ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストリアコミュのオーストリアの鉄道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーストリア旅行のとき、スロバキアのブラチスラバから
ウィーンまで鉄道に乗りました。

ここでの感想を一つ。

スロバキア国内では非常にノロノロとして、のんびりペースで
走っていたんですが、オーストリア国内に入ると、猛然とした
スピードで走っていくじゃありませんか。少なくとも時速100キロ以上はあったと思う。

スロバキア国内の線路は脆弱な感じで、しかも、牽引する機関車もぼろいです。
でも、オーストリアの線路はまるで新幹線のように整然と整備されていて、まるで高速鉄道。そして、機関車も写真の通り、ピカピカです。

鉄道ファンの私にとって、これがスロバキアとオーストリアの
経済力の差か・・・と非常に実感させられましたね。
特に鉄道は経済力の差が顕著に表れるものだと思っています。

オーストリアの鉄道について、なんか詳しい人とか、
旅行のときに乗ったよ、という人がいましたら、
話を聞いてみたいです。

コメント(5)

こんばんわ。 

私も鉄道の旅は大好き。 むしろ空の旅より陸の旅派。 時間が許すならハバロフスクからウィーンまで鉄道で行きたいくらいです♪ 『世界の車窓から DVD全集』これ、いつも買おうか迷ってます(笑)。

ところで私もプラハからウィーンまで鉄道で移動したときに牽引車が全然違うのでビックリしました。 最近のチェコは経済成長目覚しいので、ボロ牽引車でもスピードはガンガンっでしたけれど。 

車両もですが車窓の風景も国境を越えるとガラリと変わりますよね。 チェコはプラハは特別栄えているけど田舎の家屋はまだ彼らの経済力を想像させるものでした。 オーストリアに入ったとたんに田舎でも(田舎だからこそ?)お屋敷風に変わりましたね〜。

ところでチェコがEU加盟したからでしょうが、国境の検印が車内で済んだので楽ちん♪でした。 

トピからは逸れますが、以前にタイからマレーシアに鉄道で移動した時は、寝台車で早朝に全員叩き起こされて、全員荷物を持って、屋外でエミグレ・イミグレしました。 赤外線センサーが無いので、バックパックももちろんオープンします。 ホームに建物が二件並んでたっていて、間には国境ボーダーが引かれていて、島国ニッポン人にとって、それはそれで面白かったわけですが(笑)。

私もまた鉄道の旅がしたいです〜。
>ジョアンナさん

そうですね。私も鉄道の方が好きですね。
のんびり客車で揺られながら、車窓を見るのって
最高ですね。できれば鉄道でゆっくり回りたいのですけど、
やっぱり時間的制約があるので、飛行機優先にならざるを
得ないのが残念です。

写真は、ブラチスラバ駅構内なんですが、牽引車も
ぼろいですね。この機関車に引かれてゴトンゴトン
揺られましたが、オーストリア国内に入ったとたん、
ビューンでしたもの。なんか新幹線に乗っているような
錯覚を感じましたよ。それだけ速かったってことですね。

へえ、早朝でもみんなたたき起こされるんですか??
ぐっすり眠っていた人にとっては不満だらだらのでは?
でも、ほかの国ではそれが当たり前なのかもしれませんね。

ほかに、ロシア国内ですが、モスクワ−サンクトペテルブルクまで
夜行列車に乗りました。サンクトペテルブルクに着く前の
日の出は忘れられません。異国の日の出ってなんか
違うんですよね。同じ太陽なんだけど。笑
南蛮お賀茂さん

夜行列車ならモスクワ−サンクトペテルブルクまで
乗った程度ですね。

写真はモスクワでの夜行列車なんですが、
駅そのものがかなり暗く、ストロボを炊いても
あまりうまく撮れませんでした。
今ならもっとうまく撮れる自信はあるんですが・・・。(^^;)

欧州の鉄道は日本ではもはや失われたと言ってもいい
コンパートメントが当たり前、というのがうれしいですね。
日本もかつてはそうだったんですが、いまや新幹線
オンリーになりつつありますしねえ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストリア 更新情報

オーストリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。