ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの【総合】悩んでます/教えて/助けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■人生の悩み、ないし悩みが複数ある場合のトピです(病院、症状、対人、仕事に関しては他の総合トピもあります)

ほかの方が転用できない相談はできる限り、こちらでお願いします。

→薬も効かないし恋人とはうまくいかず…などの相談トピは他の方が転用できませんのでこちらへ。



→「初診の時何がいりますか?」などのトピは別の方も転用できます。トピ検索して、なければ新たにトピをお立てください。

※タイトルは内容が推察できるものにしてください。「泣きたいです」「疲れました」などは内容が分かりません。



まぁあんまりルールばっかりだと堅苦しいので、なるべく、です。

=============================


【総合】前向き/癒し方/治し方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803422&comm_id=906052

【総合】病院/薬/医者/カウンセラーについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803303&comm_id=906052

【総合】家族/恋人/友達/対人関係について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803140&comm_id=906052

【総合】仕事/進路/学校について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803124&comm_id=906052

【総合】この症状はなんですか?/同じ方いますか?/どうしてますか?(コメント数満配)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19802941&comm_id=906052
〃 2(コメント数満杯)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26318703&comment_count=569&comm_id=906052
〃 3(コメント数満杯)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42456408

【総合】悩んでます/教えて/助けて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19802922&comm_id=906052


コメント(1000)

>>961 ひよこ母 さん

今すごく不安でいらっしゃるのは分かりますので、言いづらいのですが、
すぐに病院に行きましょう。
ここは、医師がネットで症状を聞き診断するところではありません。
あなたが、精神科に通院治療中であるのか、精神科に行くべきかということもわかりませんので、
ある意味、ネット上でのアドバイスを鵜呑みにせず、病院に受診することをオススメします。

頭痛や、吐き気があり、物忘れがあるとすると、脅すようで申し訳ないですが
脳外科疾患かもしれませんよ。
脳神経外科か精神科に受診なさってください。
精神疾患はもっとも自己判断をすべきでない、疾患だと思ってます。
どうぞ、一日も早く受診し、適切な治療を受けてください。
勇気はいるかもしれませんが、ちょっとの勇気が後々の苦しさを大きくかえますよ。
お大事に。
相談させて下さい。現在育児中のママです。
出産を機に、感情のコントロールが出来なくなってしまいました。
子供に対してイライラしてしまう。性格だと思ってました。
だからカルシウム不足かな?とか色々と自分なりに考えました。
でもダメなんです...イライラが始まると、自分ではコントロール出来なくなり
胸の辺りがカァーッと熱くなり、息苦しくなり、呼吸が困難になって
大きな深呼吸を何度も繰り返します。そして雄叫びのような怒鳴り声を
1歳の娘にあげてしまうのです。このままでは虐待してしまいそう...って
思いましたが、既に言葉の暴力=虐待になるのでしょうね。
これまではこの性格何とかしたい!!って
インターネットで感情をコントロールする!とかイライラを解消する方法!
等の頁を調べて読んだりしましたが
いざイライラの真っ最中になると、ネットで調べた内容なんて
「そんな事出来てたらとっくにしてるっつうの!!!」って思いが勝ってしまい
どうしようも自分の感情を抑えられないのです。
頭はカッカするし。。。
そうなってしまうと泣き叫ぶ娘を見ても可愛そうと思う感情すら
無くなってしまい、私をイライラさせる娘が悪い!!!と思ってしまう。
追い討ちをかけて怒鳴ってしまいます。
普段はとっても娘を可愛がって、普通にママしてるんです。
でも一度イライラに火がつくと、もうどうしようもないんです。

で、ふと思いました。もしかして私、病気なのかな???って。
皆さまどう思いますか?病院へ行った方が良いでしょうか。
娘がかわいそうで。そう思うならやめれば??って思うでしょうけれど
それでやめれたらこうして悩んでいないのです。
どうしようもなく悩んでいます。。。


yuu@kin57 さん

私は病気だと思いますよ?病院へ行って受診して善処しないと、お子さんも病気になりますよ?(汗
DV受けた子とかって、このコミュにも結構居るんじゃないですかね。
言葉の暴力も勿論DVです。
叱るのと怒鳴るのは違いますから。
出産がキッカケになったのだったら、ホルモン関係かもしれませんから、婦人科などで検査・相談されても良いと思いますが、
出来ればカウンセリングや安定剤みたいなものも精神科で受けて欲しいかなと思いますが、どうでしょうか?
>>964 yuu@kin57 さん

病院に行きましょう。

ちょっと私の話をしてもいいですか?
私、離れて暮らしている娘がいます。ウツは完治したのですが、娘のことを病的に心配してしまう点は
病名つけるとしたら、不安障害とされています。
私が、病院行こうって思ったきっかけ、娘でした。
完璧母だったんですよ。娘が布団をはぐのが心配で眠れないような神経質母でした。

娘に怒鳴りつけたり、頬をひっぱたいたりして怒るようになった時期があります。
そして、怒った自分を責めて毎晩泣きました。
1ヶ月間の間そうでした。
その後、叱るくらいなら気にしないと決め、ご飯も適当・掃除も適当、娘を怒らずにいられればいい、
と何にもしませんでした。(そのときは彼女の父親はいなかったんですが)
でも、なにやってるんだって毎晩泣いて・・・。
姉が病院に行くよう勧めてくれ、受診したときは重度ウツでしたよ。
完治した今も、娘に手をあげたことを思い出すと涙がでます。
その結果、ウツが治った今でも、娘ストーカーになるので娘の精神衛生上よくないし、
私は日常生活ができなくなるので、別々に暮らしています。

今、あなたにこれを打っていても、涙が出ます。
あの、小さな体をぶったんですよ。消えないんです。苦しいですよ。
自分の母親にも、気づいてよかったって言われます。
気づいて今は全力で愛しているのだからいいじゃないかって。
もちろん、娘も私を愛してくれているし、私が異常」に心配してしまったりするのは病気なんだと
受け入れ、私は入院しているといまだに信じています。
彼女が物心ついたとき、私廃人みたいでしたから。その印象もつよく怖いらしいですよ、いまだに。
お母さん、いきなり倒れるんじゃないかとか。

私たち親子は、人様からしたら、『離れ離れで娘さん可哀想』かもしれないけど、
ギリギリの折り合いをつけて、気持ちのやり取りしてるんです。
私が唯一といっていいくらい激怒するのは、娘に関して言われること。娘の身に何かあるときです。
こんなに思っていて、会うたび彼女の元気な体をあっちこっち確かめるんです。
健康に育ってくれたなって、感謝して。
で、必ず、謝るんです、叩いてごめんって。心の中でですけど。

あなたにとっても、娘さんに怒ってしまうことはきっとずっと傷になりますよ。
娘さんに良くないのは、あなたが一番身にしみて感じていることですよね?
無意味に傷つけたりする虐待じゃなくても、つい怒ってしまったことでも、
止められないんですよね、自分で。苦しいんですよね。
早く病院行きましょうよ。
1ヶ月の間のことを何年も引きずっている私が断言します。
あなたがダメだとか、じゃないんです。どっかバランス崩してるんですよ。
病院行きましょう、ね。

病院行くのがいや、娘さんのために動こうって思えない・・そんなことないですよね?
動けるうちに動きましょう。あなたの心の為でもありますよ。
1993年地元大手企業と不可解な問題が発生しました。


医者は1993年の大手企業との問題を統合失調症による妄想と診断しました。しかし現実に起こった問題としか思えません。田舎だから医者は大手企業との問題を妄想と処理したのでは?・・・ 1993年〜1998年はある程度精神的ショックはありましたが精神的に健康でした。仕事も順調で海外を精力的に旅していました。

1998年頃から大手企業との不可解な問題が自然に頭に浮かぶ症状が出てきて気が滅入るようになりました。「なぜだろう?なぜだろう?」と推測(妄想)しています。妄想状態で悩んでいる感じです。鬱状態になりました。1998年になって統合失調症が発病したのでしょうか?医者ははっきり言いません。

今の主治医に「周囲の態度がおかしかったのは過去のことで、今は自然」と言うと「過去に統合失調症だったんだ」。しかし医療費10パーセント負担の制度の診断書には「統合失調症」と書いてあり、薬は統合失調症の薬ももらっています。


ちなみに統合失調症の薬を幾つか数カ月飲んだのですが効果はありません。

病名は何だかわかりませんか?
> まちゃ@けちゃの嫁さん
まだ1月しか、病院に通ってないんですよね。
そんなに簡単に治らないですよ。

とりあえず、水曜日に診察があるなら、そこでODのことや、入院の件など相談した方がいいと思いますよ。
>まちゃ@けちゃの嫁 さん

きんさん の言うとおりです
そんなにすぐに回復しません
焦らないでください

ODやリスカの対策ですが 私のやり方は
・薬の管理を家族にしてもらう
・手の届くところから 刃物などを遠ざけてもらう
ということをしています
かなり有効ですよ

もし 辛くて入院したいのなら その由をきちんと担当医に伝えた方がいいです
おはようございます。
相談があります。
私は鬱の薬を1年くらいのんでいます。
睡眠や食事は、一緒に住んでいる彼氏のおかげでだいぶ改善されました。(飲まず食わず眠らずだったので;)


ここ最近、朝から寝るまで息苦しさがとまりません…
ずっと予期不安なかんじで、ざわざわして一生懸命息を吸っているような状態です。
感情の起伏も激しく、いつかどうなってしまうかわからず不安です考えてる顔
こんにちは。

さっき、旦那とちょっとした口げんかをしました。
仲直りはしたのですが、旦那が発していた言葉を悪く解釈してしまう自分が嫌です。
注意とかされるとすぐにむくれたりします。

今、民事裁判をやってます。
刑事裁判では既に判決がでてしまってます。
もちろん、弁護士を立ててますが、事件を思い出したくないのもあって、旦那に弁護士との連絡係をやってもらってます。
事件を思い出すと不安が襲ってきたり、最悪ODしてしまいます。

でも、旦那自身その連絡係は嫌。ということをさっきはじめて聞きました。
理由は当事者じゃないから。進行がよく分からないのに伝言は頼まれる。からとのこと。
弁護士側に少し問題があります。脳内設定が多いことです。
伝えられてないことを伝えられてることになってたり、当事者である私も混乱します。
それもあって、旦那はわからないことを任せられても困る。とのこと。

私は単純なる事務連絡なら構わないのですが、経過連絡・相手及び相手弁護士の反応を知らされるのは、不安定になります。
でもどっちなのか電話をとってみないと分からないから、ワンクッション置きたいと言っても、わがままといわれました。
今まで協力的だったのに・・・正直ショックでした。

不安定になりやすい・ODを繰り返しやってる・フラバするのは旦那も理解してくれてたはすなのに、ここにきて裏切られた感がしてしまいます。

とりあえず、今度弁護士と話す機会があったときに、脳内設定をやめてくれとはいうつもりです。
家族の支えがないと正直民事進められません。
月1回裁判行ってます。
最低月1回弁護士から経過報告がきます。
どうのりこえていけばいいでしょうか?

長文失礼しました。
遅い時間に失礼します。こちらでははじめまして。
自分の事についての相談です。

最近私は自分が病気なのか病気じゃないのかわかりません。。
つい先日母親には病気じゃないと言われました。
しかし、2年前になるのですが今の病院に転院した際に持参した紹介状に診断名は書いてありました。
ですが、先生からはっきりと告げられたわけではないので、現在の自分の状態が当時の診断書どおりなのかよくわからずにいます。
他の病院でセカンドオピニオンを聞いてみたいと思っているのですが、個人別のカード式の保険証でないため、母から保険証を借りなければならずどうやって話そうか悩んでいます。

どこに書きこんでみたらいいのかわからなかったため、こちらに書き込みしました。
もし、トピずれでしたら指摘してください。削除いたします。
> まいまい@マトイさん

現在、通院中の病院で、お母様の事相談されてみてはいかがでしょう?
その上で、医師からお母様に直接説明して貰えば、状況が変わるかもしれませんし。

本人が日常生活送る上で困難な事、不便を強いられる事を解消するのが、通院する一番の目的や理由じゃないでしょうか。
お母様が決める事ではないので、もし、病気に理解が得られなくても、そこは譲らなくて良いと思いますよ。
> かのさん

お返事ありがとうございます。
こちらからのお返事が遅れてしまってすみません。

母親の件なのですが、今通院中の病院の先生には約2年前から何度か相談したことがあります。母についてきてもらい一緒に話を聞いてもらったこともありました。

それでもあまり状況が変わらずにいるので、1度他の病院に行き、話を聞いてみようと思ったんです。

昨晩それとなく母にその話をしてみたら、「変えてみるのもいいかもね」とあっさり許可が出ました。
私の取り越し苦労だったのかもしれません。(汗)

許可が出たので、一度他の病院で話を聞いてきてみようと思います。

お答えいただきありがとうございました。
☆くるみ☆さん
お辛いですね。
私も2年くらい前からそういう症状が出始めたのですが、病院行くの躊躇ってました。
まだまだメンタル的な病気は理解が少ないですし。
私は看護師ですが、発症した時は医療職者がメンタルを病むなんておかしいんじゃないかってずっと考えてました。
でも心配してくれた友だちが受診を勧めてくれ、やっと受診にこぎ着けられました。そしたら『もっと早くに来て欲しかった』と言われ、後悔しています。
だから心配なことがあったら受診してみてください。

統合失調症の件ですが、遺伝性はあると考えられます。実際双子の両方が統合失調症を発症する例はありますし。
たしか芥川龍之介は統合失調症で、母親もそうだったはずです。




私も相談させてください。
私はパニック障害をわずらっています。
6月中はずっと調子が悪く、発作の恐怖に怯える日々です。
また、何でもないのに涙が出る・食欲がない・体が動かない・些細な音に敏感になってきたなどの症状が出始めました。
パニックの方でそういう症状がある方いらっしゃいますか?
それともこれは抑うつへの転化でしょうか?

> ゆいまさん

すみません、私は民事裁判の経験もないので何ともお答えできませんが…
的外れな答えだったらスルーしてくださいm(__)m


まず、弁護士解任とかは無理ですか?
勝手に脳内変換されたら困りますよねぇ(+_+)
手紙や書類なら証拠となりますが…そのようなやり取りは可能ですか?
また弁護士さんには、ゆいまさんの病状を伝えておりますでしょうか?

旦那様も伝聞だとはっきりと伝えられなくて、もどかしいのかと思います…
しかも進行状況もわからないので、ゆいまさんと同じ様に旦那様も動揺してしまってるかもしれません。

常に支えるのは大変です。たまにポロッと愚痴がこぼれるかと思います。
でも、そのポロッとした愚痴が結構キツク感じる気持ちも、私なりにわかります…
伝聞役になってくれてる旦那様に「いつもありがとう、わがままでゴメンね…でも支えがないと私一人じゃ無理なんだ」
みたいに感謝とお願いしてみたらどうでしょうか?(既にされてたら的外れなんでスルーしてください)
裁判についてはmixi内にて「民事裁判コミュ」もありますので、ちらっと覗かれてみてもいいかもしれません。

本当、的外れだったらすみません。まずはゆいまさんの体調を第一に…

失礼しました。
ここでははじめまして手(パー)
四ヶ月の休職から明日復帰なのですが不安で胸が詰まりそうですバッド(下向き矢印)
自分の場合職場の人間関係で不安障害となったので、どう対応されるか・・。
正直意欲も少ないのですが、会社をやめても拾ってくれるところがあるかどうか・・。
もう32なので、やり直しが効くとはどうしても思えず、ネガティブな思いが
頭の中をグルグル回っている状態です。
コメありがとうございます。

弁護士解任は同じ法律事務所内であれば可能かと思います。
別の法律事務所にいくと金銭面で辛いので無理です。
同じ法律事務所には担当弁護士以外に4人います。
うち2人はベテランさん?です。
因みに担当弁護士は新人さんです。それにベテラン2人が補助につく形が今の状態です。

事務所には私がメンタル的に弱いこと、通院してることは伝えてます。


mixiのコミュはしらべてみますね。
ありがとうございます。
父が今、抑うつ なのですが、
ストレスの原因である仕事を辞めてから少し良くなってきているそうです。

ところが、安心したのもつかの間。今度は父だけでなく、母や妹もストレスで限界状態になってしまっています><

相当ピリピリして、精神的に参ってると思います…。

私は今一人離れて一人暮らしをしているので、家族の様子がなかなか分かりません><

この場合、母や妹になんて言ってあげたら、何をするよう勧めたら良いでしょうか。

もし答えられる人いらっしゃいましたら、お返事下さい。

ピコさん> ストレスで限界状態になっている場合、一番のストレス源と距離を取ることが大事だと思います。

コメントからは、お母さまと妹さんのストレス源がはっきりとわかりませんが、
そのストレス源がお父さまだとしたら、お父さまと過ごす時間を減らしたり、たまには泊りがけで出かけたりして、精神的な距離を離してみるのも良いと思いますよ。

同じ家に住む人たちが全員過剰なストレスを抱えている状況は、とても辛いものだと思います。
あんまりお辛ければ、いっそ離れて暮らすという手もありますよ。

一時的であれ、継続的であれ、離れてみて余裕ができれば、落ち着いて相手と接することができたりしますよ。


***みなさまへ***

このトピックもコメント数満杯が近付いてきましたので、新しく『【総合】悩んでます・教えて/助けて』トピックを立てました。
コメントが1000件に達しましたら↓をお使いくださいませ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44642869&comm_id=906052
> しきみんさん
お言葉ありがとうございます。

離れるのも手、ですかぁ…なるほど。ただ離れて暮らす、というのは難しそうです。
恐らくストレス源は父ですので、母や妹が上手く距離を取れれば良いのですが…。

旅行は、夏休みに行くことになりました。少しは気分転換になるといいなと思います。

ありがとうございましたm(__)m

始めまして。6/23の988にレスがなかったのでここに書かせていただきます。
読んでくださるかどうか分かりませんが…。

>988ぱんくろうさん
>また、何でもないのに涙が出る・食欲がない・体が動かない・些細な音に敏感になってきたなどの症状が出始めました。

私は抑うつ神経症と少しパニック・過換気持ちです。
調子が悪い時には、突然体が動かない、どうしたらいいのかわからない(服や支度などが出来なくなる)、食欲がない、TVの音が異常にうるさく聴こえる、子供の声が響くと頭がキリキリするなどいう事がありますよ。
998 tonaサン>
はじめまして
調子が悪い時の症状は、鬱から来るものですか?
唐突にすみません
姑が同じ状態で入院していて、改善されずに悩んでます

ログインすると、残り979件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)