ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストリアコミュの列車のバウチャーの内容を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さきほどオーストリア国鉄のHPから
2名分のウィーン〜ザルツブルグ往復
OBB-EC特急のチケットを予約しました、、たぶんあせあせ(飛び散る汗)
バウチャーが届きましたが予約できた内容がわからず困っています。

時間を選んだつもりでしたが、
特に時間の表示はない、ように思うのですが
当日駅の窓口で決めて発券するチケットなのでしょうか。
料金は往復分の料金で合っているようです。

ウィーンに行くのも初めてで、国鉄の乗り方もよくわかっていません、、
もし駅で引き換える場合はどのようにすればよいか、
時刻表を一覧で見られるサイトなど、
おわかりになる方いらっしゃいましたら、おしえてください!
以下バウチャーのテキストを貼り付けます。
どうぞよろしくお願いいたします。

Standardticket
予約番号●●●

Ausgestellt am : 09-05-10
um : 11:01:54

von Wien Westbahnhof
nach Salzburg Hauptbahnhof
gültig am 13-05-2010
2 Klasse
2 Erwachsene

Ticket Rückfahrt
von Salzburg Hauptbahnhof
nach Wien Westbahnhof
gültig am 14-05-2010

Information
Kein Umtausch, keine Fahrpreiserstattung
Preis
EUR 190.00

コメント(17)

Grüß Gott なつめさん

内容を見る限り、乗車する列車の予約までは行われていませんね。
予約画面で、「Ticket mit Sitzplatz-Reservierung」を選択しなかったのだと思います。

で、このメールをプリントアウトして、13日の出発前に駅に行き、チケットと交換することになります。
座席予約はしていないので、どの列車に乗ってもOKですが、当日よりも前に駅に行き、列車と座席を確保することは可能ですね。
ただ、2等チケットなので、予約料金がかかります。

ウィーン〜ザルツブルク間の特急は、たいてい1時間ごとに出ています。
時刻表は、とりあえず↓。
http://www.austria-connection.at/anto/anto_pdf/timetable_pdf/wien_sbg_train.pdf
RJとある列車(Rail Jet)は、全席予約必要だったはずです。
ここに書かれている情報だけだと、確かに時間の指定はなさそうですね。
2等車なのは載ってますが、単なる特急券(日本で言う新幹線自由席券)だけ購入したことになるんでしょうか。
ネットで購入したことがないので、この辺はなんとも…。

ウィーンでもザルツブルクでも、窓口でこのバウチャーを見せれば大丈夫だと思います。
もしかしたら「チケット持ってるんだから、乗ればいいじゃん」と言われるかもしれません。
私は「必ず窓口で引き換えて」と言われた代理店予約のチケットを窓口に持っていったら、↑のようなことを言われました(笑)。

ちなみにウィーン-ザルツブルク間の特急は、座席の上(荷物載せ)の柱に「von ○○ nach △△」などと書かれていたら、誰かの指定席ということです。
それ以外の席ならどこでも座って平気ですよ。

うまくコンパートメントが空いていたら、同行者の方と貸切状態にできますウインク
行儀悪いですが、足を伸ばしながらの3時間は快適です指でOK
訳文です(翻訳サイト等を使うと自力でもできると思いますが)。

Standardticket
スタンダードチケット
予約番号●●●


Ausgestellt am : 09-05-10 um : 11:01:54
チケット発行 2010年5月9日  11時1分54秒

von Wien Westbahnhof 
ウィーン西駅発 
nach Salzburg Hauptbahnhof
ザルツブルグ中央駅行
gültig am 13-05-2010
2010年5月13日有効
2 Klasse
2等車
2 Erwachsene
大人2名


Ticket Rückfahrt
チケット復路
von Salzburg Hauptbahnhof
ザルツブルグ中央駅発
nach Wien Westbahnhof
ウィーン西駅行
gültig am 14-05-2010
2010年5月14日有効

Information
インフォメーション
Kein Umtausch, keine Fahrpreiserstattung
交換不可、運賃の払い戻し不可
Preis
金額
EUR 190.00
190ユーロ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

> 時間を選んだつもりでしたが、
> 特に時間の表示はない、ように思うのですが

そうですね、時間の表示はされていませんね。
時刻表で列車を選んでチケット購入に進まれたのだとは思いますが、
チケット予約のページに「Reservierung(予約)」と云う項目があり、
その項目を変更せずに「Ticket ohne Reservierung(予約無チケット)」で
購入されたのではないでしょうか。

座席指定をしたい場合は、
「Ticket mit Sitzplatz-Reservierung(座席予約込チケット)」にして、
列車指定と座席指定をしないといけないようです。

なつめさんが購入されたバウチャーは、列車指定と座席指定が無いわけですから、
考えようによっては、自由に列車が選べると云う事ですから、動きやすいと思いますよ。
列車の座席に予約が入っていなければどの席に座ってもよいので、
早めに駅で並べば、2名なら何とかなるのではないでしょうか。
(ちなみに5月13日は祝日ですのでお気を付けて。5月14日は普通の平日ですが、
殆どの学校が休みなので、旅行に出ている家族連れは多いと思います)

> 当日駅の窓口で決めて発券するチケットなのでしょうか。

座席予約をしなくて良いのでしたら、窓口で発券する必要はないと思います。
そちらのバウチャー自体がチケットになるはずです。
バーコードは表示されていませんか?

私も確かな事は言えませんので、不安でらっしゃるならば、
事前に駅の窓口に行かれて確かめられた方が良いとは思いますよ。

又、座席予約をされたいのでしたら、事前にこちらのバウチャーを持って、
駅の窓口でできると思いますよ(予約は別料金になるとは思いますが)。
(乗りたい列車番号(時間)を紙に書いていけば比較的楽にできると思いますよ)


ウィーン西駅もザルツブルグ中央駅も工事中のようです。
(時刻表にも赤字で
Umbau Wien Westbahnhof(ウィーン西駅工事中)
Umbau Salzburg Hbf(ザルツブルグ中央駅工事中) と書いてあります)
西駅は駅への入り口も変更したりしてますので、
地下鉄や市電から乗り換えされる場合、表示に気を付けて下さいね。
ザルツブツグの方は私はあまり分からないのですが、
必ず表示はされてるはずですので、注意なさってれば大丈夫だと思います。

頑張って良い旅行をなさって下さいね!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

余談ですが、ウィーン南駅は建物がすっかり無くなってしまい、
瓦礫を取り除かれて、今は更地状態となりました。
通りかかる度に凝視してしまう位に、「工事現場」となってしまいました(笑)。

わぁ、こんなにすぐに
丁寧にご教授いただき感激です!
>楠の末裔さま、rekoさま、すんきさま
どうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)

なるほど、これは予約なしのチケットだったのですね。
時刻表も教えていただきましたし、
>座席に予約が入っていなければどの席に座ってもよい
ということもガイドブックではわかりませんでしたので
本当に助かりました。
すんきさんがおっしゃるようにバーコードが印字されていました。
これがチケットになるのですね。
時間に余裕を持って駅に向かいたいと思います。
出発直前になってバタバタやっていますが、、
初オーストリア、楽しんできたいとおもいます!
ひとまずお礼までムードムード
なつめさん
もうすぐ、出発ですね。

OBBでなく、DBの経験で恐縮ですが、
事前に、そのバウチャーを窓口に持って行ったほうが
いいと思います。バウチャーはあくまでバウチャーなの
で。もし、時間に余裕があれば、前の日にでも西駅の
窓口で座席の予約も済ませれば、安心だと思います。

あと、車内での座席の予約の有無ですが、座席の上部
の番号表示のところに「Wien wbf-Salzburg Hbf」と
いう風に、予約のある区間が表示されているはずです。
何も表示がなければ、そこは予約がない席、という
ことで。

もうひとつ、決済したクレジットカードは提示の必要
があるので、持参くださいね。

では、気をつけて初夏のオーストリアを楽しんで下さい。

横ヤリで失礼します。

いするぎさんが
> バウチャーはあくまでバウチャーなので

と書かれてますが、
なつめさんはO"BBの「Online-Ticket」で直接購入された事になるので、
実際にはバウチャーではなく、チケットになります。
旅行会社等から出されるバウチャーとは違う物になりますね。

私が上の文であえて「バウチャー」と書きましたのは、
その方がなつめさんがお分かりになりやすいだろうな、と思ったからです。
言葉の選び方は人それぞれですので、難しい時もありますね。


又余談になりますが、駅の窓口は西駅でなくても、
O"BBの駅の窓口ならどこでも大丈夫です。
と云うのも西駅が工事中でややこしいのと、購入や問い合わせの人が多いので。

ホテルからの行きやすさもあるとは思いますが、
中心部から比較的近い所では、
ウィーン北駅(地下鉄1番線、2番線の「Praterstern」)が
今現在では一番落ち着いているかもしれません。

ここ数年の間は(数年前から始まってますが)、ウィーンでは主要駅の工事が大変多いので、
列車で旅行される方々にとっては、大変な事と思います。
仕方がないとはいえ、常に新しい情報が入ると良いですね。

すんきさん、ありがとうございました。

混乱させてしまったようで、申し訳ありません。

旅行会社のバウチャーという意味ではなく
「プリントアウト」という意味で使いました。
何度かOBBで事前購入して乗りましたが、乗車前
に駅の窓口で「プリントアウト」を見せた上で
チケットを受け取ったので。
バーコードがあれば、そのまま乗れるのでしょう。
ただ、座席の予約などもあるでしょうから、いず
れにしても、駅の窓口に行ったほうが安心だと
思います。

昨年の暮れ、西駅では工事をしていました。
どうぞ、お気をつけて。




>いするぎさま
>すんきさま
ありがとうございます!
いまコメント拝見しました。

窓口のことも、決算に使ったカードを持参することも
丁寧に教えていただき助かりました。
駅工事のため、いろいろとわかりにくそうですね、、
念のため事前に窓口で問い合わせてみますね。
早め早めに行動します!

こんなに皆さんから親身になって答えていただき、感謝しています。
私も旅行で得た情報を、どこかでお返ししたいです。
それではっ、行ってきますーexclamation ×2
これは汽車の切符ですよ。交換の必要はありません。
私はいつもインターネットで切符を買って自宅のプリンターで印刷した切符を持って汽車に乗ります。大丈夫、大丈夫。(これは今欧州/ドイツ語圏でスタンダードです)

ただ、13日の木曜日は祝日なので、多少混むかもしれませんが、日本の比ではありません。チューリッヒ行きの電車は予約した方が無難ですが、ザルツ止まり、またはインスブルック行きならまず予約なしでも問題ないでしょう。
気をつけてお出かけください。
1ヶ月も経ってからのご報告で恐縮ですが・・
バウチャーの件
皆さまからアドバイス頂いたように問題なく使うことができました!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

念のため出発前日にウィーン北駅のOBBカウンターで
行きのチケットのみ指定席券に引き換えました。
(手数料3.5ユーロ也)
電車はさほど混んでいませんでした。

翌日は雨が降ってしまったので
早めにザルツブルグを発つことにしました。
時刻表をプリントアウトして持参したので
ちょうどよい電車に乗ることができましたexclamation

何も表示のない席に座りましたが
自由席で合っているかちょっと不安でしたが大丈夫でした指でOK
その車両はほぼ全席、自由席だったようです。
車内検札では
プリントアウトしたバウチャーとパスポートの提示を求められました。

すばらしい芸術の数々やひとの温かさに触れ、中世の町並みに、おいしい料理…
すべてが相まって、想像以上にすてきな旅となりました。

次に行く方の参考になれば幸いですリボン
Yuriko♪さん

Voteilscardはお持ちなんですよね?それがないとVORTEILSticketの割引料金は適用になりません。Voteilscardは1年有効で99ユーロします。

予約の際に、passengerの下の欄の「with VORTEILScard」を選択すると割引料金で表示されます。さらにその次の画面でお持ちのVoteilscardの番号を入力すれば割引料金で決済できると思いますが・・・。



Yuriko♪さん

「オーストリア鉄道について教えてください!」トピをご覧くださいませ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54821388&comm_id=940564

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストリア 更新情報

オーストリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。