ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カメラマン Professionalコミュの*撮影料金について*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カメラマンの撮影料金等について、
雑談、議論、相談等ははこちらでお願いいたします。

コメント(127)

すみません、、久しぶり登場の、言い出しっぺ-わたなべ デス。
ぇぇっと、ちょっと言葉が足りなかったようで、3日で10万の件で多少誤解があるようですので追記します。3日間のうち別に依頼したカメラマンの実働は撮影のみの1日で、知り合いのデザイナーさんは打ち合わせと撮影当日にアシストしてもらって2日間の実働でしたが、こちらは本人が写真好きということもあって半分ボランティアみたいな感じでしたので足代のみっぅ感じで助けてもらったと記憶してます。

まぁ、いずれにしても3日で10万は、最低ラインのお仕事だと思いますし、流れ的にも ‘お友達価格’ っぅエクスキューズあり、、COBA さんにも書いていただいてますが、今後のつながり的な投資の意味合いも十二分です。


なんつーか、、ワタクシメのコメント・問題提起に対して、皆さんの真摯な書き込みに感謝です。ありがとうございます。その甲斐あってか、、募集の書き込みに13,000-っぅのを見掛けました、、3,000円アップしたのはこのトピの影響でしょうか!? (^ ^ ;

> 85 COBAさん
、、代理店っても、デンパクやそれに続くような大手中小なんかとは比較にならないようなトコロですし、そもそもタイムテーブルっていっても、広告や雑誌でシゴトされているような経験者でなければ作れないですよね。撮影時の環境的にも、フィルムからデジタルへの本格的な移行期で、とりあえずどんなもんか試してみるか! って感じで動いてたところは多分にあったように思います。それまでは感材費掛かってたけど、その分安く出来るし、、RAW現像も今のように選べて較べられるほどソフトもなく、純正のDPPしか持ってなかったですから色温度と露出の微調整してフォトショでごみ取りして、、くらいの作業でしたから。まぁ、なんにしても安いこたぁ安いですね。(-_- ;;;

COBAさん

オートリリースです。

確かにそうですね。やりたい奴だけやれば良いと思います。
ただモデル側から依頼しておいて、ギャラをせしめる。
それに食いつくカメラマンも決して少なくないからそんな募集が、平気でできる様な気がします。

全てのカメラマンとは言いませんが、この仕事の中身をもっと知って、安売りしてほしくないですね。
>オートリリースさん
安売りってかそんなの受けるの素人さんだけでしょう。
プロは撮影を頼まれたらお金をもらうものです。

趣味の人がナニをしようと自由だと思いますし
ここでの話題とあまりにもズレてます。
>義人 さん
あまりにもふざけた募集をする人は、ブラックリストを作って各写真系コミュで共有してもらっても良いのかもしれませんね。
まぁ無視すれば良いだけの話ですが・・・
>義人 さん
>がちょう さん
そういった棲み分けはありかも知れませんね、
暗黙の了解ですでに出来ているのかもしれませんが・・・

ただよくあるのが劇団員やミュージシャンが「お金がない」といいながらライブや公演の後朝まで打ち上げと称して飲んでたり(失笑)
その金があったらメンバーで少しずつ集めてギャラ払ってもいいんじゃないの?
といった様な話を良く聞きますね。

結局良く知りませんと良いながら実は確信犯の人間がほとんどだと思ってしまうんですよね。
経験上他人が作る物に対して正当な対価を払わない人間は、ロクな作品を作っていない、どうせビジネスにつながらない事が殆どなので無視しているのですが、そういう人間に利用される被害者が出るのは正直あまり気分が良くないです。
そんな募集に飛びつく人間が悪いと言えば悪いのですが・・・
> こたろうさん お邪魔します。確信犯的な方が多いですよね。
私の場合は基本的にこちらから撮影させてくれと言うた方以外は生活が撮影して販売かギャラだけの生活なので全て大なり小なりお金もらっています。
舞台にライブハウスのノンストロボって一番機材費がかかるのが全く分かってなさすぎなのと、ボディだけでも消耗品です。
店によってはライトが古いと適性露出がかなり高感度にしないと得られない場合も多いですし、結局は完全静止した画像しか喜ばれないのも現状ですが…。
また、きちんとした業務用ですら、撮影側にネームバリューないとほとんどお金出ない場合多いですし、交渉しても、撮影させてもらえるだけありがたい思えとか言われる現状がほとんどです。
やはり、低料金でもお互いに納得して気持ちよく支払いに応じあいたいものと思っています。
自分のギャラに見合わなければムシすればいいだけでは?
所詮、ネットという事をお忘れなき様に。
お疲れ様でした。
> ぽんちり さん
ぃゃぃゃ、ネットの書き込みがリアルなシゴトに影響してきて、無視出来ないレベルになっているんですょぉ、、ワタシの場合。沢山の書き込みも、少なからず同じように感じる方がいらっしゃるからではないでしょうか。
この手の格安募集に影響を受ける仕事しかない人は転職のタイミングなんじゃないですかね。

写真の技術か営業力か不足してるんでしょうな。
ライブ写真もそうですが
フィルムの時は、
撮る事そのものが難しく、
それこそ、職人技みたいなものでした。

それがデジタル化して誰もが簡単にしかもそこそこ綺麗に写す事が出来る時代になったので、
つまり、あればいいや的な写真は誰でも子供でもシャッターボタンを押すだけで
写す事が出来るようになった訳です。

格安でやってるのは、あればいいやな写真を求めてると自分では解釈しています。
格安で、レベルの高い写真を供給するのは、どう引っくり返しても
フィルム、デジタル関係なく不可能です。

しかし、簡単にそこそこ綺麗に写る時代に、それを理解していない人に
理解して貰い、しっかりとした料金でのやり取りを行うためには
技術を身につけていく以上に交渉力と、営業力を身につけて行く必要があるなと
3年弱、ライブのスチール撮影に携わって痛感してます。

まずはクライアント側に理解してもらうように努力するしかないです。
機材投資、スキル、キャリア、
写真を撮影することのクライアント側の費用対効果を探り
交渉や、営業していく努力しかないかなと感じています。
同時にスキル向上もはかるしかないと思います。

撮影した写真を見せて、これ自分(クライアント)でも
撮れるじゃんって思われたら、おしまいですので



>>kuraMoto

そうおもうなら、ここにワザワザ書かないでいいんじゃない?www
あまりにフザケタ値段だと思う人間がここに集っていて
撮影技術を安売りする気はない人間の集まりだし。
価値観ひとそれぞれだろ!って主張なら、
ここに連投する前に自分の主張したいところ考えてみたら?
>伽羅パパ さん
まぁまぁ、色んな意見が書いてあった方が勉強になって面白いのでいいのではないですか?と言ってみます。
確かにそんな五千円だのタダでやってくれだのそんな撮影は生活の足しにもならないというのは事実ですしね。

ただ多くの人はそんな仕事で生活してはいないと思いますよ、単純に撮影という物に対しての価値がわからない人が増えているという事に危機感を持っているというだけで。
そんなクライアント(あえてクライアントと言わせてもらいますが)がそれなりの地位に将来的に立つ事もあるでしょうし、その時にそのままの感覚で発注されたり、予算を減らされたりといった事もありますし、安請け合いで仕事を受ける人間が増えると、回り回って影響がないとは必ずしもいえないですし・・・
というか、大手雑誌社からの例の通告もその一例の様な気がしますね。
写真を撮るには技術料だけでなく、カメラやストロボに始まりPC周りの維持費等々コストがかかるという事を周知させていなかったのが原因ですし。

>Kuramoto さん

>話は変わるが、プロカメラマンとかいう人たちが自分の作品撮りと称してノーギャラ>とか交通費のみでモデルを募集してる件はモデル側から見れば同じに見られるよね。>自分の作品・ブックのためっていう募集なのに「お互いに」ノーギャラでっていうのは、おかしいよね。

全然おかしくないと思います。
モデル事務所からモデルを借りてテストシュート等したことはありますか?
モデルがモデル料を取らない代わりに、フォトグラファーも無料で撮影するんですよ。
当然スタジオ代、機材代、リタッチ等も全部自己負担です。
メイクやヘアメイク、スタイリストもみんなそれでやってますよ。
だからお互いノーギャラというよりも、お互いにお金を払ってもプラマイ0という認識なんじゃないでしょうか。
モデル事務所から逆にオファーがある時もありますしね。
というかVogueなんかでも殆どタダでモデル使ってますし、要はモデルはタダで広告をしてもらっている様なもんです。
ただ僕はNYにいるので日本では違うのかもしれませんが・・・
たびたびお邪魔します。500人位のライブキャパやら、野外イベントで5メートルの幅のパネルを作ると言われた上でも、値段がないような言うクライアントも実際にありますし…

確かにいやだったら撮影しなければいいのですが。

最初は払うから〜と言われそのままだったり。
個人の取引レベルでしたら、こちらの対応も非があったのかなぁと思いますが、企業レベルでされてしまうとどうもなぁ〜と感じるものもあります。

後、肖像権でネットアップはもちろん、販売はダメとか、まれにプリントを他人にみせるのもダメと言う撮影もありますよ。

実際に掲載すらしていませんし、チェックも入れられるとなるとやりにくいです。
実際にギャラは日改めて確認すれば、撮影させてもらえるだけありがたいと思えと言われました。

それからは、リハ含め平均拘束が8時間以上の撮影はしなくなりましたし

小さい所でも大きい所でも感覚が同じと言うのが実際に感じる所です。

今は他ものの撮影含め、L判やらの売上の2割のマージンでOLさん並みの給料で過ごしています。

やりたい人がやればいいと言う意見も確かに分かります。

なので、無料がダメと言う意見でなく、もう少し、アーティストさん側にも、どこまで使用するのか程度によって、お金のやりとりは考えてもらいたいと言うだけです。
ホームページに使いたいと容量小さいぐらいのであれば、やりたい人が無料でもすればいいと思いますが、全紙ぐらいに引き伸ばしたいとか役所で広報誌に使うからで無料とか言われたら、やっぱりどこか淋しいですね〜。
さらに撮影現場が小さい暗いと言えども出演されるアーティストさんにもよりけりで、メディアにテレビラジオなやのプレス用出るために写真撮影しろと言われてもどうしようもない場合が多すぎです。
撮らせてください言う場合は、暗いと言えども店の明かりは知ってるところぐらいでしかお願いしないですし…

無料撮影の線引きを考えていただけたらと思い書かせていただきました。

>110
写真が無料なレベルと客に思われてるんですよ。
初めまして

プロのカメラマンの方に意見を伺いたく書き込みしています
縁あって都内の焼肉屋さんのホームページと
メニューの作成の仕事があるのですが

そのメニューに載せる写真を50〜80カット程
(その内30カット位がメニュー用で、他はホームページに使用したい)
撮っていただくとしたら
どのくらいだせば失礼がないのでしょうか?

もちろん食べ物の写真を仕事で撮った事があり
ポートフォリオ等を見せていただける様な方です

撮影自体は一日で終わらせられる量でしょうか?

食べ物の物撮りはお願いした事が無く、
知識もないので、相場というか、該当者の方で
自分だったらこれくらいかな〜っていうのを
教えていただけると助かります

あともしご興味があるようでしたらメッセージください
(募集しちゃいけなかったらごめんなさい!ご連絡いただければ消します!)
>115 あきさん

撮影というか、経験されてる方が少ないと段取りでかなり時間くいますよ?
全て単品、同アングルの差し替えなら別ですが、
メニューとwebだと、イメージっぽいカットや数点入れたカットもあるでしょう。

ダミーでアングルとライト決め→本物と差替え→調整してから撮影→最終確認。OKなら次のカットへ・・の繰り返しなので

デジタルになって撮影時間はかなり短縮されてますが、それでも丸2日は見ておいた方が良いと思いますよ^^

詳細にもよりますが、自分だったら20万〜 位でしょうか
ま、過去ログの通り、当然2万でやります!!って方もいるかもしれないですが(笑)






そーいえば、ヒサビさに来てみたけど、、面白い事になってますね

ライブの撮影フィルムだと難しいって^^;
昔、やってた事あるけど、今フィルムでなら断る!!
てか、フィルムの入れ方忘れたし・・・ww
あ、オレの腕が退化してるだけですね.。すいませんorz


無料撮影の線引きとかは、まーお互いに納得していれば別に問題ないかと。。

ただ、カメラマンとカメラマン(修行中)の線引きはあると思うよ。
まずは、「Professional 」の定義について語りますか(嘘です)
大佐さま
ありがとうございます
撮影経験はもちろん仕事上あるのですが
食品撮りがないのです…

段取り必要ですもんね…
風景とは同じようにはいかないですね
ただ食品なので、スピーディーにとらないと
鮮度が落ちるから早いかなって思ってました
2日間考えたほうがよさそうですね

お値段って難しいですねあせあせ(飛び散る汗)
こちらが思ってるような物に仕上がれば頼んでよかった〜!って思えるけど
少なからず失敗経験があるからお願いするのもびびり気味ですあせあせ

メッセージくださった方々ありがとうございます
社内で検討したいと思います
いやはや(笑)
どんな撮影内容だとしてもタダで撮影を依頼する側っていうヤツは所詮はそこのビジネスもタダ(笑) みたいなモノです。
そしてそのビジネスにクオリティなどは求めないのだと思う。
いやはや(笑)
最近はmixiとやらハート YouTubeとやらハートで音楽が好きな方々が画像や映像などを数々アップされていますがハート 殆どが自己満足ハート(笑)

もっと海外の作品や 日本のプロフェッショナルな方々や外国人の作品を見て欲しいと感じますねハート
音楽と写真や映像も必ずダメ出しがあるないで比例すると思いますから。
自分の場合、メインカット(ポスター、カタログ表紙等)は、ワンカット、20万〜位ですかね?今は、その後画像処理で、30万位かかります。サブカットは、3〜10万位ですかね。もちろんスタジオ代や、機材費、ヘアメイク、スタイリスト、カメラアシスタント料は別です。最近はカタログ1冊作ってグロスで、300〜400万位の撮影費でおさめてと言うことが多いですね。まあタレントの契約費で、年契1〜5億の世界ですから、安いものです。ロケで、エキストラまで使うと2.000〜3.000万位ですか?
はじめまして。
9月に東京で結婚式を上げるのですが、ブライダルの前撮り・ブライダルカメラマンについての料金なのですが・・・

式場でお願いすると高いので、カメラマンを探そうと思っているのですが、個人でお願いした場合の相場はいくらくらいなのでしょうか?

また、前撮りも和装でとっていただける所を、別で探そうと思っているのですが、衣装レンタルとカメラマンが在籍しているところにお願いしたほうがいいのでしょうか?

わかる方いましたら、教えてください。
123 2011年07月06日 13:07 ★UKA☆ さん

値段も品質も、ピンきりです。

考え方はさまざまですが、バイトの時間給で考えても時間1000円一日1万円とかでしょ。
撮影を技術と考え、また、失敗の許させない責任を考えると、+1万とか。
友達ならタダでやってくれるだろうし。

式場は、確かに高いですが、仮に失敗したら、それなりの責任を求められます。
個人で2万程度だと、ごめんで終わりですよね。
>★UKA☆ さん

そもそも式場の契約していないカメラマンを外部から使うと、ドレス等と同じ様に持ち込み料がかかったような・・・
というか値段が高いのには高いなりの理由があるんですけどね。
物は試しで安い人でも使ってみてはどうですか?ご自分の結婚式なら失敗されても我慢すればいいと思いますし。
友人の相談なら間違いなくきちんとしたプロを使う事を勧めますが(笑)
fleet7さん>
こたろうさん>
黒子さん>

アドバイスありがとうございます。
結婚式場の持ち込み料金と、合わせまして考えてみます。
また、技術面もそうですよね・・・

また、前撮りも総合でやっていただけるところを探してみようと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カメラマン Professional 更新情報

カメラマン Professionalのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。