ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Overlay Weaverコミュの資料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(7)

5月に研究発表で使ったスライドを公開しました。
HTML 版と PDF 版があります。
お楽しみ頂けましたら幸いです。

 オーバレイ構築ツールキット Overlay Weaver
 http://www.shudo.net/publications/SACSIS2006-OW/
9月18日に開催されたDHT勉強会の議事録を、吉澤さんが作って下さいました。非常に綿密かつ正確です。

 無印吉澤: 2006/10/02 第2回DHT勉強会議事録
 http://muziyoshiz.jp/20061002.html

 技術フェチ日記 9/18 分 (DHT勉強会)
 http://www.shudo.net/diary/2006sep.html#20060918

私は構造化オーバレイ (structured overlay) の解説と、Overlay Weaver のデモ&紹介をさせて頂きました。_o_
UNIX magazine 誌 2006年9月号に掲載して頂いた記事を、
Looc (Live-oriented online-community) というサイトに載せました。

 コミュニティ: Looc実験室
 記事: アプリケーション層マルチキャスト
 http://looc.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=66

Overlay Weaver に実装してあるアプリケーション層マルチキャスト (ALM) の方式は、記事中で説明されている Scribe の方式とほぼ同じです。

Looc 上に、ALM のデモ (写真2枚目) があります。
これは、Scribe, Overlay Weaver とは違う方式で動いていて、記事中では Ocean Grid として説明されているシステムです。
1月 16日(火) に DAS-P2P 2007 というワークショップで使ったスライドをウェブにおきました。

 Means for Peer-to-Peer Research
 http://www.shudo.net/publications/DAS-P2P-2007/

次の 2パートから成ります:
・Means for Peer-to-Peer Research
・Overlay Weaver: An Overlay Construction Toolkit

1パート目は、peer-to-peer なソフトを作って実験していく際に
シミュレータは○○だよね、エミュレータは○○だよね、
といった話です。
8月3日(金) の情報処理学会 OS研究会で発表予定の論文 (査読なし) をウェブに置きました。

 下位アルゴリズム中立なDHT実装への耐churn手法の実装
 http://www.shudo.net/publications/swopp2007/shudo-SWoPP2007-DHT-churn.pdf

Overlay Weaver の DHT 層に、複製など、いくつかの churn 耐性向上手法を実装し、それらの効果を測った、というものです。
その次に、こういう議論を展開してます:
効果 (performance) は測ってみたけど、結局大事なのは費用対効果 (cost-performance) であって、それはアプリを想定しないと測れないよね。
> 8月3日(金) の情報処理学会 OS研究会で発表予定の論文 (査読なし) をウェブに置きました。

旭川に行けなくなったので、発表を取り消しました。
研究会の予稿集にも載りません。

でも、ウェブに載せた時点で、発表っていう目的の大半は達せられているという。。
PlanetLab 上での Overlay Weaver の運用、今も続けてます。

PlanetLab を使うっていうのは実際にはどういうことなのか、をスライドにまとめました。
お楽しみいただけましたら幸いです。

 PlanetLab の実際
 http://www.shudo.net/publications/sensor-and-overlay-20080705/

生の Linux box が数百台ならんでるだけだから大変だねー、とかなんとか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Overlay Weaver 更新情報

Overlay Weaverのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング