじんまりとしています。

予断ですが、薬師寺温泉の近くにあるペンションで受付をしてくれるのですが、そこのおば様が笑顔の素敵な人でした。気持ちよく入れました。ありがとうです!

後、近くに展望台があって15分くらいでいけるのですが、とても眺めが良かったです。近くにあるお寺もふたつとも赴きがあって、僕は朝一でお風呂に入ったのですが、散策とかしていてお風呂も含めてゆっくり2時間楽しめました。

長文失礼しました。
ご参考になれば幸いです。
田田 田様
情報ありがとうございます☆
千葉県 安房自然村 不老山薬師温泉追加致しました♪

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

露天風呂大好き! 更新情報

露天風呂大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング