ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェルティの行動研究会コミュの出産について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
うちの娘ゆずは5歳の女の子なんですが、出産させようと考えています。
本当は出産は反対だったのですが、だんだん欲しくなり...
5歳は高齢出産になるんですよね。
そろそろ例のものもきますし、これが最後のチャンス?!とおもってます。よいアドバイスなどありましたら教えてください。

コメント(19)

いろいろありがとうございます。
出血中にではないんですね。
シェルティは出産率はいいほうなんでしょうか?

自宅出産は大変そうでね。
ゆずにとって自宅がよいかと思いますが...
自宅で出産しました。人見知りするコだったんで。
同じように、子供を産ませるつもりはなかったのですが
やっぱり欲しくなって、5歳で高齢出産しました。
7歳で蓄膿症になり、手術で摘出しました。

あ、胎盤食べてました・・・

緑色の塊のようなものを、むしゃむしゃ目の色変えて
食べてたんで、栄養採らないといけないんだなーと
思ってました。口の周りは緑・・・見たくない光景でした。

出産・育児はとってもいい経験だったと思います。
もう親犬はいなくなりましたが、子は親がいなくなってから
ずいぶんとたくましくなったなーと。

ペットショップに並ぶのは、3ヶ月ぐらい経ってから。
じゃがいもサイズのシェルティーは、出産しないと
見る機会がないし、環境が整っているのならおすすめします。

うちの出産率は、5匹中1匹死産でした。
tackyさん、はじめまして♪

我が家には1歳6ヶ月になるシェルティ『まりん』がいます。
先月2回目のヒートが来たので、この度交配させました。
前々から多頭飼いに憧れていたのでもう1匹欲しかったんですけど、「まりんにお産をさせて」とは考えていなかったんですね。
でもベテランブリーダーさんの薦めもあり、お産についてのアドバイスもしていただいたので決心したのです。

私にとってタイムリーな皆さんのコメント、とても参考になります!

tackyさん、色々悩みますよね〜。
私も正直なところ、楽しみ半分不安半分という感じです。
でも頑張ります★
出産させたこともないし、あまり知識はないんですが、
育児放棄する子もいる。と聞きます。

産まれてきた子(何匹産まれるかもわからないです)が全て幸せに暮せる飼い主さんを見つけるetc..準備を整えてから考えたほうがいいと思います。
ただ、子供が欲しいという考えだけなら、やめたほうがいいんじゃないかとも思ったりします。

私も、子供が欲しいと思ったこともあります。
(犬のことを学ぶ前に)
まぁ、♂なので、難しく、そのまま流れましたが。。

獣医さんやブリーダーさんに相談されてみた方がいいのではないでしょうか。
はじめまして。
私は、去年ちょうどゆずちゃんと同じ5歳だった樹里に、
tackyさんと同じように、最後のチャンス!と出産させました。

私はブリーダーさんに、5歳でもまだまだ大丈夫よ、
ただ、2年前ぐらいに出産を経験しておいた方がよかったわねと言われましたが、
大した心配もなく交配させました。
ただ、動物病院の先生には初産の高齢出産になることから、色々アドバイスを受けました。
そしてネットや、本を購入し、犬の出産に関してかなり勉強したつもりでした。
でも初産の高齢出産は、はっきり言って大変でした。
でも、これはそのワンコによって、全然違うと思いますので、参考までに。

とにかく妊娠が分かったら散歩を毎日1時間から2時間でも、
とにかく歩くようにブリーダーさんに言われました。
そうすることによって、おなかの胎児がコロコロ回転して動き、
全ての胎児がちゃんと成長するそうです。
我が家は働いてることもあって、大体1時間弱の散歩で、しかも樹里がお腹が大きくなりかなり億劫がっていたので、30分ぐらいで終わらせることもしばしばありました。
そして、迎えた出産。
色々あり、休診日のかかりつけの病院には行けず、他の病院へ飛び込みで駆け込みました。
最初に全く成長していない胎児の塊を産み落とし、その後微弱陣痛のため次の胎児が生まれなかったようでした。
すぐにエコー等で調べてもらったら、他の胎児も危ない。ヘタをすると母体も危ないというのです。
胎児はともかく母体は絶対助けてくださいとひたすらお願いしました。
そしてすぐに帝王切開。
結局手術後、4匹いるとレントゲンで診断されていた胎児も、成長していない胎児を含めると全部で5匹でした。
そして、3匹は通常サイズで生まれたのですが、1匹が他の犬の半分の大きさしかなく、危険な状態だと。
そちらのケアをしていると、もう1匹もかなり元気がない。
色々手は尽くしていただきましたが、その病院は4時で診察終了で入院の設備がないとのことで、返されました。。。
そして、帝王切開だったからか、うちの樹里は家に帰っても全く子犬の面倒を見てくれませんでした。
帝王切開の場合、そういうことが多いそうです。
ただ、母乳を吸わせると普通は母性が働くそうなのですが、うちは結局無理でした。
なので、子犬の面倒は殆ど全て私が見ていました。
そして、家に帰って必死の介護をするものの、結局2匹とも生まれてほんの数時間で亡くなってしまいました。。。
亡くなってしまった2匹が、まだ必死に生きようと頑張ってる時は、本当に子犬たちのそばから片時も離れられず、ひたすらミルクを飲ませたりおしっこやウンチの世話、とにかく犬の世話以外の他のことが全く何も手につきませんでした。

私は出産への知識がかなり甘かったことを痛感させられました。
ブリーダーさんは、最初は誰でもそうよ。そうやって一つ一つ勉強していくんだから、大丈夫となぐさめてくださいましたが、
それ以外でも母犬の産後の状態もあまりよくなく、元気が全くなくなったり、かなり心配ごとが増えました。

とにかく初産の高齢出産、大変だと思います。
母犬が全て出産の世話を一人でしてくれればいいですが、
してくれない場合は、人間が全てしなければならないので、フルタイムで仕事をお持ちの場合はかなり無理があると思います。
私は可愛い子犬のために仕事を辞めようかとも思いましたが、幸い私の会社の方で融通がきき、2ヶ月は短時間勤務ということで
なんとか子犬時代を乗り切りました。
更に、自力で母乳を吸えない赤ちゃんがいると、3時間おきぐらいに人間が哺乳瓶からほんの少しずつミルクを飲ませてやらなければならず、
入れすぎても赤ちゃんは死んでしまうので、本当に少しずつ少しずつ注入するので、最初はミルクをあげて30分ぐらい、
下の世話全部の子犬をしてまたミルクをあげて、、、と本当に自分がトイレに行ってる暇がないくらいです。
そして自力で母乳を吸える赤ちゃんも、母犬がおっぱいに誘導してくれないので、母犬にお願いして寝てもらい、
おっぱいを吸わせてもらう状態です。しかも母犬に赤ちゃんが踏み潰されてしまう危険もかなりあるので、目が離せません。
でも、おっぱいを吸う姿は可愛くて可愛くて、ずっと見ていたくて目が離せないのであまり苦にはなりませんでしたが。

赤ちゃんが生まれることは、私も本当に待ち遠しく楽しみでしたが、実際経験してみると、それだけではない、
本当に大変なことでした。
出産させたことが、やはり人間のエゴなのではないか、間違っていたのではないかと思ったこともありました。
でも、やはり赤ちゃんは可愛いです。
すごくすごーーーく可愛いです。
そしてすぐに、あっという間に大きくなってしまいますが。。。

私は本当にブリーダーさんのアドバイスによってうちのワンコたちを助けていただきました。
獣医さんとブリーダーさんと、、、ブリーダーさんの方が詳しかったりします。
シェルティはこうでこうだから、こうよとか、やはりその犬種特有な性格とか、獣医さんには分からないことが
ブリーダーさんのアドバイスによって、知ることができましたし。
産後は毎日のようにブリーダーさんにアドバイスを頂きました。
お陰で残りの2匹は母乳を自力で吸ってくれていたので、すくすくと元気に育ち、
1匹は大切に可愛がってくださる方の元へもらわれていきました。
もう1匹は私たちの元でジャジャウマ娘となっています。
でも、今では母犬も元気を取り戻し、元気よくジャジャウマな娘をうざがって怒りながらも仲良く遊んでいます。

tackyさんも出産される場合は、信頼できるブリーダーさん、病院選びが非常に重要だと思います。
私は出産までずっと信頼していた病院が、出産時休診日で医師不在で見てもらえなかったことや、医師からの電話での不適格なアドバイスで、
母体までもが危険にさらされたことで一気に信用をなくしてしまいました。
今でも信頼できる病院を色々と探していますが、なかなか見つかりません。
出産はいいことばかりではありません。
十分に出産への準備を整えてあげてくださいね。
大変だったことを吹き飛ばすぐらい赤ちゃんは可愛いです♪

かなり長くなってしまってすいません。
参考になれば幸いです。
頑張ってください!
皆さん、いろいろありがとうございます。
獣医さんは信頼している方なのですが、車で30分ほどかかるので、
出産を病院で考えているので、突然に備えて近場の病院を探してみます。
また、ブリーダーさんから5歳初産は遅いねともいわれてます。
なかなか出産に対して踏み切れませんでしたが、私が決心しないとゆずも不安だと思うので、しっかり調べて相談して...実は検査日と交配日が決定しました!
ともあれ、みなさんのアドバイス、体験話ほんとうにありがとうございます。これからもよろしくお願いします。いつか赤ちゃんの写真が紹介できるといいのですが...
ひろです。

うちのひめちゃんもぼちぼちだんな様をさがして…
って思っているので、大変参考になりました。

出産って、人間もそうですが、出産前後っていろいろ思いがけないアクシデントもありますね。
産後、2、3時間おきの授乳は、娘二人でしっかり体験しているので、そのあたりは、私も心得があるとは思いますが、
ひめちゃんがおっぱい飲ませてくれるとよいなぁ。
できるだけ、自然に出産できればよいなぁって思っています。

その日まで娘二人(そのころには、大学と高校なので)も協力するというので、みんなで協力して、ひめママを応援したいと思います。

果たしていつになるだか。

だんな様を見つけるのが大変だと思うこのごろです。
うちは、ショップで購入なので、ブリーダーさんてやはり、そのこを産んだ両親がいるところなのでしょうか。

tacky さんもがんばってくださいね☆
応援してます。
そして体験談おねがいしまぁす。m(__)m
>ひろさん
旦那様は、ネットでも愛犬の友等の雑誌ででも、信頼できるブリーダーさんを見つけて、そこで種オスとして育てられてる?お婿さんをもらうといいと思います。血統を考えて相手を選んでもらえますし。
私が最初に動物病院の先生に言われたのは、5才の初産で最後のチャンスなので、種オスはなるべくプロ(といったら変ですが、、、)にした方がいいと言われました。
やはり種オスとして仕込まれているオス犬でないと、お互い初めて?だったりすると、交配はかなり大変だそうです。
私は、病院、ブリーダーさんのすすめもあって、樹里を2泊3日でブリーダー宅にお預けし、妊娠をより確実にするために2回にわけて交配して頂きました。
交配中は飼い主も、かわいそうで見れないって言いますしね、、、
報告です。
本日病院で検査したら、直ぐにでもブリーダーさんのところに行かなくては!っということになり、慌ててブリーダーさんがゆずを引き取りに来てくれました。なんか来週って言われていたのに突然の別れにぼーっとしてしまいました。どうやら量も減っていたので難しいかもとのことでした。
ちょっと心配ですが、ゆずのいない我が家は静かで寂しいです。
最終報告です。
残念なことに”空っぽ”でした。
確かに生理も微妙な量でしたし、まずは犬嫌い!
ブリーダーさんもかなりお困りの様子。
本当は5日ぐらいで帰ってくる予定だったのですが8日間にも及ぶ花嫁修業?!
ゆずには精神的に苦痛だったかもしれませんが、やはり子供が欲しい!
ということで、また春にチャレンジします。
それまで、お嫁に行けるようにまずは犬とコミュニケーションがとれるようにしないと...
ここの掲示板やメールをくださった皆様ありがとうございました。
今は、デブと妊婦は紙一重!という経験者母の名言によりダイエット中のゆずでした。
今生理2日目で、生理が終わり適当な時期に交配させようと
思っています。メスもオスも現在自宅で飼っている犬達で
メスが1歳10ヶ月、オスが2歳4ヶ月です。
ネット等で情報収集し、わからないことを少しずつ減らしているのですが交配のさせ方がわかりません。
どなたか交配させた経験のある方で教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
シェルティのお産ですね今年の5月1日にシェリーは7匹の子を産んでくれました。
まず シェリーはヒートが1年に1度あるか?ないか?で来ると何時までも出血が続きました。
交配は3回目のヒート それが4歳でした。獣医はこれが最後のヒートだよ 4歳でも高齢出産になるから。「此処で交配しないとねと言われました。」ブリーダーも「出産経験のある子じゃないからネ」って、2回目のヒートでスミア検査何度もやったんだけど家には無意味でした。
3回目のヒートにブリーダーの経験の日にちより後でしたが1度だけの交配しました。
遅いから もうダメでしょうと思っていたから 何と 一度の交配で 今まで妊娠しなかった子が妊娠しました。
順調に妊娠は進みいざ出産となりました。
シェリーはブリーダの行きつけの獣医でレントゲン写真に写ったのは子犬が2匹 多くて3匹と言われました。
(写真の写りが悪く あまり分かりませんでした)
5月1日に最初の子は死産でした。2匹目生まれてもう終わり?それにしてはお腹が・・。次々出てきて全部で7匹になりました。今は♂のフーが家に残ってます。
シェリーとももは避妊手術しましたので。ヒートになる事は無いので大丈夫です。
名犬ラッシー
去年の話になりますが、・・・・

http://cliplife.jp/clip/?content_id=km290bfh

みんなでかけっこしました。

楽しかったです。
昨日実家のシェルティーが3匹出産したんでするんるん

そこで、
1つ質問なんですが…


そのうちの1匹を私がもらう予定なんですが、私は結婚していて、共働きなので昼間は誰もいないのですが、仔犬の頃に家に1人にしていても大丈夫でしょうか


シェルティーはさみしがり屋だからやっぱり仔犬の時に1人にさせたらストレスがたまるでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
> RIN☆RINさん
それならば、生後3ヶ月まで親兄弟と育ててもらい、トイレの躾、留守番の訓練をしてもらってから飼ったらど〜でしょうか?
生後3ヶ月過ぎるとトイレは10時間でも我慢できるようになります!
小さな留守番部屋があればトイレの問題無いですし。
生後5ヶ月を過ぎると手がかからなくなりますよ(^_^)v

ドタバタなのは数ヶ月だけ、シェルティは一匹でも寂しく無いですよ!
遊ぶのもご主人様と遊べばいいです!
牧羊犬は基本的に他の犬と遊ばないでもOKなので、ドッグランに行く必要性もありません。
チコソラさん

めちゃ助かりましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます手(チョキ)

10時間も我慢できるんですねあせあせ(飛び散る汗)
知らなかったですあせあせ(飛び散る汗)

ほんまありがとうございました手(チョキ)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェルティの行動研究会 更新情報

シェルティの行動研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング