ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中央自動車道コミュの中央道を走りました・走ります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中央道を利用して感じたこと(季節・天気・状況など)から
走行報告まで、情報交換しましょう。

コメント(40)

あるようでなかったのでスレ立てました。すみません。

帰省の際は、冬期以外は中央道経由なのですが、雪の時は東名を利用しています。

もう少し前ですが、1/7(日)、帰省先から戻る際、
東名高速が横浜町田ICを先頭に25Km渋滞だったので、
御殿場ICで降りて東富士五湖道路を経て河口湖ICから中央道に乗り換え、早く帰宅しました。

東富士五湖道路は、富士山の眺めがよく、また原野のなかを走っているような
独特な雰囲気のあるところですが、夜間で真っ暗でした。
雪は若干路肩にある程度でした。
そのとき中央道は雪のため、小牧〜多治見・飯田〜小淵沢が通行止めで、大月から先の東京方面もガラガラでした。

御殿場IC〜須走ICの国道138号線は混んでいませんでしたが、時期により大渋滞するとのこと。
御殿場IC〜須走IC(約10Km)の区間が、高速か有料道路だったらいいのに・・と思いました。
あと10Kmで中央道と東名はつながるのに・・。
御殿場IC〜須走ICは行楽シーズンの時は考えたくないくらい渋滞しますね。
第二東名作る前にあそこに先に高速作ってくれと思います。
相当渋滞するんですね〜。
第二東名より先にというのは同感です。

果たして作られているのか、検索して調べてみたところ、
この区間は計画されたものの、事業中止中だそうです。

ここは明らかに不要と断言できる路線でもないし、
計画された道路は、何十年かかってでも(多少強引にでも)
作られるだろうと思っていたので、ちょっと意外でした。

ここを中止にして、第二東名と中部横断自動車道の意義が
うすれないようにしたのかという感じを受けました。
4/6(金)深夜に八王子から多治見に向かい、
4/8(日)に戻ってきました。

南ア・中ア・八ヶ岳とも雪をかぶっており、きれいでした。

上り双葉SAの工事が終わっていました。
軽食コーナーは、「そば・うどん」と「それ以外」が別々でした。
ここのそば・うどんは、揚げ玉とわかめが入れ放題でした。

双葉SAのスマートIC(ETC専用)が24時間利用可能になっていました。
(「東京方面から来て出る」と「入って東京方面に行く」のみ可能)

18時〜19時あたりで、小仏トンネル先頭に14Kmの渋滞の表示でしたが、
走っていくうちにどんどん短くなり、「2Km先渋滞」「4Km先渋滞」・・となかなか渋滞の最後尾に達せず。
そのうち小仏トンネルが見えてきて、
表示は「この先渋滞解消」に変わり、トンネルの中に入ってからやっと渋滞の最後尾につきましたが、すぐにトンネル出口で渋滞は終わりました。
渋滞が急に消えていく瞬間でした。
上り(八王子方面)相模湖バス停〜小仏トンネル間の登坂車線の延伸、先週末はまだ工事中でしたが、今週末には供用されていました。

EXCO中日本 さんからのリリースによれば、先月29日(木)から供用開始だったようです。

http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/071121135544_2.html
http://www.chuodo-suisui.info/

いくらかでも、渋滞が始まりにくくなる効果が出ると良いのですが…
kuni@92の扉さんご指摘の区間で『登坂車線 1.8km完成しました!』との横断幕が数ヶ所に出てました。

でも、たかだか1.8km登坂車線作っただけで自慢気になるなボケーっとした顔と思いました。

上野原IC〜八王子IC間、少なくとも相模湖IC〜八王子JCT間の3車線化は出来ないものでしょうか
>アーバンさん

これはもう旧道路公団の先見性の無さを恨むしかないですかねボケーっとした顔
25日に高井戸〜河口湖までドライブに行きます(´・∀・`)
日曜で五十日だからやっぱり混みますよねあせあせ(飛び散る汗)だいたい2時間くらいで行けるかな...
たぶん9時には乗れると思いますが、何分出発が千葉なものですからf^_^;

そうですねわーい(嬉しい顔)まあ時間決めないきままなドライブなんで右斜め上右斜め上
8月1日に、久しぶりに長野県方面に走って来ました。

今回は、ETC利用後、初めてのロングドライブになりました。
国立・府中インターチェンジを午前3時過ぎに通過、八王子料金所をスルーして、談合坂S.A.で仮眠タイム。
午前5時半に出発して、次は、双葉S.A.で朝食タイム。
ゆっくりと散歩しながら、簡易ETC専用のミニ・インターチェンジを見たり、下り線のみタワーがあるので、階段を上り下りして、ちょっとした運動も兼ね、眺望も楽しみました。
ハーブ園や犬連れの人は、ドッグランも楽しめます。
ここは、上下線を階段でつないであるので、時間がたっぷりある時は、最適なサービスエリアです。
上り線で、東京方面に向かっても、ここに寄れます。私個人のおすすめは、上り線レストランの「勘助うどん」が、ボリュームがあって、好みです。

その後、再々出発し、長野自動車道に入って、岡谷インターチェンジで、目的地にたどり着きました。


さらに、その後、長野自動車道から岡谷ジャンクションを経由して、伊那インターチェンジから、温泉に行って来ましたが、今回、伊那から、中央自動車道の国立・府中インターチェンジに戻って実感したことは、通行料金の¥2900は、ETCの魅力をたっぷり味わったことです。

それにしても、今回は、時間的な問題で、諏訪湖S.A.のハイウェイ温泉に立ち寄れなかったのが、唯一の心残りでした。
代わりに、中央自動車道仕様の有名な白いネコさんのマスコットを土産にして、自家用車につけました。
(笑)
国立府中IC〜長野経由で、岐阜まで行ってきました。
ぶっちゃけ、初めて諏訪湖SAで諏訪湖をみました


途中、笹子トンネル付近で反対車線(上り車線)で、
観光バスの前輪右側がバーストして停車し、
かつ渋滞しておりました。
7/10(金)〜11(土)と2日間、中央自動車道を利用してきました。


写真は、行き道の、下り双葉サービスエリアにて撮った、朝5時半頃の『虹』です。

小淵沢〜諏訪南間は、工事のため、終日通行規制中でした。
一部対面通行箇所もあったので、スピードにはやや注意がいりました。

それ以外は、概ね順調でした。


帰り道は、上信越自動車道〜長野自動車道〜八王子インターチェンジまでの走行でしたが、やっぱり\1000は、嬉しいですね。
(^^♪
11月6日に仕事で首都高抜けて甲府南まで走りましたわーい(嬉しい顔)


途中で見えた富士山富士山はめっちゃ綺麗でした指でOK


帰りは談合坂で信玄餅をお土産で買いました(笑)
年末年始を私も・・。
帰省は深夜割引、Uターンは千円高速の適用でした。

12/29(火)の24時まで所用があり帰宅後準備をして出発。
12/30(水)3時ぐらいに八王子ICを通過。
4時ぐらいに双葉SAに着いて仮眠し、7時ぐらいに出発。
八ヶ岳は雲に隠れていましたが、富士山・南アルプス・中央アルプスの雪化粧が見られました。
途中ラジオを聞いて駒ケ岳SAからFM長野にメールで投稿したところ、思いがけずすぐに読まれ、いい気分で帰省できました。

年始は1/4(月)の20時前に乗り、駒ケ岳〜小淵沢ぐらいまで降雪がありました。
強くなったら嫌だなと思いましたが、積雪にはならない程度でした。
諏訪ICより先で止まりはしないものの減速。対向車線では除雪車が走ってその後ろにくるまが続いていましたので、同様に前に除雪車がいたのではないかと思います。
その後渋滞もなく、24時前に八王子ICを通過し、帰着しました。
通勤で八王子から上りで使ってますがいまだに永福料金所のうまい通り方がわかりません。
あそこ嫌い。
先日、久しぶりに中央道走りました。

帰りは、小仏トンネル渋滞。相変わらずです。
せめて八王子JCTまで別線作れないんですかね?
もう1本トンネルあると渋滞はかなり解消されると思うのですが・・・・。
昨夜と今朝、首都高速〜中央道八王子まで走りましたが、集中工事で渋滞です。

今朝は5時台の上り線利用でしたが、国立府中→調布が3キロにハマりました。

情報版で、調布→永福4キロともあったので、調布で降りて、甲州街道に回りました。甲州街道は流れてました!
昔から気になっていたんですが。。。
コレ(写真)がなんだかわかる方いますか??
下が空洞になってる場合に設置してあるのかな?とも思いましたが

本来の意味を知ってる方。ぜひ教えて下さい
> せんさん

この四角と十字の2つでセットで、高速道路の下に県道や市道などの道路があることを示しています。
> すぅぱぁばいざぁさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
でも、なぜ目印を設置しないとならないのでしょうね

高速道路の下に道が交差することを知らせなければいけない理由…
10年前からの疑問がやっと解けそうですウッシッシ
> せんさん

高速道路上の除雪時に高速道路外に雪を落とすことがあります。そのとき、下に道路のある区間には落とさないようにする目印だということです。
> すぅぱぁばいざぁさん

へぇ〜なるほど
除雪を担う人のための専用の目印だから
一般には知られてないんですね
職場で誰も解らず、ずっと謎だったので教えたいと思います
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
元旦に八王子ICから河口湖ICまで利用しました。
数年前まで初日の出暴走のメッカ?でしたが、
八王子料金所ではパトカー皆無。
談合坂SAでは機動隊バスとパトカー2台。
河口粉ICでは覆面パトカー2台
良いことですね。以前は検問で大渋滞が当たり前でしたからね。
あのよな事が二度とないようにお願いしたい。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中央自動車道 更新情報

中央自動車道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング