ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アミー漁/アミーギョコミュのアミー漁(用語集)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アミー漁用語集
勝手に感じたことや思ったことを記載しています。もちろん公式ではないので要注意。
まぁ、暇つぶしに見てくだされば幸いです。私も暇つぶし的に追加していきますw
追加ありましたら書き込みしてください。
12/23「亀フラッシュ」追加
      「乞食漁業」追加

【あ行】
「赤ランプ点灯」
巨大魚が近づくと船の先頭に光る物体
これが点いた席が巨大魚にいどめる。
他の席から狙ってもメダルは下に落ちるだけ。

「網」
魚を捕るための大切な道具
メダル1枚につき1回投げてくれる。

「アミー漁」
このゲームの名称、よく「アミー魚」と誤解される。
70インチのスクリーンにて6人プレイができる。
アミー漁、アミーギョ、ami-gyoと3つくらい公式ページに記載しているが
どれが正しいかは不明
ちなみにジャンルはプッシャー系ではなくマスメダルゲームと公式ページに書いてある。
ちなみにお値段は700万円以上、壊したら大変ですよ。

「網漁丸」(あみぎょまる)
プレイヤーが乗る漁船
第1〜第6網漁丸までありそれぞれ色が決められている。

「アンコウ」
ランプが光っている奴は10キロ(アンコウ点灯中)、そうでないのは5キロのため
光っているのを狙いたいが結構狙いにくい魚

「イカ3兄弟」
元のネタを知らないと、全く解らないと思う。
恐らく、ダンゴ3兄弟の流れか?
きっと一番奥が兄貴なのだろうが、一番捕りにくい場所にいるとは何とも情けない兄貴である。

「一斉射撃」
「JP」時の鯛に対して全員が乱れ撃ちをすること
この状況に出会うと鯛にはたまったものではないが、相当数の玉手箱が稼げるという、おいしい現象。
出始めの頃はよくあったが最近は見る機会が少ない。

「イソギンチャクステージ」
クマノミ、ハリセンボンなどが登場し中心にイソギンチャク(?)があるステージ。ビッグサイズは獲りにくく、ボーナスも少ないので一般魚を獲り逃がすと大きなロスになる。
正式名は「サンゴステージ」と言うことが判明

「井戸」
岩場ステージにある4隅の穴
覗いてもそこが見えないが魚は出てくるため何処かに繋がっているのは間違いない。
貞子は出てこないので安心してプレイしてください。

「岩場ステージ」(類義語 深海ステージ)
ゴツゴツした岩場、真ん中に扉がありそこから魚が出てくるのが大きな特徴
マンボウ、アンコウが登場するがいまいち漁獲量が稼ぎにくい。
公式ページ10月17日の更新により「遺跡溶岩ステージ」と言うことが判明

「EX」(エキストラジャックポット)
全7種類がありどれが出るかは機械任せ
入ると、大量のメダル獲得チャンス

「餌蒔き」
光っている鯛がいるとたくさん入れる、でも光っている鯛が一匹もいない時は何もしない、という人に対して行う技。光りそうな鯛に一発網を当てて、光らせるとその人がバカ入れして他の鯛も光らせることができる。

【か行】
「カブトガニ」
ワサワサと湧いてくるときがある。
時たまカブトがひっくり返りモザイクが掛かるがそれはこのゲームの秘密の一つ?
こいつをとると+10キロになるため是非とも捕りたい。

「亀フラッシュ」
「JP」達成時に亀がパールを甲羅に乗せると発するワザ
パルチャレ中にやられると目くらましとなり少々ウザイ

「喜喜」(漢字でなかった)
JP時に出てくる亀が甲羅に乗っけている座布団の漢字
この座布団、よく見るとどうやって亀とつながれているか疑問
きっと、アロンアルファか両面テープで接着されているのかもしれない。

「漁業」
このゲームにおける基本的事項
100キロになるとジャックポットチャンスに近づけるパールスロットに行ける。

「ギョギョうま」
某番組でさかな君が連呼していた言葉
転じて、ゲーム中においしい思いをしたときに使う。
光っている魚を捕った、メダルクラゲがでた、巨大魚で独占、「EX」で稼いだなど用途は多様である。

「魚師君」
船の先頭にいる2人組
左が赤色、右が青色である。
常に船の先頭にいて船酔いしないか心配であるw

「巨大魚」
3台以上の稼働で時たま発生する。
巨大サメ、カジキ、ターポンが迷い?込む。
巨大魚自体に害はないが、メダルが大量に稼げるため集中砲火を浴びてしまう
ある意味かわいそうな魚。
店側の設定により獲得賞金が240枚、480枚、720枚となっている。
一部では1200枚という超大物が出たらしいが確認中。
ステージによって出てくる巨大魚が違う。
サンゴステージ   =巨大サメ
溶岩遺跡ステージ =カジキマグロ
砂地ステージ    =ターポン

「クマノミ」
なんかの映画で有名になったアレ
最初は2匹で登場しすぐに隠れるため即確保するべし
この2匹で+7キロ(クマノミ夫婦)となる。
その後、クマノミ5連ギョ、10連ギョと続くのでこちらも確保

「クリオネ」
魚に網を当てた際に「!」がつくと3、4匹登場
1匹につき10メダル貰えるがその前にVチャンスが当たると逃げるため最優先で確保
隣の網漁丸から横取りしようとしてもすり抜ける特殊能力を持つ。

「黒真珠」
パールチャレンジ、シルバー、ゴールドの時に出現
大量のパールが獲得できるチャンスであるが、逆に5メダルというのもある。
ある意味バクチ的なものだが4個以上貰えると非常にラッキー

「クロスレンジ」(類義語 ピンポイントレンジ 反対語 ワイドレンジ)
両方の漁師君を使い網を投げる方向を途中でクロスさせる行為
主に「巨大魚」、「点滅していない鯛」「スクリュー(新種)」の確保に使用される。

「携帯電話」
Vチャンスで魚の漢字を当てさせる問題を初めて見た人が次にVチャンスに遭うと取り出すもの。「クマノミをとれ」は漢字ではありませんから。

「公式ページ」
言わずと知れた、作った会社さんのところ。
4月14日にリニューアルオープンしてから全く更新がなされていない。
最近やっと更新(8/10)
ここににらまれたら最後コミュ閉鎖もあり得る怖い会社w
せめて「おサカナ図鑑」くらい充実して欲しい。
「おサカナ図鑑」が設置(10/17)

「乞食漁業」
主に集団厨房プレイヤーに多い
「JP」まであと僅かなのだがメダルが無く席に座り続け、
仲間を使い落ちているメダルをあさる。
そのメダルを使い、「鯛エナ」等をし「JP」まで保たせる行為
他の人がプレイできなく、かなり迷惑な行為。

「高速カマス」
4匹が中央をグルグル回るタイプと魚群を追いかけるタイプがある。
後者の方はカマスを直ぐに捕まえても魚群はそれに気づかず必死に逃げる。
1匹で10キロとなるため確保したいところ。

「高速シイラ」
6匹が画面中央をグルグルと回るため非常に確保しやすい。
6匹全て確保すると60キロになるため多少メダルを無駄にしても確保したいところ。

「高速停止」
パールスロット時に高速で停止すること
やる気MAXの時にこれが起こる場合、台の状況は相当悪い。

【さ行】
「深海ステージ」(類義語 岩場ステージ)
タコ、アンコウ、マンボウなどが登場するステージ。5連ギョパターンが結構多い。また、中心から4匹登場するアンコウは誕生日席に座っていると簡単に獲れる。
公式ページ10月17日の更新により「遺跡溶岩ステージ」と言うことが判明。

「シンプル100」
ジャックポットチャンス時に「EX」が5つになること
この時に100に入ると「シンプル100獲得」という不名誉な記録と周囲からの同情の目が贈られる

「シンプル1000」
「EX」の一つ
一番期待が持てない「EX」
せめてもう一つ「1000」があればよかったのだが・・・

「新種」
大量の魚群が来たときにその中に紛れている紫色の物体
名前は「スクリュー」
1発で6キロ(新種発見)となるが狙って確保するには少し難しい。
食用ではなくメカであるため食用には向かない。

「スクリュー」
紫色の魚(新種)、どうやらスクリュー付きのハイテクメカと言うことらしい。
公式では「あまりに速い」とあるが魚群の方が速いという、ツッコミは無し?

「スナイパー」
新種を一撃で確保するとても上手な人
この人の隣に座ると鯛は根こそぎ奪われるので用心。

「砂浜ステージ」
ヒラメやエイ、高速シイラなどが登場するステージ。ビッグサイズのエイは1周半するので獲りやすい。

「スロット」
魚1匹につき1回転、20回まで保留が可能。
5、10メダル、Vチャンス、パールチャレンジ(ブロンズ)が当たる。
知らない人は、まだ回転が残っているのに放置してしまいメダルだけが残っているときがよくある。

「ゼンマイ」
「Vチャンス」の「1匹もはずさずに取れ」に出てくる機械(サカナ?)
ゼンマイ仕掛けの超ハイテクメカらしい
公式ページでは「最近ゼンマイが切れた不良品が多い」と言っているが
いまだに会った例しがない。

「狙撃」
大量の魚群の中から新種だけを1枚で獲得する行為

【た行】
「鯛」
「JP」時に確保すると玉手箱が貰える、お得な魚。
小さいからといってもプレイヤー達は容赦なく狩りにいく。
光っているヤツは100%狩られ、「JP」終了時の絶滅は絶対。
もちろんキャッチ&リリースなんかする人はいない。

「鯛エナ」
某巨大掲示板で発見
鯛のハイエナしかしない人を言う
光っている鯛は1発で確保でき10メダル程が期待できるため
これだけやっていると結構稼げる。
これを利用(悪用?)し「JP」時になったときだけ群がり
終わるとまた何処かえ消える人のことを皮肉る言葉
やりすぎると間違いなく周囲から嫌われるタイプ

「鯛尽くし」
「JP」の鯛だけで「JP」よりも稼ぐこと
だれかが無茶入れをしていると結構稼ぎやすい。
まさに鯛尽くし。

「大漁スロット」
漁獲量が100キロにいくと始まるスロット
ブロンズ、シルバー、ゴールドとあり、パールが獲得できる。

「タコの覇者」
深海ステージで中心から登場し1周まわるタコを全部獲ること。
ただし、タコだから8匹登場しているのだろうが、全部獲ったところでボーナスは何も無い。

「タコVSウツボ」
深海ステージで登場。まずタコが一匹、そしてウツボが一匹登場した後、タコとウツボが戦っている状態で登場。喧嘩は両成敗ということで両方獲れば、ボーナス5kg。
なぜか竜宮城に行っても戦っている。

「谷越えジャンプ」
JP時などパールがポケットに入りそうなときに、勢いがありすぎて、角に当たりジャンプして次のポケットへ行ってしまう現象
よく「EX」を越えてしまうのを見るので、操作されているのではないのかと疑う人が続出している。
ちなみに、真相は不明。操作していないことを祈る。

「他人任せ」
巨大魚出現時に1,2位を取ることが難しい場合、あえてメダルを入れず様子見に徹する行為
こうすることにより、6分の1の確率で「みんなで山分け」になり、苦労せずにメダルが貰える可能性がある。

「玉手箱」
ジャックポットチャンス時に泳いでいる鯛を確保すると貰える。
中身は5〜30メダルがあり、皆必死に狙う。
取りすぎたからといって年は取らないので貰えるだけ貰うのが礼儀

「誕生日席」
第3網魚丸か第6網魚丸のことを指す。
鯛が狙いにくいが右回り左回りどちらにも一応、対応できる。

「天国と地獄」
「EX」の一つ
このゲーム最大獲得枚数2000枚が期待できる。
2000枚獲得したときは笑いが止まらない。
よい行いをしたからと言って天国に止まるわけではないので注意
逆に地獄だからと言って犯罪人ではないので落ち込まないようにw

「天国から地獄」
10倍ゾーンに入ったにもかかわらずズルズル滑り0.5倍ゾーンに持って行かれる行為
結構発生するので注意したい。
その逆の「地獄から天国」もあるがあまり見た例しがない。

「トリプルナンバーズ」
「EX」の一つ
一、十、百の順番で抽選し非常に時間が掛かり、閉店間際だとかなり焦る。
百の位が全てである。ここで「1」に入るとかなり悔しい。

【な行】
「のぞき込み」
このゲーム、プロジェクターを使用しているため第1・2網魚丸からのぞき込むとプロジェクターが上に設置してあるのが確認できる。
一度ごらんアレ。

【は行】
「倍倍チャレンジ」
「EX」の一つ
最低獲得枚数が200枚であり、かなり期待が持てる。
「×2」に入ると後は余裕の観戦。
最大5倍まであり、ここまでくると、店員さん呼び出し決定。

「倍率アリーナ」
「EX」の一つ
最大獲得枚数が一番低いが、大崩もしない。

「ハコフグ」
パールスロットのやる気を出すというのだが、どうゆう理屈で増えているのかは不明
ラウンド3が一番確保しづらい。
さかな君の頭に乗っているアレかは、よくわからない。

「ハリセンボン」
全ての連ギョに対して、確保しやすい魚
このパターンが出ると結構うれしい

「パールシャッフル」
その名の通りシャッフルするのだが一番銀の時が難しいとの声
しかも、中心に貝が集まり回転するところが最大の難関
いつもこれで5メダルを貰うハメとなる。

「パールチャレンジ」
金、銀、銅とありパールを獲得できるチャンスがある。

「パールチャレンジブロンズ」
銅の貝が当たるとこれ。
5つの貝の中身は
パール1個が2つ、5メダルが3つである。

「パールチャレンジシルバー」
銀の貝が当たるとこれ。
5つの貝の中身は
パール2個が2つ、パール1個が1つ、5メダルが2つ
か、5メダルの一つが黒真珠である。

「パールチャレンジゴールド」
金の貝が当たるとこれ。
5つの貝の中身は
パール3個が2つ、パール2個が2つ、パール1個が1つ
かパール1個が黒真珠である。
筐体には確実にパールが貰えるとあるが、黒真珠を選んだ場合5メダルの時があるので要注意

「パールランプ」
10個集めると竜宮城へ行けるのだが、現在所持数が筐体の上にあるランプなため
初心者には今いくつあるのか解らないことがある。
ジャックポット後は筐体が暗くなってしまう。
たくさんパールが点いている席が放置してあるとうれしい。

「ビッグサイズ」
全員に(一部除く)チャンスがある3枚当てると5kg獲得できる魚のこと。
自分が連続して当てなくても良いので他の人が2枚当てたのを獲ればかなりお得。ただし先に2枚当てていた人からちょっと睨まれます。

「ピンポイントレンジ」(類義語 クロスレンジ 反対語 ワイドレンジ)
両方の漁師君を使い網を投げる方向を途中でクロスさせる行為
主に「巨大魚」、「点滅していない鯛」「スクリュー(新種)」の確保に使用される。

「ふぐ」
10連ギョパターンが捕りやすい魚
ただし「Vチャンス」におけるハリセンボンへのディフェンスは鉄壁か?

「Vチャンス」
なぜ「V」なのかは理解不能。
「○○を捕れ」と言われ漢字が出現した際にビビル方は初心者さんの可能性大
成功すると30メダル貰える。

「ホワイトアウト」
筐体本体にエラーが出ると画面が真っ白になってしまう現象
リカバリーにルーレットを1度回すため、パールが入るまで時間がかかる。

【ま行】
「マシンガン漁業」
魚に対して大量の網を放ち刈り尽くす行為
主にハコフグや魚群が被害に遭う

「マンボーナス」
岩場ステージに出てくるマンボウを捕ると貰える。
3枚で10キロであり、また、捕りやすいので積極的に狙いたいところ。

「見てるだけ〜」
JPの際に光っている鯛が絶滅しパールの行く末を見守ること
そのパールには、「当たりに入ってくれ」だの「ハズレろ」だの多くの希望、願望、欲望が贈られるが、恐らくパールはそんなことは全く気にせず、なされるがままにポケットに入る。

「みんなで山分け」
巨大魚ルーレット時にある名称
コレにはいると「獲得賞金÷参加プレイヤー」となり1位を取った人間はかなりゲンナリになる。
逆に1枚のメダルを入れずにこうなると「してやったり」となる。

「無茶入れ」
自分の利益を考えずに、ガンガン入れまくること。
やりすぎると、メダルクラゲが大量に発生する可能性が上がる。

「ムリヤリ巨大魚」
巨大魚は最低3台以上の網漁丸の稼働が条件。
出現条件を満たしていても3台以上の稼働じゃないと出てこないため、プレイしている他の台にメダルを1枚ずつ入れることにより擬似的に3台プレイとさせ、巨大魚を召還させる行為。
開店直後や閉店直前の方がでる確率が高い。
この時「みんなで山分け」に入ると回収が非常に大変である。

「メダルクラゲ」
魚に網を当てた際「!」が表示かつスロットが下に消え、魚が待避し始めると発生
網を当てると分裂するか5メダル貰える。
連続して当てると音が気持ちいい。
よく見るとクラゲの中にメダルが見える。
ちなみに獲得枚数純利益計算方法
「総獲得枚数」×「5分の3」+1
で出ると思います。
公式ページに「大量に増やす方法が発見されたと言うウワサが!?」
とあるので、もし知っている方いましたら教えてください。

「メダルチャージ」
巨大魚接近中や「JP」時、網連射ができるようにメダルガイドにメダルを準備すること。
巨大魚接近中の時にチャージする人はこのゲームを知っている人間。

【や行】
「横取り」
他人が光らした鯛やビッグサイズを自分で取る行為
他人のを取るとしてやったりだが、自分がそうされるとかなりガッカリとしてしまう。
あまり、やりすぎると険悪な雰囲気になるかも・・・

【ら行】
「竜宮城」
パールを10個集めると招待されるが、乙姫様に会えることが出来ない
あの竜宮城は本物かと思う今日この頃。

「リュウグウノツカイ」
「JP」の際に出てくる中央でグルグル回るサカナ
アミー漁での肩書きは「ジャックポット協会会長」というもの。
EXの数もこいつの気分次第で決められているのかもしれない。
名前の割には、なかなか竜宮城に連れて行ってくれないので、完全に名前負けしている。

「連チャンアリーナ」
「EX」の一つ
これを見る機会が一番多いかもしれない。
50%で連チャンなのだが獲得が1000枚を超えると最終抽選となり打ち止め

「連ギョ強奪」
誕生日席→一般、及び一般→誕生日席に使用できる。
ふぐの10連パターンの一つなどに適用でき、違う人に対しての魚なのにも関わらず、ギリギリのラインで獲ることができる。
さりげなく一匹獲っておいて、他のプレイヤーを困らせましょう。

【わ行】
「ワイドレンジ」(反対語 ピンポイントレンジ)
2人の漁師君を使い網の投げる方向を平行にして投げる行為
「1セット目のハコフグ」又は「点滅している鯛」を確保する以外に使用方法が見つからない。

【数字】
「3種混合」
種類の違う魚が連なって泳ぐ3枚で8キロ確保できるため、意外とおいしい
色々と組み合わせがあるが、なぜその組み合わせなのかは魚自身が知っていると思う。

「5MEDALS」
パルチャレ時のハズレ役
ハコフグを取るのに結局10枚以上使うため取ることで得することは何一つ無い。
黒パールを選んだ際、これが出るとかなりガックリくる。

「6倍チャレンジ」
「EX」の一つ
「EX」のくせに50枚を獲得する可能性があるため注意
150エリアに入ればそこそこいいのだが50エリアだと6倍でもガッカリ

コメント(7)

おお〜☆お疲れ様です!!
こちらも何かありましたら報告いたしますね。
ちなみに船に居る2人に名前を付けたい今日この頃vvv
「連ギョ強奪」
誕生日席→一般、及び一般→誕生日席に使用できる。
ふぐの10連パターンの一つなどに適用でき、違う人に対しての魚なのにも関わらず、ギリギリのラインで獲ることができる。
さりげなく一匹獲っておいて、他のプレイヤーを困らせましょう。

「タコVSウツボ」
深海ステージで登場。まずタコが一匹、そしてウツボが一匹登場した後、タコとウツボが戦っている状態で登場。喧嘩は両成敗ということで両方獲れば、ボーナス5kg。
なぜか竜宮城に行っても戦っている。

「砂浜ステージ」
ヒラメやエイ、高速シイラなどが登場するステージ。ビッグサイズのエイは1周半するので獲りやすい。
「イソギンチャクステージ」
クマノミ、ハリセンボンなどが登場し中心にイソギンチャク(?)があるステージ。ビッグサイズは獲りにくく、ボーナスも少ないので一般魚を獲り逃がすと大きなロスになる。
「深海ステージ」
タコ、アンコウ、マンボウなどが登場するステージ。5連ギョパターンが結構多い。また、中心から4匹登場するアンコウは誕生日席に座っていると簡単に獲れる。


ステージの名前は自分で命名したもので、公式ではありません。
あと、高速カマスは6匹ではなく4匹ですね。
「タコの覇者」
深海ステージで中心から登場し1周まわるタコを全部獲ること。
ただし、タコだから8匹登場しているのだろうが、全部獲ったところでボーナスは何も無い。

「携帯電話」
Vチャンスで魚の漢字を当てさせる問題を初めて見た人が次にVチャンスに遭うと取り出すもの。「クマノミをとれ」は漢字ではありませんから。
「餌蒔き」
光っている鯛がいるとたくさん入れる、でも光っている鯛が一匹もいない時は何もしない、という人に対して行う技。光りそうな鯛に一発網を当てて、光らせるとその人がバカ入れして他の鯛も光らせることができる。



あと、「船頭」は「漁師君」じゃないですか?「漁師君ダイヤル」とありますし。
>魚師君ダイヤル
うひょ、本当だ。
リーフレットには「方向ダイヤル」って書いてあるけど
下の方に「魚師君回転」って書いてある。
Σ(゚Д゚) アリャマ ビックリ
これを足しておきましょう。

「ビッグサイズ」
全員に(一部除く)チャンスがある3枚当てると5kg獲得できる魚のこと。
自分が連続して当てなくても良いので他の人が2枚当てたのを獲ればかなりお得。ただし先に2枚当てていた人からちょっと睨まれます。
>ビッグサイズ
意外と基本が抜けていましたねw
確かに光っているのを1枚で取るとお得。
逆に取られるとチト悔しい。
ヽ(`Д´)ノ マンボウ 2ハツ アテタノニ トラレター

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アミー漁/アミーギョ 更新情報

アミー漁/アミーギョのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング