ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェルティの行動研究会コミュのアジリティー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは〜  お宅の シェルティーちゃんと アジリティーを楽しんでいるかた いらっしゃいますか?

コメント(28)

しようとかじりましたが、ドクターストップでました。。。
12歳だから仕方ないけど、ジャンプすきなんだよねぇ〜。
もっと早くに出会えばよかった。
ドッグスポーツやってるんですか〜?
私は、シェルティーとフリスビーとディスクで、
もう1頭 パピヨンがいるので パピヨンとアジリティーと思っています。
シェルティーは、ディスクの大会にエントリーしてますが
キャッチは 上手なのですが 戻って来ない・・・
呼び戻し強化中です。
パピヨンは、1歳になるので これからアジリティーと思っています。
ディスクの大会に行っても、シェルティーって
いないんですよ〜
みんなで アジや ディスクやりましょうよ!
うちは女の子のほうが、ディスクが大好きです。
でも、外だと出来ないんです。。。
どうやら、砂とか枯れ草のカスとかが口に入るのがイヤらしい。
うまくキャッチできたときはいいんですが、おっことしたときに、拾おうとしてくれません。
拾う→草が口にはいる→とりおとして草を口から出そうとする。
フリスビーはまず、キャッチよりも一緒に遊んで興味を引かすところから始めます。
転がしたりして、楽しく遊んでからですね。

アジはリードを放してするので、まずは服従がしっかり出来てないとダメですね。
少なくないですよ。
アジシーズンに入ったので、大会がいっぱい行なわれてますよ。

今日もJKCの大会があったようです
アジリティーを見たことありますが
OPDESのアジリティを見学した時は
服従訓練やってからスタートさせているわんちゃんが多かったですね。

そうそう、(JKCの)訓練競技は家庭犬(アマチュア)と
一般(プロを含む)と分かれて競技しますが

アジリティーやディスクは
アマチュアとプロとの区別はあるのでしょうか?
私は、下手ながら ディスクの大会に参加しています。
JFA NDA MPDC といろいろ団体によってルールが若干違います。

ディスクでは、ビギナーとエキスパートというような
クラスに別れていますよ!
シェルティーは、ソフトマウスの子が多いそうですよ!
ひっぱりっこして ハードマウスにするといいそうです。
家の子は、最初から ディスクへの欲がとてもあって
ディスクがすぐに ボコボコになってしまいますが・・・

でも、ドッグスポーツ面白いですよ〜
はじめまして!!アジリティやってますよ!!
この間もJKCの大会にでました。
やり始めると奥の深いスポーツですよ
やってみたいんですけど、お金かかるんですよね?
競技会に出るためというかユーリの楽しみとして。
ユーリはJCCだから競技会に出るにはJKCに入らなくちゃいけないし、訓練教室に通うと月謝とか、競技会に出るための交通費や参加費etc…とか。
だからイベントとかでやってるアジリティ体験教室でちょこちょこと楽しんでます。
みなさんはあまり負担になってないですか?
確かにお金かかってるかも・・・
でもうちの犬を飼うときからドッグスポーツをするつもりだったし、アジリティは躾ができていないとできないので躾+αって考えています。
まず躾は人間社会で生きていくためのお勉強なので躾もできたしアジもできたし、よかったかな。
自己流では限界もあったので
ただ競技会には関東まで行くことが多いので遠征しないといけないうちにとっては負担といえば負担などでいくら月に何度大会があっても行くのは月1にしています。
はじめまして!!
アジリティー歴1.5ヶ月のタスケ(犬)と、
頑張っていますよ!!
まだ、大会に参加できるレベルじゃないですけど、
楽しくやっています♪

はまりますね・・(笑)
はじめまして。
我が家には1歳2ヶ月の女の子(ひな)がいます。
友人のジャックラッセルテリアがディスクをやっているのに
感動して、うちも!!としつけ教室の先生に習ってみたんですが、ひなは噛みが弱くて向かないみたいなんですね。
で、目先を変えてアジリティだったら、楽しめるんじゃないかと、今情報収集しているところです。
アジリティをはじめてやる場合は、まずどういうところに行って習えばいいのでしょうか?
まだまだ修行中ですが、ときどき出場しています。
相方のビデオですがこんなかんじですよ。
<video src="1515117:8add9d2739e758693e1fbbbd2536c3ea">
2007/09/30北九州 AG2 ミニ

ざっくりとした難しさの分類は入門OP 初級=AG1、中級AG3、上級AG3に分かれています。
あとは、大きさでミニ、ミディアム、ラージの3分類です。

すこしづつビデオや写真上げます。
はじめましてうれしい顔
1歳と1ヶ月の♀・エルシーがいます。
あまり遠くへは出かけられないので、大会とかは出場出来ませんが
フリスビーに憧れて、躾ている最中です。
服従もテイクも出来ますが、ジャンプキャッチをする気がありません。
ディスクが転がってからくわえて持ってきてしまいます。
取りにいくのは喜んでいくのですが・・・
まだ1歳なのでこれからでしょうか?
ヌイグルミやボールは空中キャッチできます。
ディスクを見せると喜んで飛びついてくるので
今は投げずにかませて遊んでいます。
なにか効果的な練習方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。犬
viaimさん、↑拝見しました!!
かっこいいですね!! 感激しました!
また載せてくださいね!
<video src="1677586:db4c69d1e351fc58e99e82268b41c049">

今週の土曜日曜は、有志(アジリティーが単に好きな人たち)が集まって、
福岡県直方市
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.43.55.180N33.44.27.250
の河川敷で練習会をしました。

今日は天気も良かったので、よい練習ができました。

秋は、全国各地で競技会が開かれますから、みんな気合を入れて練習しました。
アジリティーは、JKC主催の競技会がほとんどです。
初心者から
・オープン
・アジリティー1度
・アジリティー2度
・アジリティー3度
という難易度で分類されています。

オープン競技とアジリティー1度はJKCの会員ならば、誰でも参加できます。

アジリティー2度は、アジリティー1度のコースをノーミス(ハードルのバーを落とさない、コース間違いをしない、上り下りする障害物の赤いタッチゾーンをちゃんと踏むなど)で3回完走した犬しかエントリーできません。

アジリティー3度は、アジリティー2度のコース(アジリティー1度のコースより難しいです。)をノーミスで3回完走した犬しか走れません。

更に、世界選手権というのが毎年ヨーロッパで開催されています。

日本からは、3階級(ラージ代表3頭、ミディアム3頭、スモール3頭)
合計9頭が派遣されます。

シェルティーは、ミディアムとスモールの花形犬です犬

世界ランキングの上位にはウジャウジャというか、7〜8割はシェルティーです。

シェルティーの運動能力と人間に対する服従心と学習能力の素晴らしさは、他の犬と比較すると頭一つリードしています。

まさにシェルティー万歳です。

みなさん、シェルティーは素晴らしいexclamation ×2

もちろん、他の犬種も良いのですが、このアジリティーという競技に関しては、世界中の人たちがシェルティーの素晴らしさを認めています。

http://jp.youtube.com/watch?v=uepL9tdVvs4

シェルティーバンザイ!!!



追記しておきますね〜♪

出陳できるのに若干年齢制限があります。

アトラクション(以前のオープン)は12ヶ月以上、
1度は1歳半以上のワンです犬
そうでした。
ナイスフォローありがとうございました!
先週末 福岡県直方市の河川敷の練習風景
<video src="1960186:accf54574bb4f2fa1a729d15c3751abe">

何度もコースを走り、失敗し、走りクリアし、少しずつ地道に練習します。

なかなか競技会で練習どおり、というわけにはいきませんが、

といって、上達の近道もないので基本練習あるのみです。
JKCは皆様が説明している通りです
35Cmスモール 43Cmミディアム 以上はラージの3クラス
ジャンピング(タッチ障害無し)アジリティー(AG)の2種目
http://www.jkc.or.jp/
OPDISは 30Cmスモール   40Cmミディアム
       55Cmスタンダード 以上はラージの4クラス
JP AGは一緒 その他 スティーブルチェイス 
スヌーカー ギャンブラーと多彩 ただし出場に当たっては
チームテストを受けなくてはなっりません
http://www.opdes.jp/index.html
上記2団体は 世界大会が在ります
その他沢山の 草大会があります
質問&マイミク0Kです
http://www.jkc.or.jp/modules/events/index.php?content_id=1
ここにハッピーが最後の所に少し出ています
JKCは 1.2.3度と各クラスごとに 3回(AG)パーフェクトラン
すると 上のクラスに上がれます
クリーンランとは標準タイム内で間違い無く走る事
大会はブロックとクラブがあり 大会費用はJP&AGセットで
グロックが9000円 クラブは7000円です
ブロック3度で年間上位20頭に入ると 世界大会の選考会に出場出来ます
各クラス3頭がヨーロッパで行われる大会に
費用はJKCが負担で出場出来ます

OPDIS は JP.AG.STCは選べて各4000円
スヌーカー&ギャンブラーはセットで6000円?だったと思います
後 6歳以上はベテランズクラスを選択出来バーの高さが低くなります
1,2,3度と2回のパーフェクトランで上のクラスに上がれます
世界大会選考会は5月頃誰でもクオーターファイナルから出れます
クリーンランでセミフイナルに クリーンランでファイナルに
各クラス上位5頭が アメリカ アリゾナに出場出来ます
費用は かなり持ち出しです その他ヨーロッパ&アジアの大会も
あります 質問0Kです

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェルティの行動研究会 更新情報

シェルティの行動研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング