ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アミー漁/アミーギョコミュのアミー漁(知識編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少ないメダルで効率よく竜宮城(ジャックポットチャンス)へ招待されるために
(あくまでも参考程度にしてね。)

★漁獲編★
●漁獲効率がいい奴●
メダル3枚で10キロ獲得できる種類
☆アンコウ(ランプが光っている奴)       
☆高速シイラ(中心をグルグル回る青い魚)   
☆マンボーナス(マンボウ) 
☆エイ返し(エイがひっくり返っている状態)
☆カブト狩り(モザイクがあるカブトガニ)
☆高速カマス(魚群を追いかけている奴&4匹出現タイプ)
☆お得マグロ(マグロです。)

メダル2枚で7キロ獲得できる種類
☆クマノミ夫婦

メダル3枚で8キロ獲得できる種類
☆3種混合(3種類の魚が連なって泳いでいる)
☆イカ3兄弟(そのまんまイカです。)   

メダル1枚で6キロ
☆新種発見(紫のプルプル泳ぐ奴)

メダル10枚で20キロ
☆10連ギョを達成する

メダル4枚で11キロ
☆タコvsウツボで獲得

メダル5枚で9キロ
☆5連ギョを達成する

●狙いやすい魚●
基本的に縦移動し船から近い魚が狙い目
ヒラメとカレイ
3連と5連ギョパターン

ハリセンボン
3連、5連、10連ギョパターン
(一番やりやすいかも)

フグ
10連ギョパターン

ロブスター
5連ギョパターン

ホウボウ(画面中央に向かうタイプ)
10連ギョパターン
(ある程度ゲームになれると捕りやすいです)

●狙いにくい魚●
ホウボウ(網漁丸の周囲を回るタイプ)
(一度ミスすると連発しやすい、初心者は手を出さないが吉?)
魚群(ミスする確率多し、魚群全滅でも+5キロ)
細い魚(名前知りません)
タコ(岩場ステージ中央から8匹出現タイプ)
(8匹全部確保しても連ギョボーナス無し)

●漁獲時のパールチャレンジ●
漁獲量100キロまで有効な「お得マグロ」と「ダブル漁業」はどっちがお得か?
☆お得マグロ☆
メダル3枚で10キロ獲得
100キロまでは最低30枚は使用
☆ダブル漁業☆
メダル 3枚使用の 3連ギョで10キロ獲得
メダル 5枚使用の 5連ギョで18キロ獲得
メダル10枚使用の10連ギョで40キロ獲得
5連ギョのみならば25枚で90キロ
残り10キロを3連ギョでクリアすれば28枚使用
※メダルクラゲの獲得枚数は倍になりません。無念。
つまり、外さなければ「ダブル漁業」がお得な計算
でも、パールチャレンジでパールもらった方が一番お得?

☆ダブル漁獲上級編☆(092さんサンクス)
ダブル漁獲は100kg達成して「ぱっぱらぱ〜ぱぱぱぱ〜♪」という曲が
鳴ると解除されます。
しかし、他のサテがパール10個達成したとき(スロットが回らなくなったとき)は100kg達成しても大漁スロットには突入しないので、ダブル漁獲をかなり延長して行うことができるのです!
他のサテがパール10個行きそうなら、ちょっと投入を我慢してみるのもいいでしょう。

★ハコフグ編★
パールスロットのやる気を出すと言うことですが
設定が悪いと「やる気MAX」でもパールチャレンジが当たりませんそんな台はさっさと見切りをつけて移動しましょう。
(逆にいいとやる気が多少低くても「パールチャレンジゴールド」や「シルバー」が当たります。)
しかも、最低30枚は使わなければならず、この最中はメダルの補充も期待できません。
少しでも少ない枚数でパールを集めたいところです。

ラウンド1
左右から5匹ずつ登場
自分たちの周りを3周して船に向かい退場するので
1 両方の船頭さんを北向きにセット
2 両サイドからテンポ良く確保
 (最低枚数の10枚でやる気MAXが可能)
2人プレイならば右は右、左は左と担当すれば余裕
※両サイドから入れるのは難しいという方へ
 片方5匹ずつ確保してから反対側に狙いを付けても十分間に合いますよ。
 (10枚で確保可能です。)

ラウンド2
左から10匹連なり縦にジグザグ移動し右に退場
(網漁丸の違いにより左右逆の時あり)
左の場合は右の船頭さんを使用
1 約30〜35度ぐらい左に傾けます。
2 ハコフグがこちらに向かう直前にアミを放ちます
3 もし撃ち逃しても、すぐに回転させ確保が可能
 左の船頭さんでも角度さえ合えば10枚でやる気MAXが可能
 (このときの角度は最初にハコフグが船に向かってくる方向にセット)
2人プレイ時
1 左の船頭さんを使用し(角度は上記記載の通り)
2 撃ち逃した奴を右の船頭さんで確保
 (「位置」左は若干開き気味、右は2回目にハコフグが船に向かってくる角度にセット)
 あらかじめ打ち合わせておけば余裕と思います。
 2人の協力プレイが試されます。(笑)

ラウンド3
左右から5匹ずつ登場
縦の動きが無く非常に当てづらい。
目の前に5匹×2列で停滞し反対側に退場
前列になる側のハコフグに船頭を傾けます。
1 直角に曲がるところにセットし5連射
  このタイミングが難しい
2 残りの後列を素早く確保
 ※直ぐにいなくなるので迅速な対処が必要
3ラウンド目は運が良ければいいかなとしか、今のところ考えていません。
 誰か、効率のいいやり方知っていませんか?

★ジャックポット編★
☆多くの鯛を確保しよう☆
JP突入時、「鯛を捕って玉手箱を入手しよう」とあります。
少しでも少ないメダルで多くの玉手箱を取りたいところです。
(ここでは、P/Oに関係なく自分の力でメダルを稼げます。)
基本
1 光っている鯛から狙う(1メダルで確保可能)
2 小さい鯛より大きい鯛を狙う(的がでかい方が当たりやすいですから)
3 出来れば両サイドに人がいないのがおすすめ
(目の前で点滅状態になっても狙いが定めにくい)

☆玉手箱の中身☆
5〜30メダルが獲得できます。
玉手箱1つあたり「10メダル」の確率が非常に多いです。
「30メダル」はほとんど見られませんが、出ればラッキー。
※鯛の大きさ、耐久力によってメダル枚数が変化するかは不明です。
 恐らく、ランダムだと思われます。(未確認)

☆鯛の耐久力☆
JP時に鯛がグルグルと回っていますが、速度が速い鯛ほど耐久力は低いようです。
つまり、光っている鯛が絶滅したら、光っている奴並みに速度がでている鯛に的を絞ればより多く玉手箱をGETできます。
(一番早い奴はメダル2枚で確保可能です。)
ただし、撃ち逃した場合は周囲から横取りされますけどね。
(そうやって餌をまく作戦もありかもしれません。)
ちなみに、どんなに耐久力が高い鯛(遅い鯛)でも「10発」で確保できます。

☆少しでも多く鯛を捕りたい方に☆
光っている鯛並みに早い奴を狙う際には両サイドから同時入れが効果的です。
片方のみで狙うと光らせるだけで終わる可能性が高いですし、狙いを付ける時間が長いと他の鯛が邪魔をしてしまい、他の方に捕られてしまいます。
コツは一瞬のタイミングを逃さないことです。
1 両方の船頭さんの狙いを重ねます。
2 重ねているところに鯛が重なる直前でメダル投下
(鯛が単独で向かってくるまで待てれば、確保の可能性UP)
※ 不安ならば2枚ずつ入れて4枚で確保し、練習してみましょう。
  運がよければ玉手箱が2個手に入りますよ。

☆少しでも多くの鯛を捕りたい その2☆
「JP」の鯛は
時計回りに回るときには第2、第5網漁丸(青漁師君)
反時計回りに回るときは第1、第4網漁丸(赤漁師君)
が狙いやすくまだ光っていない鯛を狙うにも非常に射角を合わせやすいです。
プレイしてみるとわかりますが、上記の場合、投げる網に対して鯛が「平行」に突っ込んでくるところに網を投げることができることから、網を外すことが少なくなり、結果的に「光らせるだけで終わる」と言ったことが少なくなります。
この時に狙う鯛は「1匹だけ一番外周を泳ぐ鯛」にしておくと容易に確保が可能です。

☆台の設定は悪くしたくない☆
鯛を捕ると5〜30枚ほど稼げます。
もちろん大漁に捕れれば大量にプラスになるのですが、その後のサテライトの調子が落ちるときがあります。
(恐らくP/Oの関係)
例えば、
1 スロットが揃わない
2 大漁スロットで「やる気MAX」が外れる。
  (高速停止だったら要注意、かなり悪化してると思慮されます)
等の症状が出てくる恐れがあります。
これを回避する方法として、無人の台で鯛を稼ぐという方法があります。
そうすれば、台の調子が悪くなっても自分の台ではないのでほとんど関係がありません。
※ 2人で1台プレイでないとあまり実用的でないかも?

★巨大魚編★
是非とも1位を狙いたいところ
(撃退した人が1番ではないので要注意)
巨大魚に1発当てると1枚メダルが戻るので勝てる勝負なら撃ちまくった方がお得。
ただしその周囲の魚は戻りませんので注意しましょう。
撃退すると中央スロットで抽選
撃退枚数     240枚 (480、720、960枚の時もある)
1位独占     ×3
2位まで独占   ×2
みんなで山分け ×1
とあり40HIT位すれば1位は取れると思います。
6人参加ならばつまり、
 50%で240枚獲得 差引+200枚
約34%で120枚獲得 差引+80枚
約16%で 40枚獲得 差引±0枚
 (↑参加人数が少なければ少し獲得枚数が上がります)
ちなみに
参加のみだと約16%で40枚のプラス
ただ、参加人数が3人以上でないと巨大魚が出現しないため注意

☆巨大魚耐久力☆
巨大魚の耐久力は参加人数によって変化します。
その耐久力は下記の通りでっせ
3人 45HIT
4人 60HIT
5人 75HIT
6人 90HIT
にて、撃退可能です。
(1人15ヒットがノルマですね。)

☆むりやり巨大魚登場☆(092さんサンクス)
巨大魚の登場は3台以上の網漁丸が稼働してないと出現しません
じゃ、3台稼働にしてしまえばいいじゃんという強引なやり方
1 2台の網漁丸が動いているとき時、稼働していない網漁丸へメダル1枚を投下
2 運が良ければ巨大魚が出現
(サテライトの回収状況に左右されるそうです。)
※ 1台プレイ時でも他の2台に投下してもかまいません。
※ 朝や閉店間際等、人が閑散な時が成功確率高め。

☆さらにむりやり巨大魚登場☆
上記の「むりやり巨大魚」方法にて巨大魚を撃退した後
「PLEASE WAIT」と出ていた網漁丸にメダルを投下
さらに運がよければ再び巨大魚登場
※ 2回目の巨大魚は
  「PLEASE WAIT」台+1回目の巨大魚でメダル獲得の無かった台
  の合計4台にすると出やすいかもしれません。

☆巨大魚リリース☆
「むりやり巨大魚」を召還させ、わざと逃亡させる行為
そして、暫く経ったのちにもう一度「むりやり巨大魚」を行う
これをすることにより、次回登場時の「巨大魚」は、「獲得枚数240枚」が加算される。
成功すればするほど、獲得枚数が跳ね上がるが失敗すると、
次回出現時は何時になるか解らないという「諸刃の剣」なプレイ。

※よりよい獲得の仕方がありましたら書き込んでください。
 なるべく間違いがないよう気をつけていますがもし間違っていたらご指摘願います。

コメント(8)

カブト返しではなくカブト狩りですね。
あと、新種は1kg+5kgで6kgですね。 新種を3枚で3匹獲得した時はビビリました(笑)
あとクマノミ夫婦(2枚で7kg)というのもありますね。


セコイですがある作戦があります。
自分も中々メダルを持っている状態で、2つのサテライトだけが動いている筐体を見つけます。
そして、1枚メダルを入れます。運がよければ(実際は他の人が回収された枚数が関係)巨大ギョが接近します。で、1位を獲っちゃいましょうw
>092さん
ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。

クマノミ夫婦は、まだ一回も見たことがない・・・
応用編として、自分+誰か1組がプレイしているときに、プレイしながらも別のサテにメダルを一枚入れる、という作戦もあります。
でも、みんな「巨大魚は1枚入れて山分けを待つ」と言ってますけど、ウチのホームでは0枚でも山分けなら配当がありますよ。設定が違うのでしょうか。

大漁スロットラウンド3は、ハコフグが登場する前から投入して端っこのは早めに確保する、という作戦があります。さすがにメダルはかさみますが…。


〜ダブル漁獲上級編〜

ダブル漁獲は100kg達成して「ぱっぱらぱ〜ぱぱぱぱ〜♪」という曲が鳴ると解除されます。
しかし、他のサテがパール10個達成したとき(スロットが回らなくなったとき)は100kg達成しても大漁スロットには突入しないので、ダブル漁獲をかなり延長して行うことができるのです!
他のサテがパール10個行きそうなら、ちょっと投入を我慢してみるのもいいでしょう。
>0枚でも山分け
そうなんですか、いや、1枚も入れないと参加してないと思われそうだったので
「1枚使用39枚プラス」と書いています。

>大漁スロット ラウンド3
登場する前から投入
タイミングが合えば片方を5枚殺し出来るのですが、それが難しく悩んでおります。

>ダブル漁業上級編
まんま、使わせていただきます。(笑)
>むりやり巨大魚登場
本日、一人にてプレイ中。2つの台にメダルを1枚づつ投下したところ赤ランプ点灯!!
Σヽ(゚Д゚; )ノ ウオッ ヒカッタヨ

巨大サメ接近中!!
(屮゚Д゚)屮 ヒトリダケデ タオシテヤル

45HITにて240枚獲得チャンス。
パールが「みんなで山分け」に入り回収がちと大変でしたけど、実質独り占め。
(゚∀゚)=3 オイシカッタ
巨大魚編ですけど。
960きたことありますよ。
2位で、2位まで分け前で480手に入りました。
あと、巨大魚編で
二席しかやってなかったけど、来たことがあるきがしますが、
まちがいでしょうか?
960枚って「みんなで山分け」でも160枚ですか!!
自分のところじゃ、そんな枚数は夢のまた夢な話ですね
( ´・ω・) 240マイ イジョウ ミタコトナイ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アミー漁/アミーギョ 更新情報

アミー漁/アミーギョのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。