ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの【総合】この症状はなんですか?/同じ方いますか?/どうしてますか? 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既存の『【総合】この症状はなんですか?/同じ方いますか?/どうしてますか?』が1000件に達したらこちらを活用ください。


■他の方が転用できるようにまとめました。


◇なんの病気なのか分からない

◇同じ症状の人から意見を聞きたい


などのトピがたくさんあるので、なるべく、でいいのでこちらをご利用ください。


※ちなみにですが病気かもと思われたらまずは病院が鉄則です。このコミュで医師のような診断はくだせません。

※この病気の疑いもありますよ、という参考意見にされてください。責任を負うことができませんので最終決断は質問者本人で決めてください。

※同じ症状でも同じ病気とは限りません。あくまで参考です。

▼どうしても個別にトピを立てられたい方は、それも自由です。ただなるべく、こちらをご利用ください。


============================
他の総合コミュ
【総合】前向き/癒し方/治し方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803422&comm_id=906052

【総合】病院/薬/医者/カウンセラーについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803303&comm_id=906052

【総合】家族/恋人/友達/対人関係について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803140&comm_id=906052

【総合】仕事/進路/学校について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19803124&comm_id=906052

【総合】この症状はなんですか?/同じ方いますか?/どうしてますか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19802941&comm_id=906052

【総合】悩んでます/教えて/助けて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19802922&comm_id=906052

コメント(1000)

こんばんは。
私の母の件なんですが皆さんの意見を参考にしたいと思ってます。
長文失礼します…
普通の時は本当に普通なんですが,何がきっかけでなのか分からないのですが急に叫び声あげてキレたり,私に対しても暴言はいたり,暴力とまではいかないけど手を挙げようとしたり…独り言ずっと言ったりする時があります…
私は医療事務をしてるので医療相談員の方に今年に入ってから相談してましたが母に病院に行こうなんて言えなくて…現に本人も病的意識もないようで…
昨日は酷かったので父が救急隊に連絡し深夜診てくれる病院を探してもらい行ったのですが診察どころか独りで理解できないことをずっと言って結局帰りました…その時に出された薬も結局飲んでません…
皆さんはどうゆうきっかけで病院受診しましたか??
症状が出だしてどのくらい経ってから行きましたか??
教えて下さい。
こんばんは。
私は、去年9月に適応障害と診断され、その後、うつ、PTSD、不安障害とさまざまなことを言われています。現に、PTSDについては、自分でも、わかる症状があります。
しかし、去年9月から、ずっと、身体の震えがおさまることがありません。何が原因なのか、痙攣を止めるための薬を飲んでいるにもかかわらず、毎日、震え、震えているときには、呼吸が乱れるために苦しくなります。同じような症状をお持ちの方、いらっしゃいますか??
> まゆみさん
本人に病識がなければ、病院に連れていくことや、薬を飲ませることは、難しいと思います。
今度、あまりにひどい状態になったら、警察に連絡してください。
24条通報で、警察は保護してくれ、病院も探してくれるはずですよ。
きんさん
有難うございます。酷くなった時は救急車よりも警察の方がいいのでしょうか??母が辛いのも分かるのですがこっちとしても精神的にまいってしまって母が普通の時でもいつスイッチが入るのか分からないのでビクビクしてます…接し方も分からない状態です…
母がヒステリック起こした時に私は動機とたまに震えがくるのですが私もかかるべきなんでしょうか…
まゆみさん

私は24条入院よりも、ご家族が病気の認識がおありなので、医療保護入院をお勧めします。

医療保護入院は本人の同意がなくても、法に定められた保護者の同意があれば入院出来ますので。

措置入院よりは本人のためにもいいと思うのですが…。

本人に病識がないと治療もしずらいですし、家族の方が大変だと思います。

あまりひどくて家族の方もお辛いようなら、医療保護入院をお勧めします。
> ナタリーさん
有難うございます。
医療保護入院っていうのは本人に診察を勧めてからの入院になるんでしょうか…
無知過ぎてすみません…
まゆみさん

診察は確かに必要ですね。でも、医療保護入院の場合、精神保健指定医の診察が必要です。

大体、精神科の医師は精神保健指定医の認定を受けている方が多いと思いますが…。

ただ、入院が必要と医師が判断するかについてはどのような状態であるのかわかりませんが、自傷他害の恐れがある場合は間違なく医療保護入院が出来るのですが…。そんな症状はおありでしょうか?
> ナタリーさん
ごめんなさい…自傷他害とは自分を傷つけて他の方に迷惑をかけるということで合ってますか…??
もし意味が合ってたら今は傷つけることはしてないんですがこの前夜間診療した時は早く殺せだの言ってました…
まゆみさん

そうですね。自分を傷つける、もしくは他人を傷つける可能性がある場合のことをいいますね。


お話しを聞く限り病識が本人にないようで、夜間診療も受けていることと「早く殺せ」などの発言があるので、緊急性があると思いますし、入院して治療を受けた方がよいかと思います。

医師が診察する際にそういった緊急性があることをご家族が話されるといいかもしれません。

ただ、前にも書きましたが医療保護入院の決定が出来るのが精神保健指定医ですので、そういった医師がよろしいかと思います。

今の状態はまゆみさんはじめ、ご家族、またはご本人もお辛いと思うので、専門家に任せた方がいいと思います。

気が気でない感じで、ご心配されてらっしゃると思いますし、心が休まることも難しいと思いますので。

私もちょっと授業で使った資料を調べ直します。
> ナタリーさん
本当に有難うございますm(,_,)m

状態が悪くなった時には早目に連れていかないとと思うのですが,逆に普通になったら本当に普通なのでこのままでも大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます…
このままで過ごしても良くはならないですよね…??!
まゆみさん

資料を見返したところ、医療保護入院は自傷他害の恐れがなくても出来ますね。


このままで治るか…というのは何とも言えませんが、大体、精神病の治療って薬物療法が今のところ主流ですから、やはりお薬をきちんと飲まれた方がよろしいかと思います。

本人に病識がなくお薬を飲まれないのであれば、入院なさって、投薬をきちっとされた方がいいと思います。


状態のいい時期と悪い時期があるのですよね?


今までお母様は精神科もしくは神経科、心療内科に通院された経験とかはありますでしょうか?


最近、突然ですかね?

やはり専門医のもとで治療なさるのがいいかと思うのですが…。

状態の悪い時期は本人にとってもご家族にとっても辛いですし、そういったこと不安になるのも大変ですからね。
去年から胃腸?膵臓?の調子が悪く、体がおかしいです
去年から3回救急車で運ばれて、入院しています
胃カメラ、尿、血液、エコー、心電図、レントゲンなどあらゆる検査をしましたが
異常なし
発作のような時は血液中のアミラーゼ数値が上がったり、白血球の数値が上がったりはしているようですが、
1日、2日たつと正常に戻りケロッとしてしまいます
発作中はたぶん胃痙攣のような感じで悶え苦しみ
冷や汗がダラダラと流れ、強烈な吐き気と下痢が突発的に爆発的に起き
その場で吐いて漏らして動けなくなってしまうのです
救急車を呼ぶしかありません
体中の穴という穴から体液が爆発的に出てしまう感覚です、感覚というか実際出てしまうんです
そしてそれが一晩中続きます、地獄です
次になったらもう自殺しようと毎回思います
それくらい辛く苦しいです

いくつかの病院で検査を受けましたが神経科とか精神科とかへはまだ怖くて行ったことがありません
大概の先生が急性胃腸炎かもしくは急性膵臓炎の判断です
そして原因は不明
総合病院の先生に自律神経失調症と判断され安定剤を処方されたことは何度かあります

私は普段から円形脱毛症で、卵巣の皮が厚く生理不順です

今回運ばれた病院の先生は何かのアレルギー反応ではないか?という感じでした
3回倒れた中で、共通してることはありません
お酒も1度目は飲んでいませんし、今回もビールをグラス1杯程度です
普段からお酒はあまり飲みません

何科へ行き、どういう検査を受ければいいでしょうか?やはりもう精神的なところでしょうか?
精神科が怖いというイメージを持たれる感覚、よく分かります。俺も最初、非常に緊張しました。


なんか、バイオハザードみたいに、ゾンビみたいになったいかれたオッサンが突然暴れだして、看護婦さんとかが力づくで取り押さえてるような印象を持っていました。

実際行ったら、本当、ただの内科。
拍子抜けするくらい普通で。

医者が若干変わり者が多い感じはありますが、怖いとかでもなく。

暗い部屋で催眠療法みたいなワケワカラン治療をされたりとかもなく。


本当にただの内科でした。

初めての病院、というトピックがあると思いますのでそちらも見てみて下さい。参考になるかなと思います。


精神科にいけば治るとは限りませんが、治る可能性はかなり高いと思います。

精神科や神経内科=怖い、というイメージを捨ててみてください。はっきり言って、絶対怖くもなんともないとこです。 幻想を捨てて病院にいかれれば、発作が鎮まる可能性があるのなら、勇気を出していくべきだと思います。
>・Δ・さん。

身体的な症状が重なり、精神的な不安がありながらも、内科や耳鼻科で異常なしといわれてしまうと、原因が分からない分だけ、ますます不安が増していくことと思います。

それに、最近は何もやる気になれず、夕方になると元気になるという症状も気になります。

今は日常生活に支障がないとしても、これからのことを考えると、早めに精神科を受診された方がいいかもしれません。
ミィさん

その症状、私も20年前から全く一緒です。
恥ずかしい話ですが、突然腹部に激痛が襲ってきて、嘔吐と下痢が止まらなくなり、痛みで真冬でも汗がタラタラ流れ落ち、便座に座っていることもできない状態になります。
あまりの苦しさと痛さと暑さに着ている物を全て脱ぎ捨て、
部屋にビニールと新聞紙を敷いて、その上に寝転がり何時間も苦しみながら寝たまま排便をし、そして腸の中の物が全て出尽くしたら楽になる という感じです。

この20年間いろんな病院に行って検査をしましたが、ハッキリとした病名もわからず、「またあの痛みがいつ来るかわからない」という不安から、
自殺したいという思いがどんどん高まっていました。

そしてとうとう食べて腸に物を入れる事さえ怖くなり、
体重はどんどん減って行き、心配した子供に無理やり心療内科に行かされました。
そこで私のその病気は【IBS(過敏性腸症候群)】のひどい症状だと判りました。

ですので、1度心療内科に行かれて、症状をお話してみられるとよろしいかと思いますよ。

完治はしませんが、私は通院し始めて2年目で若干症状は軽くなりました。
>ミィさん。

症状が起きたころに、何か大きなストレスを受けたこととか、ストレスを受け続けるような環境の中に居続けたというようなことはありませんか?

もし、そうでしたら、胃や腸、膵臓などはストレスの影響を受けやすいので、心身症のような状態で疾患になっていることも考えられると思います。
ストレス反応で、円形脱毛症や生理不順になることも珍しくありません。

もし、ストレスが原因であれば、そのストレスを取り除くことが大切かもしれません。
内科的な疾患があるので、精神科よりも心療内科(できれば精神保健指定医がいるところ)の方がいいと思います。

ストレスが原因であれば、心理療法やカウンセリングも有効だと思います。
あさがや様・るう様
ありがとうございます
一度怖がらず病院へ行ってみようと思います
診療内科にお世話になって3年になります。

2ヶ月前から 急に寒気に襲われる様になり
最近 片足だけが 電気が 走ってる感じがするんですけど…

同じ 症状の方いらっしゃいますか


次から次へと増えていく症状に 悩んでます。


> *。惠。*さん

もう一度 病院に行った方が 良いですよ〜

薬を勝手に止めると
副作用が 出る場合が有ります。


私は 一日でも薬を飲まないと耳鳴りが します。

是非 病院へ行って下さい。


>☆°みゅぅ゜☆さん&ART−SCHOOLさん

お二人の訴えが異なることも、不安な気持ちもわかるので、まとめてレスする非礼を
心からお詫びします。

手足のしびれや眼球反転、『どういった時によくなるか』『頻度・なっている時間(長さ)』など
詳しいことがわからないので、なんともいえませんし、一言にこころの病といってもさまざまですから。

ただ、現在、通院・服薬中であれば早めに病院に行って下さい。
薬の副作用だとすると1日でも早い受診が必要です。

また、服薬中でなく心配な症状で、他科では問題ないのなら、これも仲間を見つける前に
受診しましょう。
心配な状況か否かは医師がきめます。

答えたくないとか、ではなくて(^^;)
心配だから、私はあなたたちのところへ駆けつけられないから、です。

どうぞお大事に。
大学に入ってから毎年のように別の精神科に通ってます。


今年、大学4年になりました。



最近、何だか勉強に集中出来なく、あまりやる気もおきません。 時々、自分らしさや自分の魅力って何だろう?とか考えます。



それと、眠たくても眠れない日が5日続いてます。 あと、8日後には大事な試験が控えているのに、家だと全く勉強できません。



ここ数ヶ月、沢山食べたり一食しか食べなかったりっていうのが続いてます。


精神科に行こうと思いながらもなかなか行けてません。



これって、なんか心の病気なんですかねがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)



前に、精神科に行ったときは、不安神経症に似たような病気と言われて、数ヶ月薬も飲んでましたが、今は飲んでません。
ABさん

かなり典型的な症状が出ていると思います。病名の診断とかは素人なので
書いたりはしませんが、、、


結構ここでの相談でも多いのですが、

「病気かどうかを気にする」

というのは実際無意味なことです。
大事なのは、

1.)あなたが今しんどいかどうか
2.)あなたが今そのことで困っているかどうか
3.)自分でどうにかできそうかどうか

この三点が大事です。
しんどくて、かなり困っていて、そしてどうも脳が関係していそうな症状が
出ており、自分でいろいろ工夫してみても収まる気配がないのであれば、とりあえず病院に行ってみる、

という流れを作ってみてください。



精神科になかなかいけない理由は、忙しいからでしょうか?
忙しいのであれば、少し用事はバイトや勉強を詰め込みすぎではないかと
思います。

あと、自分に興味がなくなってきてしまっているものと思います。
疲れてくると、自分がどうなってもあまり気にならなくなってしまうものです。
まあまだ大丈夫だろう、だなんて、かなり症状がひどくなっても思ってしまう。
そういうところ、ないですか?

もしそうなら、ですが。
たとえば。
自分の恋人に同じ症状が出たら、なんと言いますか?
大好きな恋人が、飯もあまり食えず、五日もまともに寝れず、
大事な試験があるのに集中力が沸かないほど疲弊しきっているのに、
「病気なのかなあ?病院行ったほうがいいのかな、、、でもなかなか行けないんだよね」
と言っていたら。

俺なら
「他のこと後回しにしてでも先に病院にいこう。絶対それって普通じゃないから。病気かどうか知らないけど、絶対元気ではないよ。なんかがおかしくなってるし、もっとひどくなる前に病院でしっかり診てもらって、生活も改善しよう。もっと息抜きしよう」

こんな感じで説得しますよ。


何はさておき、病院に行ってみてください。
できたら、今後のためにカウンセリングにも通うことをおすすめします。



心の病心の病と呼ばれていますが、、心の病って結構生活習慣の病です。
頑張って頑張って、頑張りすぎて集中力が切れてしまっているのに
「もっと頑張らないと」
という習慣ができてしまっている人。

普段の生活がもうかなりストレスになってしまっている人も多いです。
やたらと友達に気を遣う、家族に気を遣う。あんまり周囲の人間ばかり
気にする習慣ができているから、自分が疲れきってしまっているのに
気づかなかったり、自分がぼろぼろになっても興味を持たなかったりする。

そういう習慣の病。
考え方の癖から生じる病。

遺伝要因や、もともとストレスに強い弱いももちろんあるのでしょうが、
そのあたりは今更どうにもならないことなので、
習慣の部分だけでも治していこう、と俺はいつも訴えてます。

まあこれは別に俺独自の考えというわけでもなんでもないのにえらそうに語りましたが、カウンセリングの基本的な考えがこれだと思ってください。

考え方の癖、悪い習慣の修正は、薬だけでは治りません。
薬で散らしても、また頑張りすぎてしまったら、また同じことになります。
ダメージはだんだん蓄積していくものです。
今後の人生のことも考えて、一度病院でカウンセリングなどについても相談してみてください。
> 竜王(^-^)ノさん

コメントありがとうございます(>_<) そうですね。不眠症なのかもしれません。
一度、処方箋もらおうと思います。
> あさがやすみやさん

コメントありがとうございます(>_<) 物凄く参考になりました。


そうですね。 前にも、何回か病院に行ったんですが、その度に治まってたんで。



カウンセリングは受けてみようと思います。
昨日の夜から急に声が出なくなりました。
頑張ればガラガラした声、かすれ声はなんとかでます。
風邪で喉が痛いので、昨夜はそのせいだと思っていたのですが、なんか違います。話すと息苦しいですバッド(下向き矢印)
こんなのはじめてで…精神的な問題かな?と思い書き込みました。
>みらいさん。

急に声が出なくなり、不安で心配なことと思います。

精神的な問題かな?と考えたということは、過度なストレスを受けたとか、慢性的にストレスを受け続けるような環境にいるとか、何か思い当たることがあるのでしょうか。

精神的な問題であれば、心理的なストレスが原因で起こる転換性障害の症状のひとつに、心因性失声症というというものがあります。
転換性障害の場合、声以外にも目が見えなくなる、腕や足が動かなくなるといった身体機能不全の症状が現われることもあります。

ただ、脳血管障害などの脳の病気が原因でも失声症は起こりますし、息苦しいということから喉や呼吸器家の疾患も考えられると思います。

症状が続くようなら総合病院などで検査をして、異常がなければメンタル・クリニックなどを受診された方がいいと思います。
失礼します。

病院が変わり、処方箋も変わってから寝てる時、時々息苦しくなります。
息ができないので起きようとするのですが、目が開かず、ただ息苦しさが和らぐまで過呼吸します。

私はパニック障害かな、と思ってるのですが先生からキッパリ言われた訳じゃないのでわかりません。

もし似た様な症状がある人がいればどうしてますか?
わかるなら病名も教えてください。
> 篭の中の雛鳥さん
何か、精神的なダメージを受けたりしましたか?
もしあれば、精神科を受診してもいいと思いますが、ないようであれば、脳神経外科で調べてもらった方がいいと思います。
それで何もなければ、精神科に行ってみてください。
はじめまして。
社会人2年目のりおといいます。

去年から就職&初一人暮らしで、地元から離れたこともあり初めてのことだらけで気持ちが落ち込むことがよくありました。
2年目に入り、仕事も責任あることを任せられることが多くなり、怒られて落ち込んだり、残業が多くて疲れが溜まっている状況です。

最近は、前ほど落ち込まなくなってきた代わりに、無気力な状態に陥っているように感じています。
症状としては、
・仕事で重大なミスをしても当事者意識が持てない。
前ならヤバい!と思って動いていたであろうことも、そういう気持ちになれず動けない。
・仕事についても、しなくてはいけないことのリストを作り予定を立てても、全くやる気になれず、心と体が一致していない気がする。
・朝も起きられず、目が覚めてから一時間以上動けない。
特に、仕事の締め切りなど嫌なことがある日は体が動かず、そのまま体調不良で休んでしまうこともある。
・言われたことをすぐ忘れてしまう。


これまでは、行動力がある、気配りができると評価されることが多かったのですが、
こういう状態に陥ってからは周りの人にも配慮できず、全く体が気持ちについていけなかったりと、
自分が自分でなくなってしまうような気がしています。
このままでは、自分の中の自信のあるところがなくなり、会社の人たちからも信頼をなくしてしまう気がして、すごく不安です。

ただ疲れが溜まっているだけなのでしょうか?
それとも心療内科などに行ってみた方が良いのでしょうか?
誰に相談していいか分からないので、こちらに書き込みをさせていただきました。
よろしければ、アドバイスをお願いします。
リオさん

まずは一度病院に行かれてみて下さい。

その状態が続くとどうなるか、を想像していただけたら。


いきなり病気にはなりません。少しずつ降り積もって、そして一気に爆発します。

例えば、俺も前仕事でかなり無理をしてました。寝れなくなり、頭がまとまらないので部屋が片付けられなくなり。

初期症状はすでに出ていたのに対処しませんでした。


で、一気にきました。上半身にいきなりどんどん血が上がり、息が吸えなくなって、失神寸前になりました。 ああこれはパニック障害の症状だと知っていたのですぐ病院に行って仕事を休みました。一週間とかでは回復しないのは知ってたので3ヶ月休みました。

元々心の病を持っていたので新しい症状出てきてもすぐ対処できました。

病院に行くのは、今の症状を抑えるだけではなくて、次また病気にならないよう、またなった時は素早く対処できるよう訓練を受ける場所だと考えて下さい。
一度きちんと通われるのは損にはならないかなと思います。

> リオさん
私も早めに、病院へ行った方がいいと思います。
体の病気と同じで、早期発見早期治療が大事です。

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)