ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの【総合】この症状はなんですか?/同じ方いますか?/どうしてますか? 4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■他の方が転用できるようにまとめました。


◇なんの病気なのか分からない

◇同じ症状の人から意見を聞きたい


・・・などのトピがたくさんあるので、「なるべく」でいいのでこちらをご利用ください。


※ちなみにですが「病気かも・・・?」と思われたら「まずは病院」が鉄則です。
このコミュで医師のような診断はくだせません。

※アドバイス(レス)は「この病気の疑いもありますよ」という参考程度にとどめてください。
責任を負うことができませんので最終決断は質問者本人(自己責任)で決めてください。

※同じ症状でも同じ病気とは限りません。「あくまで参考」です。


▼どうしても個別にトピを立てられたい方は、それも自由です。
ただなるべく、こちらをご利用ください。



============================
他の総合トピック

【総合】前向き/癒し方/治し方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803422&comm_id=906052

【総合】病院/薬/医者/カウンセラーについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803303&comm_id=906052

【総合】家族/恋人/友達/対人関係について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803140&comm_id=906052

【総合】仕事/進路/学校について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803124&comm_id=906052

【総合】この症状はなんですか?/同じ方いますか?/どうしてますか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19802941&comm_id=906052

【総合】悩んでます/教えて/助けて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19802922&comm_id=906052

コメント(1000)

自分では覚えてないのですが、寝てる時に脚を曲げたり伸ばしたりいろいろと動かしているみたいです。母が一緒に寝ていて、いつも指摘されます。あと、朝起きると口の中が痛くて困る時があります。無意識に食いしばっているようです。
中途覚醒はありませんが、朝起きると疲れているので、ぐっすり眠るためにも薬をかえて貰った方がいいのでしょうか。
また、こんな経験されたかたいらっしゃいましたら、対処法など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
夜に独りになると
たまに
憂鬱な気分になり『今日も憂鬱だ』とつぶやくと
自分の中の自分?が
どんだけかまって欲しいんだよww
と馬鹿にしてきます
するとまた他の自分?が
きめぇww


自分の中で誰か分からないけど たくさんの数で喧嘩?討論?を始めて訳が分からなくなります


分かりやすく?言うと

例えば

花の自分がいて
花を踏む自分がいて
花に水をあげる自分がいて
それを空から見る自分がいたり


喧嘩?をするのを客観的に意見する自分?がいたりします
どれが自分の意見?考えか分からなくなります
これを書いてても
所詮精神的にイタイふりしてかまって欲しいんだろwwと思ってしまいます




この症状はなんですか?又同じ人はいますか??
>\UI*\UIさん
一番最初の感想や気持ちが本音や本心です。
その後ついてくるものは悪い連想・妄想が生んだシロモノです。

連想には悪いものがあります。病状のなせる業です。
処方される薬を増やしてもらうか、処方を変えてもらったほうがいいでしょう。

悪いものを連鎖的に妄想してしまったり、連想してしまったりはあまりよくありません、でもそうなってしまうのは病状です。
> ハーツCさん

薬は元々飲んでませんあせあせ(飛び散る汗)
精神科行った方がいいですか?
はじめまして。
自分の症状について悩んでいます。
今、29歳ですが

・仕事が続かない(どこも2年続かない)
・大人数での飲み会や集まりが苦手
・いつも見られていると感じる
・人と密接した場所(スーパーや電車)が苦手
・何のために生きているかわからない


精神科の先生からは「人間関係が中くらい苦手で、精神的に脆いところが原因」と言われているものの、はっきりした病名は付けづらい。と言われています。
自分としては病名が分かれば自分で自分の対処のしかたが見つかると思っているのですが・・・。

何の病気だと思いますか?
うつ病は2週間以上その症状が続いたら、とよく言いますがもう10年くらいこの状態が悪かったり少しよくなったりを繰り返しているため、うつとは違う何かなんでは?と疑っています。

はじめまして。
自分の症状について悩んでいます。
今、29歳ですが

・仕事が続かない(どこも2年続かない)
・大人数での飲み会や集まりが苦手
・いつも見られていると感じる
・人と密接した場所(スーパーや電車)が苦手
・何のために生きているかわからない


精神科の先生からは「人間関係が中くらい苦手で、精神的に脆いところが原因」と言われているものの、はっきりした病名は付けづらい。と言われています。
自分としては病名が分かれば自分で自分の対処のしかたが見つかると思っているのですが・・・。

何の病気だと思いますか?
うつ病は2週間以上その症状が続いたら、とよく言いますがもう10年くらいこの状態が悪かったり少しよくなったりを繰り返しているため、うつとは違う何かなんでは?と疑っています。

> アオイさん

親がいるしあせあせ(飛び散る汗)親は知らないから少し病院にはいきずらいんですががく〜(落胆した顔)

二週間前から耳が音で響くようになったのですが、耳鼻科に行っても精神的なものじゃないかと言われました。夜も眠れなくて困ってます。
それと、味覚が薄くなってしまったのですが、どこに診察に行ったら良いですか(>_<)?
> amonさん

私もamonさんと同じような歳に似た症状で悩んでいた事があります
あたしは、精神科に行かなかったので病名もありませんでした。

これは、私の個人的な考えなのですが
病名がつけば、対処方が分かるとは限らないと思っています。

私も病名が分かれば、辛い状況を何とかできるのではないかと
こうゆうコミュで色々と相談させて頂いていました。

そして、みなさんの意見や考え方や苦しみを聞いているうちに
病名がついたとしても、治療を受けたとしても・・必ずよくなるわけではなく
やはり、心の問題に向き合わなければならないと感じました。

病院を変えて、みてもらう事ももちろんいい事だと思います。
でも、もし病名がまたつかなくても対処できる方法はあると思います。

病名がつかなくても、失望する事はないですよ・・
今だから言えるのですが 辛い気持ち、苦しい気持ちを吐き出せる場所は大事です 焦らずゆっくり辛い状況と向き合っていく事が大事だと感じています。


> アオイさん

なるほどあせあせ(飛び散る汗)
しかしまあ反抗期な訳で、カミングアウトは難しいです(><)

僕もカウンセラー探しましたが 全く見つからず困っているところですがく〜(落胆した顔)
> アオイさん

無限ループかあせあせ(飛び散る汗)


僕は病院に行って見てもらいたい気持ちもありますが

どうしても仮病だと思ってばかばかしくて行きたくない気持ちもありますがく〜(落胆した顔)

> アオイさん


そうですねがく〜(落胆した顔)

しかしあせあせ(飛び散る汗)何故だか分からないけど 凄く行きたくなくなってきた(><)
> アオイさん

ありがとうございます涙
普段 相談相手なんてつくらないので
他人の意見を吸収するのは難しいですが
自分に意見してくれただけでありがたいです涙

未来の自分か・・・
自分にはまだ真っ暗で先なんか見えませんが
手探りで懐中電灯を探して見せます!!
> アオイさん

あなたが言っていた疾患はどういうやつなんですか?詳しく聞きたいですあせあせ(飛び散る汗)
> アオイさん

分かりましたあせあせ(飛び散る汗)

是非 何かあったら相談したいのですが あなたのページに飛べないあせあせ(飛び散る汗)
薬を飲むのが面倒、辛くなってきました。

理由はいくつか考えられます。
・種類が多い(同じような作用の薬は処方されていません)
・朝夕飲むだけだったのが、朝昼夕になった
・躁の薬に拒否感がある(効果は実感できたものの副作用等に恐怖を覚える)
・双極性障害の疑いがあり、一生薬を飲まなければいけないことに嫌悪感がある。

それらとは別に、今までODをいかにしないか、頻度を減らすことを頑張っていて、自分も主治医も“ODの心配はなくなった”と思えるくらいまで回復してきたのに、薬なしの生活を送れないもどかしさがあります。

それらによって1日3回が1日2回、彼などに促されないと1日1回の時もでてきてしまってます。
再発や悪化は避けたいんですが、頭ではわかっているんです。
どうしたらいいでしょうか?
>猫飯さん

コメントありがとうございます。
自分と同じような人が見つけたくて、でも見つけられなくて。
困っていました。

病名わかればネットで対処法など検索できるかなっていう思いがありました。
自分が自分にどう対処したらいいのか、それさえもわからなくて
気がついたら進みたい方向とは逆に進んでばかりで・・・。

焦らないようにしますね><
※お知らせ※
まもなくコメント数が1000となりますので、次の継続トピックを下記の通り作成しました。
コメント数が1000まで到達してから、新トピックは使用して下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68592071&comm_id=906052
かかとの皮をべりべりとめくってしまいますたらーっ(汗)
それも血がでたりたったり歩いたりもつらいぐらいに。

お布団の中はめくった皮でいっぱい考えてる顔

やめようと思うのですが、無意識にやってしまいますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

一種の自傷行為で気持ち悪いと 母に言われてしまいました。


おんなじように、べりべりむいてしまう方なんて いらっしゃるのでしょうかげっそり
> けぇこさん
私もあります。
特に理由もなく突然涙があふれてきて、声を出して止められないってこと。

私は躁鬱なんですが、躁の時でも鬱の時でもあります。
鬱の時は、その流れで最悪自傷行為に突入する時もありました。

最近は躁の時で、泣き止むのをひたすら待つ事しかできませんでした。

以前、抗不安薬や安定剤を頓服で飲めと言われていたものの頓服のんだから泣き止んだ感じはなく、時が過ぎたから泣き止んだ感じがありました。
薬は関係ないような気がすると今の主治医には伝えました。

今の主治医いわくは、感情の高ぶりが抑えられない、コントロールできないのは症状としてある。
躁の場合、怒りの感情を抑えきれないケースをよくきくけどあなたの場合は“泣く”なんだね。と。

感情が表に出てくるシステムは、普通、【きっかけ】→【どう思うか(不安や怒り)】→【行動(不安ならびくびくする・泣く、怒りなら手足が出る・怒鳴る)】らしいです。
それがこの場合真ん中の【どう思うか】が抜け落ちているから本人も“え?何で今?”とびっくりする。

パニック障害であるなら特に真ん中が強烈にでてくるから、パニック障害ではないといわれました。

無理に我慢するより、泣きたいときは泣いてすっきりすればいいかと思います。
ただまた泣くのでは?っていうのは不安ですよね。
それ以外に症状があるのであれば主治医にこのことを話してみることをオススメします。
> うさ@ふがしさん

私も同じでベリベリと剥いてしまいます。血が出て、歩くどころかじっとしていても痛いです。

昨年の夏前から始まってしまいました。

止められなくて困っています。
> ゆいま さん。
薬による治療法にもきっと限界があると思います。
体が薬をいやがっていたり何か別の治療方などを求めているメッセージとも思えます。 漢方治療や鍼灸などは人間を見る視点が違いますから東洋医学の治療を試してみてはどうでしょうか。

> けぇこ さん。
悲しくないのに涙が出るのは、もしかすると、あなたが感じていないだけで体は泣きたいぐらい疲れていたり不安定になっているのかもしれません。
精神疾患の症状として身体感覚が鈍くなる症状があります。自分が疲れているのかリラックスできているのかなどが感覚としてわからなくなるようです。
専門医などで相談してみてはどうでしょうか。
> にしやんさん
漢方薬は既に処方されていて、効果も実感でき、副作用もないので、自分にあっているのかなと思っています。
PMSに対する漢方薬ですが、身体の不調がまず起きなくなっているので。

鍼灸ですが、経験としてはどちらもあります。(鍼、円皮鍼、ソフト灸)
ただ肩こり、腰痛、冷えに対するものでしかありません。
円皮鍼は効果が実感できたのですが、通常の鍼は実感できず。
ソフト灸は1回しかありませんが、1日ポカポカしてました。気持ちがいいというか心地が良かったです。

ログインすると、残り975件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)