ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BUELL ビューエル XB系コミュのXBトラブル報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トラブル報告トピックです。
ここでは報告のみ行ってください。
対策・修理に関する技術的な質問等は、雑談トピや新規トピでお願いします。

よろしければ下記の書式をご利用ください。

・車種/年式
・状況
・症状
・その後の対策等

コメント(1000)

08XB12Scg 15000キロちょい

カブリ気味でエンジンかからなかったのでプラグ交換
NGKイリジウムから同じもの。始動して100キロほど走行。
翌週再度始動不可。汚れ気味だったエアクリをK&Nに交換、やっぱりだめ。

AFVを測ったら84%だったのでリセット。やっぱダメ。

再度ECMSPYつないだらエンジン温度が-7℃とか表示されました。
どっかのセンサーおかしいんでしょうか?

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1837968139&owner_id=9022223

プラグもご覧の通りべチャベチャですふらふら
バイク屋呼んだらエンジンかかりましたあせあせ

店に持っていっても同じトコ見るだけなので乗って様子みてくれとの事でした。

お騒がせしましたウッシッシ
> ミケ.flmcさん
始めまして

三万kmとは持ちましたね、こちらの0912XTは積載に加え冬季間の凍結で湯たんぽの様に波打つアスファルトの為か一万二千km余りでツーリング中に破断しました。

現在は社外の可動サブプーリーを組んで様子を見て居ますが、車検対応のチェーンドライブキットかセンタースタンドでも出ないかと天に祈り、ツーリングの度切れません様にと神様御先祖様とベルト様に合掌して居ます。
03 9Rです。

高速走行中にETCのランプが突然赤(電力が足りない)になり、

しばらく走っていると前照灯、メーターの裏のランプが消灯。

走りも便秘のようになり、何とかSAにたどり着くものの当然エンジンかからず。

保険のオプション(証書開けるまで知らなかったw)で自宅まで曳航してもらい、翌日バッテリーを充電してみるとエンジンがかかり、電装類も大丈夫でした。

バッテリー安物だったんですけど、換えたばかり。

なんかすぐバッテリーダメになる印象があるので、

純正(納車から半年)

ボッシュ(1年半)

オリエンタル(1年半)

安いの(半年)

安いの(即死)

って感じで入れ替えてます。

次はジェルの安いの試してみようかな・・・って思ってます。

他は電装系だとHIDだけど、むしろ省電力だった筈。

なにか配線とかに問題あるんだろうかとも考えたりしてます。

皆様のバッテリーに関する書き込みを別ウインドウでチェック中です。って、良くある話っぽいですねw
>965 #92さん

レギュレーターってヤツかなと。。。
結構なお値段みたいです。

OTZ
2010XB12R…ヘッドのガスケット?パッキン?からのオイル漏れ。

ディラーにて、無料交換してもらえますので、こんな症状出た方はディラーへ〜グッド(上向き矢印)
> 宇宙忍者アイパッチさん

15000キロ4年目ですがバッテリーは交換してません。
充電器で常時充電はしてますけどあせあせ
うお、ありがとうございます。

参考までに

>みんみんさん

年式教えていただけますか?

>前足パンチ@コさん

なんか滋賀の方の業者さんから\5250で、03用の買ってみました。

互換性があって丈夫なのあったら皆様教えてくださいまし。。。。
ハーレー用でといけるから
コネクタの形だけ注意すればいいと思います。
まぁ、コネクタが違っても配線切ってつなげればいいけどね!
俺は、逆にビューエル用をショベルに応急処置で使ったこと有ります。
ハーレ用でも04以降のレギュレータで有れば三相交流式発電なので大丈夫ですよ指でOK
04以前は単相交流式発電なので電気は発電出来ますがステーターコイルに負担が掛かると思いますね‥
> 宇宙忍者アイパッチさん
私も乗った後は充電してます。30分くらい乗っただけでは、セルで使った電力は充電できないってドナーズパパさんのブログに書いてありました。バッテリーが劣化する原因は、中途半端な充電量を高温で保管した時なので、ちょい乗りしてエンジン熱で温まった状態で放置が一番まずいと思います。ちなみに高いバッテリーは短時間で満充電になるそうです。
>皆様

本当にありがとうございます。


さきほどレギュレーター交換いたしました。無事エンジンがかかるところまでこぎ着けました。

前に書いたとおり、03用です。これでしばらく様子を見て、と考えております。
パーツ屋とディーラーでハーレー用のレギュレーター見てみます。

端子の形はともかく、ステイが心配で。ちょっと違う形してるとつける自信がない腕前なんですw

バッテリーもつなげ直したところ、マイナス端子をつなぐときに火花が・・・

これ、最初にボッシュのに変えたときはなかったんですね。

もちろん電源オフだったので不思議といえば不思議です。
>宇宙忍者アイパッチさん
コネクターの不良の場合もありますよ

エンジン回して、テスタ−をバッテリーに当てて、スロットルをあおると正常なら電圧が上がりますが、上がらない場合もDC側の2ピンかAC側の4ピンをいじると電圧が上がる場合があります
その場合はレギュレ−タ−自体は正常なので、コネクターを変えれば治ります
ただ、純正のコネクターは4000円以上、配線も太いため私はAC,DCとも線同士を直結しました

以前のトラブル報告に状況は書き込みしています
04-Sです。

ロービームが切れたのでバルブ交換しようと思い、ライトユニット空けるとロービームのコネクターが溶けてました。。
バルブ側の差し込み口はガタガタになってました。。

ハイワッテージバルブ入れてたので熱で溶けたか、振動で緩んでショートした模様です。。

仕方ないのでハイビーム用のコネクターをロービームに使用しました。
(ロービーム用のコネクターはバルブに付けてません)

それとコネクターを片方しか使用していないせいか?ポジションランプが点かなくなりました。。

10年式は対策されたライトユニットになっていると聞いた事があるのですがどうなんでしょう??

>もりうおさん

ありがとうございます。

レギュレーターから出てるコネクターでしょうか。

2pin、4pinとあったのとレギュレーターの役目からしてそんな予想です。

テスター流石に無いんですが、買おうかな・・・
必要性すら感じてきました。

しばらく10kmの範囲をぐるぐる廻って様子みてみます。
お礼になるかわかりませんが、03R用レギュレーターの画像です。

プラグとステイの参考になればと思います。
> しみさん
こんばんは、私の08.12Rも月1ペースで切れていますがく〜(落胆した顔)
コネクターは無事だったのでDに聴いてみたらコネクターの接点不良もしくはライトスイッチの接点不良又は断線とのことで直ぐには問題ヵ所はわからない事が多いそうですよあせあせ(飛び散る汗)
おはようございます
>宇宙忍者アイパッチさん

コネクターの形は私の2006の12SSと同じみたいですね
以前、ヤフオクで入手した新品はAC側が長方形で、DC側
のコネクターも違う形だと思います
一応、車体側の違う形のコネクターも付属していたと思いますが、
現在、出張先なので確認できず、すいません

ヤフオクでに純正部品をたくさん出されている方は私もだいぶ
お世話になっていますが、レギュレ−タ−は最近値上がり
したようです

テスタ−はデジタル表示でも2000円程度で買えるので、一つ持って
いてもいいと思います

私は初めステ−タ−コイルも疑いましたが、テスタ−でAC側を
調べて問題が無いことが判り交換しなくてすみました

マニュアルは持っていますが、英語版なので、理解ができる簡単な作業は自分でしますが、ステ−タ−コイル交換はかなり面倒らしいので、ディ−ラ−で頼むとパ−ツ代込みで7万位でしょう

では
あじゃさん

月1で切れるとは毎月の出費が痛いですねあせあせ(飛び散る汗)
原因解明するために長期入院で工賃高くつきそうです。。

HIDにすれば熱が原因の不具合は治りそうな気がするのですが。。

あとバルブの熱でリフレクターが焼けてしまってます←定番??
またまたトラブルです(^_^;)

プライマリーオイルがかなり乳化してました。。
おまけにドレンボルトに砕けたCリングが付いてました。
バイク屋にてミッションばらしてどこのCリングか捜索予定です。(*_*;

金欠なのになぁ。。
・09-12Scg現在18000キロ

・走行中にフロント側が死んでしまい片肺になってしまいました。2速以上でぶん回すといきなり復活しますが低速になると元に戻ってしまう状態です。
プラグ交換、火花が飛ぶことを確認。ECMの初期化、AFVのリセットも試してみましたが変わらず。ECM自体もストックのECMと交換してみたのですが駄目でした(T_T)
インジェクターの不良かもしれませんが自分じゃ手が出せないのでディーラーに持っていくしかなさそうです(~_~;)
同じ様なトラブルに会われた方いますか〜??
・車種/年式・・・・・・XB12R(2004)

・状況・・・・・・・・・・・・マフラーを止めているバンドが切れました。フロント側です。

・症状・・・・・・・・・・・・切れてもすぐにはバンドは落下せず、ワインディング走行後もブラブラしながらもなんとかバンドはくっついてました。(苦笑)

・その後の対策等・・・・・・ディーラーから部品を取って、今日、ようやく取り付けました。もし、私のようなかたがいらっしゃったら・・・・と思いまして、下記urlの別ブログに作業内容をupしました。(既出でしたらご容赦くださいm(_._)m)

http://minkara.carview.co.jp/userid/275246/car/531428/note.aspx

みなさん、メンテナンススキルの高いかたばかりなのでこんなビギナーな内容はちょっと恥ずかしいのですが、いつも参考にさせていただいてばかりなので、少しは何か情報提供できれば・・・・・と思いましてm(_._)m;

豆助さん>自分も似た症状になり、「捨ててやろうか!?」となったことあります(苦笑)頭に来ながら帰って直ぐに(エンジンが冷える前に)ECMスパイに接続したところ、TPS(スロットルポジションセンサー)がアクセル全閉なのにおかしな数値になっていました( ´Д`)y━・~~

アクセルは開いていない(バタフライ閉)
しかしアクセル開いてるよーとセンサーが信号を送って空燃費がくるったんではないかなと思います(´Д` )
TPS交換で無事治りました♪( ´▽`)
ブエル@栃木さん>TPSリセットは毎回やってるのですが、改善しないって事はもしかしたら壊れてるかもしれませんね^^;PC繋いでポチポチやっていたらバッテリー上がって現在放置中です(´Д` )
うちの子は2ヶ月に1回は何かトラブルが(~_~;)難しいですね、外車は……
06年式12Scg 距離3600

最近購入しましたが、4000くらいからガバ開けするとクラッチ滑ってる感じです

前オーナーはディーラーで純正ギアオイルで交換してたみたいで、ツーリング使用のみみたいです

ちょっと仕事が忙しくて見れてないんですがクラッチ調整不足なんでしょうか?

初心者なんで、勉強不足ですがお願いします!!
のりCR-Zさん>滑っている感じとは回転が上がってるのに進んでいないって感じですか?
バタフライ機構は殺していますか?
もし純正のままならば4〜5000回転時にアクセルをガバ開けするとバタフライ機構が全閉になってふけなくしているのかもしれないです
Dr.DREさん

どノーマルです
回転は上がってるのにスピードに反映されてない感じです
全開抑制だと回転は上がらないんですよね?
そんな上の方はもともと…………(((・・;)
のりCR-Zさん ゆっくりだけど上がってたと思います
ん〜4000から5000が下からと同じように速くふけあがったんですが、スピードはあまりあがらなかったんです

今日下道で3000からガバ開けとかだと滑ってる感なかったんですけど……
ミッションあたりからかなりの音量でモーター音のような音なるようになりました。1〜4速が鳴って5速はなりませんたらーっ(汗)
はじめまして
07 xb12SS が納車前なんですが、今日見ていてオイル漏れを発見しました。
リアバンクの下あたりスイングアームの付け根付近のホースがオイルまみれでした。
どこからかわかる方いませんか??
プライマリーチェーンですか・・かなり前に少し張りましたね・・一度戻してみます!
> カラクリぜろ さん
エアボックスからのブリーザパイプでは?中のオイルミストがそこから出てきます。オイル量が多いとそうなるのかな(テキトーに予想)冷却ファンにかかり過ぎると私のようにファンが壊れて痛い出費になりますんで確認し、パーツクリーナー等で除去(かけすぎ注意)がよろしいかと。

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BUELL ビューエル XB系 更新情報

BUELL ビューエル XB系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング