ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

90年代の宝塚が大好きな方集まれコミュの星組

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは星組の話をするトピです。
当時の星組の話で盛り上がりましょ♪

コメント(135)

MoMoさん
マリコさんファンだったんですね。一番通ってました。
ごひいきが、マリコさんと同期退団だったんで、さよなら公演
村も行きましたよ。楽の前日が宝塚の花火大会でした。
サイン入りの写真集が当ったなんてすごいです。
間違えて書いてしまったのは削除しました。
まきりんさん
まきりんさんもマリコさんファンなのですね。3番手時代も
いいですよね。私は初舞台、月組時代も見てます。
本公演で初台詞をもらった「二都物語」のアルバート好きです。
じいやさん
「国境のない地図」私も好きです。震災後、大劇場初めての公演で
トップお披露目公演でしたから。
東京公演は通ってました。フィナーレナンバーの群舞、私も好きです。
さよならショーの最後で、これを踊ってくれたのには大感動しました。
さよならショーのビデオ見てると今でも感動します。
懐かしジェンヌさんの名前が沢山で…私も仲間に入れて下さい(^o^)
シギちゃん大好きでした☆ファンクラブも入ってました!宝塚退団後も舞台を追ってました。松平健さんの舞台が多かったので、いつの間にかマツケンサンバ覚えてました(笑)
シギちゃんがトップになってからの役も好きですが、シメさんとよく絡んでいたころの『モニカ』いちばんのお気に入りです。
ベルサイユのばらカルタ発見しました(笑)なんと紫苑ゆうさんの読み上げCD付ですグッド(上向き矢印)
はじめまして☆
懐かしいお名前がたくさん嬉しくなって出てきてしまいました。
星組のスタンダードな宝塚って雰囲気が大好きでした。
私はぶんちゃんのファンだったのですが、ファンに成り立ての頃は高校生(ぶんちゃんが新公主演の頃)。地方に住んでいた私は度々通う事も出来ずBSの放送をビデオに撮りそれを繰り返しみていたので、私の宝塚といえばこの時代です。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
しめさんの大ファンですexclamation ×2

昨日録画してた「誓いの首飾り」初めて見ましたハート達(複数ハート)

すっごい足長いexclamation ×2

やっぱり素敵ですねーわーい(嬉しい顔)ハート
exclamation一年の空白ですか目

では早速、90年代の幕開けはネッシーさん率いるゴージャス星組ぴかぴか(新しい)

私はネッシーさんの初めては「アポロンの迷宮/ジーザスディアマンテ」でした。

今もカラオケでジーザス歌います〜わーい(嬉しい顔)もちろんセリフ入りでハート達(複数ハート)
シギちゃん、シメさんのコーイヌールはダンスももちろん

一樹千尋さんの歌唱の素晴らしさに圧倒されましたね〜ムード

そこから遡ってネッシーさんの出演作品を見まくり大ファンに指でOK

再演の紫子はもりえちゃんが頑張ったけど
ネッシーさんの風吹を知るファンにはちょっと物足りなかったのではないかな。

戦争と平和に至っては未だ、この作品を超える感動作に
私個人として出会っていませんexclamation ×2それくらい凄い作品だったと思います

後に続くシメさん、マリコさん、ノルさんexclamation ×2
幸いに地方公演でも皆さんに出会えたので幸せでした〜ハート達(複数ハート)

シメさん休演時のマリコさんの頑張りにも拍手でした。
地方公演のみの作品「秋・冬への前奏曲コマロフスキー編」

これ観なかったら私、マリコさんのファンになっていなかったかもわーい(嬉しい顔)

シメさんのうたかたの恋ではもう涙、涙でした。
ノルさんはこんなトップさんの中で育った正統派だったけど

星組の伝統はきっちり受け継がれていたと思います。

シメさんの教え子第一号トップが星組でちえちゃんというのも
何だか不思議な縁なんでしょうか。
ゆきたえさん

お初です。

私も星組最初は「アポロンの迷宮」と「ジーザス」でした。(録画ですが)
何てオーラのある方なんだ、とネッシーさんにほれ込んだ数日後、
新聞で退団発表を見、泣きました。

当時仲の良かった友人と見ていて、シメさんの新聞記者役に、
「この人は何て意地の悪いヤな人なんだろう」って本気で思ってしまいましたたらーっ(汗)

もちろん、後でとても素晴らしい人だと分かったのですが、それ程素晴らしい
演技に感動でした。

田舎の高校生には、退団公演を見に行く術もなく諦めましたけれど、中古で
アポロンを聞いて楽しんでいます。本当かどうかわからないですが、一応
ネッシーさんのサイン入りということになっています。

今は、人をねたんだり嫌な世の中ですね。
私も夢の王のように、争いのない世界へ旅立ちたいといつも思ってしまいます。
>まるなさん

いや〜嬉しいですぴかぴか(新しい)ネッシーさん素敵ですよね〜ハート達(複数ハート)

私もシメさんの役にムカ〜むかっ(怒り)っとして
ちょっと歌が上手いからって何よexclamation

初めは苦手なスターさんでしたわーい(嬉しい顔)

ところが色んな作品見たり、普段の気さくなしゃべりを
知るにつれ、なんていいひとなんだろうわーい(嬉しい顔)

うたかたの恋で博多に出向き、出待ちをしたんです。先に出てきた
ワタルくんがカッコ良すぎて目を奪われていると

シメさんが腰も低くにこにこしながら出て来られたので
友人と思わず「シメさ〜んexclamation ×2」と叫んでしまったんですあせあせ

そしたら、気づいて手を目いっぱい降ってくださいましたハート達(複数ハート)

こんなトップさんいないよね〜とそこから大ファンになりました。
どうやら同世代のようですしあっかんべー

やはり人柄が優れた方だからこそトップ張れるって事なのでしょうね

ネッシーさんのサイン、いいなあ〜〜わーい(嬉しい顔)
>ゆきたえさん

ネッシーさんのスター性も抜群でしたけれど、それを支えてトップになった
シメさんも最高ですよね。

高校卒業してすぐに地方公演で「うたかたの恋」が地元に来たんですよ!

でも直前にシメさんがアキレス腱切っちゃって、マリコさんの代役でした。
マリコさんももちろんすてきでしたけれど、シメさんを生で観られなかったのが
今でも残念です泣き顔

ネッシーさんのサインは、本当かどうか不明です。中古屋で売ってたし。。
でも、万が一でもこのアルバムにネッシーさんが触れられた、って思うだけで
身震いします。他人が見たらバカじゃない?って思われるかもしれないけど
でも、そう思っていられるだけで幸せですハート達(複数ハート)

あぁ、あの頃に戻って二人を堪能したい・・・目がハート
まるなさん・ゆきたえさん
私も混ぜてください。一番通ってた時代なので。
あの当時は、いい作品がいっぱいあり通いがいがありましたよね。
「戦争と平和」は見てないですが、それ以外はネッシィーさん
退団まですべて見てます。ネッシィーさん・シメさん・シギちゃん
の並びが大好きでした。シメさんと言えば、アキレス腱を切る
1週間前に、TCAで村に行き、雪組とTCAを見ました。
昼の雪組公演を、あやかちゃんと一緒に見に来たのに遭遇しました。
シメさんも退団までしっかりと見てます。この時代が一番通っていた
時代ですからねー
わたる君は、毎回お茶会のゲストに来てくれて、面白い話をしてくれた
イメージしかないので、トップになったときは感無量でした。
まるなさん
シメさん休演のときの地方公演は「うたかた〜」でなく「秋…冬への
前奏曲」だったと思います。ナツメさんがやった作品ですが
星では中心人物を変えて上演されました。
「うたかた〜」は完全復帰してからの地方公演です。
>みーたんさん

ネッシーさんの作品、どれもこれもステキで美しかったですよね〜ハート達(複数ハート)

お披露目の炎のボレロは歌が大好きで
今でもCDかけて、まいまいさんのパートを歌っちゃったりしますわーい(嬉しい顔)

でもCDに収録されていない二番の歌詞が
好きすぎてビデオ回しながら書き留めたのを思い出しましたexclamation ×2

劇中ではシメさんがシギちゃんと掛け合いでデュエットする箇所ですハート達(複数ハート)

あったかいシメさんの演技と一途なシギちゃんの演技に
涙なくして見られないシーンです泣き顔

るんるん二人で生きる月日はやがて移ろいゆくけど〜
      嘆きはしない想いはすべて残るのだから・・・

こんな歌詞だったかな〜、思い出しても泣きそうな
美しくて切ない切ない詩とメロディーでした。

ネッシーさんとまいまいさんの箇所はカッコいいexclamation ×2の一言に尽きますぴかぴか(新しい)
またしまいこんだDVD探さなくっちゃわーい(嬉しい顔)

整理しないといけないのに中々多すぎてあせあせ(飛び散る汗)大変ですわーい(嬉しい顔)
>みーたんさん

勘違いしていたみたいです。まだ宝塚がよく分かってない頃の地方公演で、
今でもチケットは取ってあるんですが、それがうたかたのままでした。
確かに調べたら、マリコさんが「秋…冬への前奏曲」やってますね。しかも
「ワンナイト・ミラージュ」見た記憶はあります・・・
失礼しました。

あ、でも多分テレビでうたかたは見ているんです。シメさんのあの声は
今でも脳裏に焼き付いていますから。

ダンナがシメさんみたいに格好良ければ、デュエットしてほしいのにたらーっ(汗)

・・・無理ですね。
>まるなさん

まるなさんもマリコさんの全国ツアー見られたんですねるんるん

私はマリコさんの声がイマイチ好きでなくて
あんまり見ていなかったんですけど

初めて生のマリコさんを見た時に
その手の使い方、美しさにガ〜ンexclamation ×2と衝撃を受けて

すぐ写真集買いに走りましたダッシュ(走り出す様)わーい(嬉しい顔)
まさにピアニストの手手(パー)

それ以来トップというのは技術じゃなく
存在そのものなんだなあと考えを改めましたわーい(嬉しい顔)

スカイステージの名作の館という朗読中心の番組で
今月はマリコさんの「太陽に背を向けて」を取り上げています。

ダンスもうまいけどやはり手に目が行ってしまいますハート達(複数ハート)
>ゆきたえさん

田舎者の私にとって、地方公演は何よりも大事なイベントでした。
まだ今のようにネットもなかったので、友の会に入って歌劇を熟読する方法で
何とか情報を得ていました。

私の知り合いに息子がマリコさんと同じ中学校の卒業生という方がいます。
息子さんが入学した時にPTAで紹介され、見ちゃったのがきっかけですっかり
ファンになってしまったとか・・・

私もシメさんほどの熱の入れようはないのですが、嫌いではありません。
「ジーザス」のオープニングでネッシーさん、シメさんと並んで出てくるシーン
大好きですし・・・

あの時の衣装のせいでしょうか、(うろおぼえですが)シメさんは青、
マリコさんは緑のイメージがあります。
まるなさん
シメさん休演の全国ツアーは「秋…冬への前奏曲
ワンナイトミラージュ」です。
シメさんの「うたかた〜」はTVでは流れてません。
TMPで歌ったのではないかな?東京公演のCDは
発売されましたけど。映像は、NHKもマリコさん
しか残ってません。
「うたかた〜」で全国を回ったときは行きましたよ。
ごひいきがステファニー王妃やったので。
ゆきたえさん
実は私、ネッシーさんの超下級生時代見てるんですよー
「ベルばら?」シャンデリアの女をやられてたそうで
あとでプログラム見たらいました。
それが、私の初めての宝塚でした。
>みーたんさん

ベルばら?はネッシーさんの初舞台ですねわーい(嬉しい顔)

さぞかし大きなシャンデリアだったんではないでしょうか〜わーい(嬉しい顔)

私は郷ちぐささんから宝塚にはまったので
郷さんがオスカル役を断って退団されたのが悲しくて

それから生舞台は20年間も離れていました涙
ネッシーさんはその空白時代に入団されたので

TVだけでしか見ることが叶わなくて
今思えば地方にも来られたのに残念でなりません泣き顔

私が復帰の時代にもう退団を表明されていましたので
退団記念CDと退団ビデオ、著書の「わ・た・し」は
今でも大切な宝物ですわーい(嬉しい顔)

みーたんさんは万理沙ひとみさん、お好きだったのですね。
3代続いたタカラジェンヌとしても脚光浴びてましたね。

秋園美緒さんといとこさんではなかったでしょうか。

事故の後に復活の舞台姿をTVで見て感動しましたexclamation ×2

本当にあの頃は人材も豊富で、見応えありましたね〜。
来年2月、新生雪組トップコンビプレお披露目として
中日劇場で「若き日の唄はわすれじ」が再演されます。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/7df8e65be2ace98fb9d04d09bf1af0ec.html
この再演を知ってちょっと複雑。大好きな作品でしたので。
きっとシメさんが演技指導で入られるでしょうね。
>> みーたんさん
同感です。私も大好きな作品です。シメさんはもちろんですが、あやかちゃんがとにかく素晴らしかったexclamation ×2

新トップコンビにあの円熟した雰囲気を出すのは難しいでしょうが、壮さんも苦労してトップになられますし、期待したいです。

再演は、初演のときのものが一番良く思えてしまいますが、それとは別物で新しい作品として観るのがいいのかなぁと思います。
「わたしの子があなたのお子であなたのお子がわたしの子だったら・・・」のせりふに泣きました。
若きに次ナルシスノアールも再演。
http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/90a16472b4850f84ffc71c88bf6248f0.html
?として再演ですが、ナルシスは好きなショーだけにちょっと複雑かも。
新たに加えるシーンもあるそうですが、あのマタドールのシーンはやるのかな?
全国ツアーなので見には行きませんが、若きならショーはジャンプオリエント
ですよねー
事後報告ですが先日ネッシーさんの体操レッスンに行ってきました
BSNHK「メモリーズ・オブ・宝塚」
3月17日(月)「アポロンの迷宮」が放送されますね!
http://www4.nhk.or.jp/P2649/
ずっと観たかったので念願の放送です!!

ヅカにはまったきっかけが、シメさんの「ディガ・ディガ・ドゥ」のキングアーサーの
悪役?の男前っぷりだったので、「アポロンの迷宮」のシメさん絶対見た方がいいよ!と
と友人にずっと言われていましたから、放送がとても楽しみです☆

ディガ・ディガ・ドゥも放送してくれると嬉しいな♪
おしゃれでジャズのナンバーも良くて楽しい作品ですから、
100周年の今年、ぜひもう一度放送してほしい作品ですね(^^)
>>[119] 助かりました。タイマー予約しなきゃ。大好きな作品なので。通ってました。
>>[120]
そうでしたか。よかったです♪(^^)
星組らしい作品で好評だったみたいですね!
>>[121]
見どころは、ラスト近くの決闘シーンです。
当時、星組に応援してた娘役さんがいたので通ってました。
90年代はいちばん通ってましたから。今はさっぱりです。
>>[122]
そうなんですね(^^)ラストですね♪
応援してた娘役さんはどなたですか?

僕も90年代は宝塚市に移住しようかと思うほどはまってましたあせあせ
こんなにはまるとは自分でも思ってもいませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)
個人的意見ですが、今は時間と労力とお金を費やすほどの魅力のあるスターさんがいなくて。
(礼音くんなら地元に来た時は見たいと思いますけどね)
また再演ばかりでスターさんに合っていない役が多くて、初演の素晴らしさを確信させるだけで、足が遠のいてしまいました。
PUCK再演もかなめさん以外はやっぱりやってほしくないなもうやだ〜(悲しい顔)
90年代は黄金期だったなぁと思ってしまいます。
今の宝塚には言いたいことがたくさんありすぎてあせあせ
長々と失礼しましたm(__)m
つい出てきてしまいました。わたしもネッシーさん時代の星組が好きでした。
「アポロンの迷宮」東京公演は何かと失敗がありました。シメさんがピストル忘れてきちゃったり
とか。どうやってシギちゃん殺すんだろうと思っていたら、手で首絞めていました。笑っちゃいました。
初日はネッシーさんがマスク忘れていましたっけ。懐かしいです。
>>[124]
はじめまして♪
いい時代でしたよね(^^)って、この時代は映像でしか見たことないですが。
その話すごいですねw首絞めるしかなかったと言えば、そうかもしれない(笑)
放送が待ち遠しいです♪
@kiraさん、はじめまして。ピストル持ってないしどうするんだろうと思っていたら(笑)
「ジーザスディアマンテ」では「愛のチャンピオン」の場面でネッシーさんが歌を忘れて
しまいました。客席ざわざわ。バックダンスにやにや。「ラーラーラー」と歌いだし最後に
やっとほんとの歌詞が出てきました。
ほかにもいっぱいエピソードのある公演でした。あんなにいろんなことのあった公演は
はじめて。たしかにあの時代はよかったです。いまはたまにしか観劇しません。
>>[126]
そうなんですね♪
失敗もどう乗り切るかファンとしては面白みの一つですよね。
タイムマシーンがあったらこの時代に行きたいと思ってしまいます(笑)
>>[123]
その当時、宝塚初の親子3代カタラジェンヌ
だった方を応援してました。「アポロン〜」では
リサと言う役をいただいてます。
>>[126]
シメさんが、ロアール城の場面でピストル忘れたんですか?
首を絞めるなんて考えましたね。さすがです。
ネッシーさんが「愛のチャンピオン」で歌詞を忘れてしまう。
私もこの時代はいろんなエピソードがいっぱいあります。
ネッシーさんの会の回復を見るのも楽しみでした。
私は、今の宝塚は全然と言いていいほど見てません。
最後に見たのは2年前かな?
みーたんさん、こんにちは。ほんとにいい時代でしたよねえ。「メイフラワー」も大好きでした。
わたしも最近はさっぱりです。ただOG公演は観にいっています。こちらのほうが楽しみです。
>>[130]
私もOG公演行ってます。DAD「紫禁城の落日トークショー」のときに行きました。東京です。ご贔屓が出ていたので、すごく見やすい席を回してもらい、感動しまくりました。
エリザガラコンも初演メンバーの初日を見させてもらい、感動して涙が出ました。
>>[131]  わたしも行きましたよー!「紫禁城・・・」の日観たかったんですけど、だって
何十年ぶりにネッシー、シメ、マリコがそろうなんて!でもその日は行けず「スパルタカス」の日に行きました。みはるちゃんが客席から観ていましたよ。
エリザガラコンは初日ではありませんが初演メンバーで観ました。16年ぶりに観る雪のみなさん。
わたしも感動して泣いていました。あれはすごい公演でしたよね。たぶん20年ぐらい前からどこかで
みーたんさんにお会いしているような気がします。お互い顔みたら「あれ?」なんて。
>>[128]
カキコミを遡って読んでいたら、既出でしたね(^^)
万理沙ひとみさん♪
僕も好きな娘役さんの一人でした。
当時の星組はジュンベさんと言い、今思えば娘役の宝庫だったなと思います。

明日は、セレブレーション100宝塚の一般発売ですね♪
100周年でOGの公演が多くて嬉しいです(^^)
今までのは東京大阪まで行けなくて諦めてましたが、今回は地元名古屋公演が
あるので楽しみです☆

セレブレーション宝塚100!行ってきました。ネッシーさんがゲストの日だったのですが、ジーザス・ディアマンテの「エリューシオン」を歌って凄く懐かしかったです。
周りで手拍子したの私だけでしたが orz でも、トークコーナーが星組で、ネッシーさん・麻路さん・稔さん・湖月さん・香寿さんが揃っていて、更に、終演後のトークでフェルゼンについて語られていてとても面白かったです。

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

90年代の宝塚が大好きな方集まれ 更新情報

90年代の宝塚が大好きな方集まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング