ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ReasonコミュのReason 6!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(31)

先月5にアップグレードしたばっかり・・・
とほほ・・・
>5 

噂ですが、ドングルの代わりになるとか・・・。
Reason6はUSBイグニッションキーが必要らしいです。

むちゃくちゃシンプルなI/F・・・プロペラらしいなぁと(笑
Reason6を楽しみに待っています。

私はReason4を使っていて、Recordはもっておりません。
http://www.propellerheads.jp/blog/20110805
こちらを見ると
<現在お手持ちのソフトのアップグレード>の部分に
「Reason1〜4は Reason upgradeを購入」
と書かれており、
<優待アップグレード・キャンペーン>では
優待内容
「旧(4以前)Reason単体をご使用のお客様の場合、$99での優待価格アップグレードとなります。ですので、Record for Reason Ownersを購入すると最もお得な無償アップグレード対象となります。」
アップグレード方法
「新製品のアップグレード・パックを購入」

と書かれています。

Reason Upgradeが9980円。
Record for Reason Ownersが 16000円
Record for Reason Ownersは、Reason 5と Record1.5なんでしょうかね?

理解できてないので、説明がややこしいかもしれませんが、

Reason4にRecord for Reason Ownersを購入して、その後 Reason6へのアップグレードを購入する。
Reason4にReason Upgradeを購入した後 Reaso6へのアップグレードを購入する。

この2つの方法って意味であってますか?
Record for Reason Ownersを購入すれば無償という書き方もされてますが、
Reason Upgradeを購入とも書かれてるので、

よくわからくて、、、

どなたかわかりませんか?

Reason 6 新しい情報

終に64bit になります。

How much will it cost?

Reason EUR €405 / USD $449
Reason Essentials EUR €279 / USD $299
Reason Essentials with Balance EUR €499 / USD $499
Reason upgrade (from any previous version) EUR €149 / USD $169
Reason upgrade for owners of Reason + Record EUR €99 / USD $99
Reason upgrade for Limited/Adapted EUR €279 / USD $299

http://www.propellerheads.se/reason6/index.cfm?fuseaction=get_article&article=FAQ

更にもし Record Reason Duo 持ってるのは:
http://www.propellerheads.se/paywhatyouwant/
日本にできますか?ワタシわかりません。

HiBiKi@wenさん、

<優待アップグレード・キャンペーン>
Reason6への無償アップグレード
のは
最近新しいの
Record Reason Duo や
Record Reason Duoアカデミック版 や
Reason for Record/Adapt. Owners + Record1.5 買う や
Reason EDU 1,5,10 Pack
を買いますだけ、

対象登録期間:2011年7月1日〜2011年10月31日に 買うと登録 ならできます。

本物日本語情報  はこちらです:
http://www.propellerheads.jp/blog/20110805

ワタシもReason Adapt 持ってる、
Reason 2.5から、
何度もアップグレードしました。

今Record Reason 1.5 Duoを持ってる。
HiBiKi@wenさん、

<現在お手持ちのソフトのアップグレード>の部分に
「Reason1〜4は Reason upgradeを購入」

今Reason4持ってるから、
2011年7月1日〜2011年10月31日に
Record Reason Duoを購入 (終にReason5+Record1.5買う)
なら
Reason6への無償アップグレードできます ワタシはと思います。


もしRecordを欲しくない、
Reason(version1-version5) と Reason 6 Upgradeを購入と思う

Reason (version 1 – version 5) Reason Upgrade 169 USD / 149 EUR

http://www.propellerheads.se/reason6/index.cfm?fuseaction=get_article&article=buy


本当にPropellerheadへメールしてお願いします、
良いのユーザー サポット思います

ワタシとPropellerhead会社は関係ないから

ワタシもReason、Record持ってるのユーザーだから


キャンペーンでreason6アップグレードを1ドルで購入してしまいました。

reason1の頃からアップグレードしててよかったよ
はじめまして。

SONARX1 Producer64Bitを使用しておりますが、Reason6だとRewireが64bitに対応されているはずなのですが、SONAR側でRewireスレーブとして認識しません。

どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。

>blockheads1006さん

既存のDAWはReWireの64bitを考慮して作っていません。
ReWire64bitの仕様が発表されたのが最近ですので、
他の主要の64bitのDAWでもまだ対応できていないはずです。
将来発売されるDAWは対応するでしょうし、
既存のソフトもそのうちアップデートで対応するかもしれませんね。
>ナカイさん、

ありがとうございます。
Rolandにも聞いてみましたが、Rewire対応できていないようです。

32bitのときはReasonやプラグイン・シンセなど有効に使えたのですが、まだダメみたいですね。
プロペラやRoland、KORGなどからのアップデート・パッチを待つしかないみたいです。
Reason5、Record1.5のアップグレードは躊躇していたのですが…、
Reason4にRecord for Reason Ownersで使用していたので、
「あなたが値段を決めてください」バージョンアップ・キャンペーンで
Reason6にアップグレードしました!まめに課金していたので今回は
無償アップグレードで良いかなと0円で購入したかったのですが、
クレジットカードが100円以下ではエラーになってしまうので、
自分は2$(156円位)にてダウンロード購入しました!
日本語電子マニュアルを見ながら、ちょっとずつ遊んでます♪:)
今回は嬉しいキャンペーンでラッキーでした☆
Logic Pro (64bitモード)とのRewireでご存知の方にお聞きしたいです。

今はReason5を使っていまして、その時はLogicは32bitモードで使用しているのですが
Reason6でLogic(64bit)とRewire で使えるのでしたらReason6にアップグレード
しようかなと検討しています。

このページの下の方ににLogic 64bitでRewireは動作すると書かれてあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20111017_484309.html


現状ではLogicを64bitモードで立ち上げて、Rewireの入力を
選択しようとしても添付画像のように薄い色で選択出来ない
ようになっています。

この状態でReason6にアップグレードするとRewireで
Logic(64bit)と使えるのでしょうか?

その前に何か条件を整えないといけないのでしょうか?
64bit対応のRewireをどこかで手に入れるとか。

こちらの使用環境は下記の通りです。
Mac Pro 2.66Gh Dual Core(初期のMac Proです)
OS 10.6.8
Logic Pro 9.1.5
Reason5.0.1

詳しい方、お手数ですが教えていただけると助かります。





雑談。

イシバシ楽器のホムペ、REASON5売ってるね。REASON5新品!REASON5 upgrade!とか

間違ってかわないように〜〜〜。
↑23の質問ですが別トピックで解決いたしました。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66718628&comm_id=93489
あ、すみません。↑全然みてなかったです。苦笑
>HiBiKi@wenさん
いえいえ〜、似たようで別の質問ですから。

贅沢を言うと32bitでも64bitでもどちらもRewireしてくれたら良いのですけどね。
フリーのプラグインはLogic 64bitでは立ち上がらないのが多いので(汗)
>>1984(いくわよ)さん

確か初代MacProは64bitカーネルでの起動ができない…と記憶してるのですが…ちょと記憶に自信が無いので、以下のユーティリティーで確認してみてくださいませ:

Startup Mode Selector
http://draxn.net/apple/archives/2010/08/32-64bit-Kernel-Startup-Mode-Selector.html
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=4700
>Junie Langueさん 

コメントありがとうございます。
確かにうちのMac Proは64bitカーネルでの起動ができないタイプです。

ただLogicやSafariなど64bit対応のアプリケーションは64bitで立ち上がっているので
この辺りがよくわからず困惑するのですが、Reason6をRewire64 bitで使用するに
問題がありそうですかね?

HiBiKi@wenさんが書かれているように、Reason6 はLogic 32bitでは
Rewireしないようなので、どちらも使えないとなると困るのですが(汗)

一応各アプリケーションが64bitで立ち上がっているのを画像で
添付しています。
報告が遅くなりました。
やっとReason6 Upgradeを購入しました(汗)

インストールしたところ問題なく64bitモードでLogicとRewireしています。
<画像1>

Reason6をインストールすると自動的にに 64bitのRewireもインストールされていました。


一部上記の質問で勘違いをしていました。
「Reason6は32bitでRewireしない」と書きましたが、Logicと同じく
アプリケーションの情報を見るで32か64の立ち上げの選択が出来ます。
<画像2>

ですので、Logicを32bitで使うならReasonも32bitで立ち上げればRewireするはず。
はずなのですが、実際やってみると「メモリ不足」という警告が出て
Reasonは立ち上がりません。
ほとんど空の状態のReasonです。

もしかしたらReason側のバグか(汗)


僕自身は今後は64bitでやっていくので問題はありませんが
一応書いておきます。


ちなみに使用環境は下記の通りです。

Mac Pro 2.66Gh Dual Core(初期のMac Pro)
OS 10.6.8
Logic Pro 9.1.5
Reason6.0.2


ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Reason 更新情報

Reasonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング