ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I ♡ ゴールデン&大型犬コミュの■外飼いについてのトピ■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、初めまして。
ご意見をお聞かせ下さい。
我が家にも、数年前までゴールデン(♂)がいました。
その子は、犬小屋で外飼いしていました。
とは言っても、朝〜夕方までは、庭で過ごし。
夜になると、犬小屋で寝かせるといった生活でした。

ですが、夏のある日。
家族で外出中に突然死しておりまして。
原因は、わかりません。
もしかしたら、熱中症?かもしれません。
それなりの対策(日よけとかお水の用意)はして出掛けたのに、
家族の誰にも看取られる事なく、突然天国に旅立ってしまいました。

この日、私達が出掛けなければ、救ってあげられた・・・。
気付いてあげられたのに、と思うと今でも悔しいです。

ゴールデンレトリーバーを、外で飼うのはやっぱり良くない事なんでしょうか?
この事がショックなのと、後悔の念で、犬を飼うのをためらっていました。

でもまた犬を飼って、できるならゴールデンを飼って、
今度こそ幸せにしてあげたいと思っています。
同じ悲劇だけは繰り返したくないのですが、私も少し喘息がありますし、
完全に室内飼いって言うのはムリな状況です。
もしまた飼うとなると、犬小屋を置いての外飼いになります。

現在、外飼いされてる方のご意見など、聞かせて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(28)

〜〜みゅぅ。さん〜
コメント、ありがとうございます。
みゅぅ。さんも、私と同じでツライ経験なさったんですね。
私もいまだに後悔して、泣く事があります。

真夏は、確かに水がお湯になりますよね。
私もマメにお水を交換し、氷も与えていました。

やっぱり室内で飼ってあげられるなら、そうしてあげた方がいいんでしょうけどね・・・。
色々と、考えてから飼うべきか決めようと思います。
〜ケンジさん〜
コメント、ありがとうございます。
うちの子も、確か1歳半位から外飼いだったと思います。
生後約6ケ月で我が家に来たんですが。
その頃は、玄関で飼ってました。

完全に外飼い、と言うのではなく・・・。
暑い日や、雷・強風・台風など。
状況に応じて、室内(玄関)に入れてあげると言う方法もありますね。
私もゴールデンを六ヶ月から外で飼ってました。夏は、よしずをつけて日陰を作り、クールマットをし、扇風機を取り付け、足に水をかけたりして過ごしました。水あびもよくさせました。色々工夫次第だと思いますよ。鳥や通行人を眺めたりしながら、それなりに開放感も味わえるのかもしれませんね。
Baby Roseさんはほんとに、つらい思いをされたんですね。でも、もしかしたら眠るように楽に逝ってしまったのかもしれませんよ。寿命だったのかもしれないですし。
我が家のゴールデンも原因不明で死んでしまったのですが、私だけ死に目には会えたものの、急に苦しむのを見て何もできない自分に戸惑い腹が立ち、その残像が頭から離れません。でも、大切に思うならかわいそうと思うより、愛くるしさを思い続けてあげようと思うようになりました。たぶん、自分だったら家族にそうしてもらいたいから。

また新たに犬をむかえられるといいですね。
我が家も外飼いと玄関の中の中間で飼っています。
田舎なもので、引き戸4枚の玄関内に敷物を引いて、
引き戸を少し開け外と中を行ったり来たりしてます。

茶の間のお婆ちゃん達の茶のみ話を聞いて人の気配で安心してます。
夏は自ら散歩の後涼しい所へ(大きな小屋のコンクリートの所)行って休んでいます。

我が家のチャーリーは1歳ですが、先代ローリーはその行動で
12歳弱まで生きましたよ。

死因は外飼いの原因もあるかもしれませんが、他の原因(散歩中で何か口にしたか)の方が強いかも?
それでは。
はじめまして。
わが家は外飼いではないのですが、書かせていただきました。

本来ゴールデンレトリバーという犬種は、寒い地方の出身の犬ですし、日本の真夏の暑さ(わが家は関東地方ですが)は、耐え切れないものがあると思います。
外飼いに反対なわけではありません。
日陰を作ったり、冷たいお水を用意したり、水あびをさせてあげたりと、みなさんがおっしゃるようにいろいろな方法があると思います。
風通しのいい日陰や、冷たい石やタイルなどの上で寝そべることができるなどの方法もいいと思います。
犬も外好きですしね。

よく私が感じるのは、真夏に外でダウンジャケットを着ていたら、どれだけ暑くて辛いだろうと・・・
ゴルも同じくらい暑いのではないでしょうか。
あれだけの毛皮を着ているのですから。


ちなみにわが家は家の中で、お留守番のときも冷房をタイマーで入れています。
寒くない地方で寒い地方の犬を飼いたいという人間のわがままですから、光熱費がかさんでも文句は言えませんし、甘やかしているとも思っていません。

Baby Roseさん、先代のゴルちゃんのことはお辛かったですね。
飼い主さんが幸せにしてあげたいという気持があれば犬は幸せになれると思います。
いろいろ工夫されて、楽しいゴルとの生活が送れたらいいですね♪
ウチのは今年で12歳♂になりますが、
2年前までは外飼いでした。

今の家に引っ越してきて3年目。
最初の一年は外飼いでしたが、外を通る猫や犬に吠える為、
近所迷惑になり、今は土間犬です(^^ゞ

以前の家は、北斜面に建つ南に庭のある家でした。
もらわれて来た時は、生後2ヶ月。
ブリーダーさんのご家庭の都合で、ちょっと早めになりました。

内飼いに断固反対した母のおかげで、外飼いを強いられ、
最初のワクチン注射が済んだ後、早々に外に出されました。
父親の血統なのか、毛の量が多い犬だったため、夏は暑い。
多分・・・。見てくれから暑い。

その為、子供用プールを買い込んで水遊びをしたり、
日陰を求めて移動したり・・・。
氷をあげたり、ペット用シャーベットを買ってきて与えたり
日射病、熱中症にならない様に、毎年大変でした。

6歳からは、高齢域になってくるため、真昼は
北極圏並みにクーラーをきかせた部屋に入れてやりました。
きかせ過ぎはいくらなんでも・・・と思うかもしれませんが
ウチのはほんと毛の量が多かったから、並みの温度設定じゃ
暑さは凌げなかったもので・・・。

今は、夏になるとMY扇風機が登場。
玄関で24時間フル稼働してます。
だもんで、掃除が大変。毛が・・・。

そんなこんなで今年で12歳。
たまたま丈夫な血統だったのかもしれませんが、元気でやってます。

ゴールデンを外飼いするしないより、大切なのは観察。
その日の調子を観察。季節によって変わる環境を観察。
(朝はココに日が当たり、昼になるとココに移動。
夕方になると前面日陰になる・・・って感じ)

餌の食べ方、排泄物の状態等々、ちゃんと目を配ってあげれば
外飼い内飼い関係なく、元気に育ってくれるはず・・・。
血統的問題を除いてですが・・・。

「また、ゴールデンが飼いたい」というのなら、
亡くなられたワンちゃんの為にも、幸せにしてあげる努力を
惜しみなく・・・。(^_^)
〜フルフルさん〜
コメント、ありがとうございます。
フルフルさんも、辛い経験をされたんですね。
私も、後悔ばかりしていてはいけないと思いつつも、どうしても『留守にしてて、ごめんね。』って言うのがあって…。
その日も暑かったんで、すだれ(よしず)をして、日陰を作り、水も用意してたんですけどね。
家にいてあげてたら、もっとコマメにケアしてあげられたんですけどね。

ゴールデンを飼う前に、色々考えて、慎重に決めたいと思います。
〜Outlaw=おおとろーさん〜
コメント、ありがとうございます。
うちの子は、散歩中の拾い食いはしない子でした。
私達も、必ず見てましたし。
外気の温度などに合わせて、臨機応変に対応して、先代のわんこの事を教訓に、今度は環境を整えてあげてから、迎えたいと思います。
〜ハルままさん〜
コメント、ありがとうございます。
ゴールデンが、寒さに強く、暑さに弱いと言うのは聞いてて知ってたんで、夏場は特に気を付けてはいたんですけどねぇ…。

ハルままさんや、他の方々のご意見を参考にし、新しいわんこを迎えるまでにもっともっと色々勉強して、慎重に決めたいと思います。

〜ヤンちゃんさん〜
コメント、ありがとうございます。
夏場は、日陰を沢山作ってあげて、わんこが少しでも快適に、過ごしやすい環境作りをしてあげたいと思います。

食事中は、いつも近くで見てましたし。
排泄物は、ビニールごしではありますが、いつも見て触って匂って、異常がないか確認していました。
う○こは、健康のバロメーターですからね。

新しいわんこを迎えるまでに、もっともっと色んな事を勉強したいと思います。
ちゃんと、やられていたのではないですかぁ〜〜。
だったら、大丈夫ですって・・・。
何も問題無かったと思いますよ?!

自信を持って、新しいわんちゃんを迎えられてはいかがですか?
外飼いだって、Baby Roseさんなら大丈夫だと思います。
決して怠っていたとは思えません。

突然死してしまった先代わんちゃんの為にも、
元気なゴールデンを迎えてあげて下さい。
たびたびすみません…
なんだかお伝えしたかったことがうまく書けていなかったかも…と気になってしまいました。
ゴルが暑さに弱いことはみなさん当たり前にご存知でしょうし、私もそれが言いたかったわけではないんです。
外でも中でも飼い主さんが幸せにしてあげたいという気持ちがあれば大丈夫だと思ったんです。
まわりくどい言い方してしまってごめんなさい。BabyRoseさんはゴルのこといろいろ知っていらっしゃると思います。
先代のゴルちゃんのことで次のワンちゃんをお迎えするのに悩まれる優しい方なのだと思います。そんな飼い主さんのもとで暮らせるワンちゃんは幸せだといますよ。
どうかご自分を責めずにまた犬との暮らしを楽しんでいただきたいです。外で元気に暮らしてるゴルちゃんもたくさんいますから♪
では何度もすみませんでした。
〜ヤンちゃんさん〜
皆さんそうだと思いますが、わんこは私にとっても大事な家族で。
今でも、うちの長男だと思っています。
以前住んでたわんことの思い出の家から、引っ越ししてしまったんですが、いつ天国から遊びに来てくれてもいいように、玄関に写真を飾り、毎日朝お水を入れ換えて迎えるようにしてます。
天国に行ってしまっても、永遠に家族ですからね。
〜ハルままさん〜
新しいわんことの生活を始めたら、多分私は気持ち的に救われて、幸せになれるかもしれません。もちろん、次に迎えるわんこは、幸せにしてあげたい気持ちでいっぱいです。
長男である先代わんこの分まで、いっぱい気遣ってあげて、幸せにしてあげたいと思っています。
私が幸せを貰う分以上に、愛情をかけて育てたいなぁと…。

ハルままさんのご意見、そんな回りくどいなんて、全然そんな事ないですよ。
お気になさらないで下さい。
〜ハルままさん〜
私が幸せになる為ではなく、わんこを幸せにする為に、これからもっともっと勉強しますね!
こんにちは

犬の体質や抵抗力については、人間と一緒な部分もあると思いますが、
エアコンというと、なぜか夏場にギンギンに冷やす感覚がありますが、
あくまでもエアーコントロールするのがエアコンでありますから設定温度が大切であると思います
夏場に運動させたあと、我が家の子は自分で車のエアコンつけているとこへ入りたいとドアをノックします。水を飲みまた外へ出ていきます。

自分でみていて体温調整しているんだなぁと思いました。

我が家は一部屋だけエアコンをつけ、キッチンは換気つけ風の流れをつくりもうひとつの部屋は、窓を気持ちあけておきます。そうするとおもしろいことにキッチンに
寝ていたんです。
ちょうど良かったんですね。というような環境を作っています。
外でも心がけておき、水分は多目に置いてあげればよいのではないでしょうか。自分はあと外に行くときに、バーベキューの時にジュースを冷やす保冷剤をカチンコチンに凍らしてたくさん。
それを敷き詰めタオルでくるみ床をヒンヤリさせてあげると腹乗っけてますよ〜。日陰にタオルとかならなかなか溶けないので、自由に自分で調整して乗ったりおりたりしているのでは?

あとは風通しだけかな?
〜GRリッキーパパさん〜
コメント、ありがとうございます。
保冷剤を使った対策グッズ、いいですね。
私ももっと色々勉強して、工夫して、環境を整えてから、飼う事を考えます。
新しい家に越してまだ夏を経験してないので、夏場特にどこがわんこにとって快適なのか、陽当たり状況もよく見とかないとね。
はじめまして。
ゴールデンの性格上 ゴールデンは 室内飼い犬だと思います。室内犬というより、人の側で暮らす犬だと思います。
もう一度 ゴールデンの性格、特徴を勉強されてから
考えられたら如何でしょうか?

http://www.grcj.org/goldens/knowledge2.htm#knowledge2

喘息をおもちと言うことですが、そのために 外で飼われるなら, 毛抜けの少ない犬種や
外飼い向きの性格を持った 犬種を選ばれたりしたほうが いいと思います。どんな犬種にしても 犬種の性格や家庭環境にあっているのが 犬にとっても 飼い主にとっても 幸せなことになるんじゃないんでしょうか?
〜のんちゃんさん〜
ゴールデンの性格、特徴、もちろんわかっています!喘息があるなら、毛の短い犬を選んだ方が…とおっしゃるのも、よくわかります。
ゴールデンは、常に人間のそばで暮らしたい犬。だけど外で飼ってらっしゃる方も、沢山いらっしゃいますし。夏場の対策を聞きたかったものですから…。コメント、ありがとうございました。
うちの華ちゃんは昼間は外、夜間は室内の生活をしています。

8月になると全国的に見てもトップクラスの高温地域(40℃近くになる事もあります)です。

家族が一人も昼間は家にいない日が週に数回あるので外で取っている対策はと云いますと…
凍らせたペットボトルをおいています。
普段居る場所がコンクリートの場所(屋根のみあり。壁は一部だけで風通しは良い)と土の場所を行き来できるようになっているので涼しい場所を選んで寝ています。去年はよしずで日陰も作りました。

ですが、夏バテなんて言葉は知らないくらいハイパーです…。帰ってきたら走って抱きついてくるので泥だらけにされますしOTL

案外、外でもなんとかなってます。雷も怖くないので平然としてますし。参考になるといいですが…
たいへん このトピは参考になりました☆彡
 私も悩んでいた問題のひとつです。

うちは 北玄関で日が当たりませんので どん君にとっては 助かっておりますU。・ェ・。U  
 しかし 夏はバテバテです 牛乳パックに氷を作っています(*^o^*)  動物園のシロクマくんをみてヒントを得ました♪♫

今年9歳になりますので この夏は仕事も減らして昼間 留守にするのをやめようと思っているところです。
 なんせ うちは 食いしん坊で テーブルの上に食べ物でも置いていたら とんでもない事になります(泣)
だから リビングでお留守番はできません 

カミナリなんて とんでもない!! めっちゃ苦手 ビビりまくりです 昨年の夏も サク越しに お隣さんに助けを求め 私が帰って来るまで一緒にいてもらってました(笑)
〜唯那@みじゅさん〜
コメント、ありがとうございます。私も、よしずで日陰を作ってあげてました。家にいる時は、しょっちゅうお水を変え、氷もあげてました。ジョウロに水を入れてシャワーにしたり、水遊びもしたりしてました。
保冷剤もいいですが、ペットボトルを凍らせるのも、いいアイデアですね。
〜kaoringoさん〜
コメント、ありがとうございます。
雷、うちの子もダメでした。留守中に雷が鳴ってしまって、慌て家に帰ったら、犬小屋の網戸がビリビリになってた事がありました。
どん君のお写真、見せて頂きました。
穏やかで、とても優しそうな顔してますね。
これからも、病気をする事なく健康で元気に暮らして下さいね〜。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I ♡ ゴールデン&大型犬 更新情報

I ♡ ゴールデン&大型犬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング