ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヒーリングフード&ハーブコミュの★ハーブ&エッセンシャルオイル利用法★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<ラベンダーのバスフィズ>
お風呂でゆっくりリラックスタイムを過ごせるラベンダーのエッセンシャルオイル入りの手作りの入浴剤です。

入浴の効果・・疲労回復、冷え性、むくみ

☆バスフィズに使われる材料の効用

重曹・・肌表面の皮脂や分泌物などを乳化して取る働きがあるので、肌がすべすべし入浴後もさっぱりする。

クエン酸・・肌を弱酸性に整える。酸がムダな角質や角栓を落としくすみが取れ、キメが整いツルツルになる。

グリセリン・・石けん製造の副産物として採れる。保湿作用がある。



(材料)約2個分

重曹       大さじ3

コーンスターチ 大さじ2

クエン酸 大さじ3

グリセリン 小さじ1

ラベンダー(精油) 12滴

(作り方)

1. 重曹、コーンスターチ、クエン酸をビニール袋に入れ混ぜる。

2. グリセリンと精油を加える。

3. 袋を振って混ぜる。

4. 手で丸く固める。

コメント(9)

<エアーフレッシュナー>

一瞬にして部屋の空気を換えてくれるエアーフレッシュナーです。
あなただけのお部屋の香りをデザインしてみては。。。。

アロマライフを楽しもう!
<材料>

無水エタノール 30ml

ミネラルウォーター 20ml

精油 40滴(直接肌につけるものではないので4%と高濃度です)

スプレーボトル 50mlの空容器


【作り方】
?計量カップでミネラルウォーターを20ml測り、空容器に入れます。次に無水エタノールを容器の肩あたりまで入れると60%のアルコール水が出来上がります。

?どんなエアーフレッシュナーを作りたいか目的を決め、それに合った精油を3〜4種類、合計40滴ブレンドします。

目的に合わせて香りを選んでみました。
★空気の清浄★
部屋の空気がよどんでいたりするときに空気をスッキリさせます。
☆おすすめオイル☆
ペパーミント、オレンジ、ユーカリ、レモン、ラベンダー、レモングラス、ローズマリー

★キッチンの除菌★
冷蔵庫やまな板など気になるところにシュッとスプレー。
☆おすすめオイル☆
ペパーミント、タイム、ユーカリ

★風邪対策に★
風邪の予防に、空気をきれいにして雑菌からの感染を防ぎましょう。
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、タイム、ペパーミント、レモングラス、ラベンダー、レモン、ローズマリー、パイン

★リフレッシュ★
気分転換に、疲労回復に効果抜群。すがすがしい朝のためにもどうぞ。
☆おすすめオイル☆
レモン、ユーカリ、ローズマリー、ペパーミント、オレンジ、レモングラス、パイン

★ストレス★
ストレスから心身を解放してリラックスしましょう。リビングで使っても最適です。
☆おすすめオイル☆
ラベンダー、オレンジ、レモングラス

★不眠症★
香りに包まれて心地よい眠り
☆おすすめオイル☆
ラベンダー、サンダルウッド、インドナルド

★タバコの臭い消しに★
ヘビースモーカーの部屋にもおすすめ
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、セージ、ラベンダー、ペパーミント

★集中力アップ★
仕事や勉強などに気分をひきしめ集中力をサポートします。
☆おすすめオイル☆
ペパーミント、レモン、ローズマリー、オレンジ、タイム

★防虫★
自然の爽やかな香りで、便利でおしゃれです。
☆おすすめオイル☆
ハエや蚊がきらいな香り・・・ レモングラス、ペパーミント、
アリがきらいな香り・・・  レモン、ラベンダー
ゴキブリがきらいな香り・・・ ラベンダー、レモン、ペパーミント

★ペットのノミ対策★
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、レモン、レモングラス、タイム、パイン

★ペットのデオドラントに★
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、ペパーミント、ラベンダー、レモングラス

*〜*〜*〜*
アドバイス
♪無水エタノールは原液のまま皮膚に触れると、皮膚を硬化させる恐れがあります。
皮膚にそのままつけないように気を付けて扱いましょう。無水エタノールは薬局で売っています。

♪精油は浮き上がって分離しているのでよく振ってから使います。
<マッサージオイル>

アロマライフを楽しもう!

自然の香りと成分が身体のすみずみにまでいきわたります。
エッセンシャルオイルは原液のまま肌につけないで必ずキャリアオイルで薄めて使います。
アボガドオイルはプロテイン、ビタミンA、B、D、Eが豊富なオイル。滋養分に優れて保湿効果が大きい。老化を感じる肌、荒れた肌、乾燥肌にいいでしょう。また、日焼け後のお手入れ、妊娠線予防にも適しています。


<材料>
キャリアオイル 20ml

精油 10滴(2.5%濃度)

ガラスボトル容器 20mlの空容器


【作り方】
?ガラスボトル容器にキャリアオイルを肩口まで注ぎます。
?どんなマッサージオイルを作りたいか目的を決め、それに合った精油を合計10滴ブレンドします。

目的に合わせてエッセンシャルオイルを選んでみました。
★免疫の向上★
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー

★咳・喉の痛み★
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、ラベンダー、レモン、パイン

★筋肉痛★
☆おすすめオイル☆
レモングラス、ローズマリー、セージ、ラベンダー

★炎症を鎮める★
☆おすすめオイル☆
ユーカリ、ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー、セージ、パイン

★乾燥肌★
☆おすすめオイル☆
ラベンダー、サンダルウッド

★衰えはじめた肌★
☆おすすめオイル☆
ラベンダー、サンダルウッド、インドナルド

★くすみ肌★
☆おすすめオイル☆
ラベンダー、ローズマリー、レモン、サンダルウッド

★たるんだ皮膚をひきしめる★
☆おすすめオイル☆
レモン、ローズマリー、サンダルウッド、レモングラス

★髪の成長★
☆おすすめオイル☆
ベチバー、セージ、インドナルド

★むくみ★
☆おすすめオイル☆
タイム、セージ、ペパーミント

★更年期★
☆おすすめオイル☆
セージ

★やけど★
☆おすすめオイル☆
ラベンダー

★リウマチ・関節炎★
☆おすすめオイル☆
ローズマリー、パイン、セージ、タイム、ユーカリ、ラベンダー、レモン
☆ストレスのハーブ療法☆

メディカルハーブ  ◆ストレスのハーブ療法◆

私達は軽い症状であれば自然に治癒する力を持っています。このバランスを保とうとする仕組みを恒常性(ホメオスターシス)といい、これを体内でコントロールしているのが脳の中心に位置する視床下部という部分です。この視床下部は体内のいろいろな情報を取り入れ、恒常性を保つよう指令を出しています。2つの拮抗的(互いに相反する)な作用を持つ自律神経系である交感神経と副交感神経の働きにより調節されています。しかし、ストレスに負け、この2つの神経系のバランスが崩れると自律神経の失調という状態になってしまいます。また、この視床下部には自らホルモンを分泌し、あるいは下垂体からホルモンを放出させて体内の特定の器官に指令を出し、身体中のバランスをとる仕組みをそなえています。さらに免疫という身体の防衛反応とも協力しあっており、ウイルスや細菌などから身を守るだけでなく、ガンの発生にも監視機構が働き未然に防ぐことのできる仕組みが備わっているのです。ところが、栄養に大きな偏りがあったり、生活リズムの乱れが続くと、この巧妙な仕組みもうまく働かなくなり、病気を引き起こしかねません。  体内の機能がバランスよく調整され、ストレスに対して抵抗力を持ち、ウイルスや細菌などに感染しにくい健康な体を作るには栄養、運動、休養という健康を守るためのポイントがあります。

ストレッサー → 大脳皮質(思い通りにならないことの認知)
  ↓        ↓
         大脳辺縁系(不安、怒りの感情)
  ↓        ↓
         視床下部(下垂体)
  ↓        ↓
         自律神経系の異常(内分泌系、免疫系)
  ↓        ↓
         ストレス(心身症、感染、ガン)
  ↓
逃避行動(アルコール依存症、暴飲暴食) 
      ↓
 生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症)

セントジョーンズワート

作用:緩和、精神安定、消炎、鎮痛

適応:更年期や生理時の抑うつ感、メランコリー及びそれに伴う不眠。神経痛、外傷、打撲などによる痛み

エピソード:不規則な生活習慣が続くと気持ちがふさぎがちになったり、不眠に苦しめられたりします。太陽の光をたっぷりチャージしたセントジョンズワートは、暗くなった心の底を明るく照らしだして希望とともに正しい生活リズムを取り戻してくれます。

<使い方>

● 不安、緊張、イライラ、更年期障害、月経前症候群→ティー

熱湯1?に一握りのドライのセントジョンズワートを入れてティーを作ります。

● 抑うつ症状→チンキ

1?の25%アルコールに4握りのセントジョンズワートを漬け、密閉します。冷暗所に2週間置けばできあがり。1回5ccを1日3回飲用します。

● 擦り傷、切り傷、腫れ物、打ち身→ティー

同様のティーを洗浄剤にして、患部を洗うと効果的です。

リンデン

作用:鎮静、緩和、利尿

適応:神経緊張や心身の疲労及びそれに伴う不眠。神経性の変頭痛、ストレス性の高血圧、浮腫(むくみ)、水分滞留。

エピソード:シューベルトの子守唄に登場するリンデンの高木は疲れ果てた旅人につかの間の休息を与え、心身に安らぎをもたらします。またバイオフラボノイドを豊富に含むため血圧を安定化し、心臓に対する負担を軽減する効果もあります。

● 入浴剤→ほうろうかステンレス製の鍋にコップ5杯の水、ガーゼに包んだリンデン1/2カップを入れ30分かん煮出します。沸騰させないように注意してください。

鍋の色が濃い茶色になったらできあがり。密封できる瓶で保存し、一回コップ1杯をお風呂に入れます。保存できるのは1週間くらいです。

● リンデンティー
☆フェイシャルスチーム☆

洗面器を使って、エッセンシャルオイルの蒸気を吸ったり、顔にあてたりします。 リラックス効果の他、風邪の引き始めや、喉がいがらっぽいとき、気管支炎、ぜんそくで息が苦しいといった呼吸器系の症状に、特に効き目があります。また、蒸気で毛穴がが開き肌の汚れがとれるので、クレンジングにも効果があります。疲れた肌をひきしめて、みずみずしくさせます。

<方法>


1. 洗面器にお湯を8分目くらい入れ、エッセンシャルオイルを1〜2滴落とします。


2. 乾いたバスタオルを頭からかぶりながら、洗面器の上におおいかぶさるようにします。蒸気が逃げないようにバスタオルで囲い、エッセンシャルオイルの香りをたっぷり吸い込みましょう。
☆ハウスクリーン☆  エタノール+ユーカリの精油

洗剤に頼らないお掃除で、体にも安心!

重曹やクエン酸、エタノールといった材料を使えば、洗剤を多用しなくても、家の中をいれいにすることができます。そして、ハーブの効果が加わり心と体にやさしいハウスクリーングッズが簡単に作れます。


まずは汚れの性質をチェック

 家の中の汚れには、酸性の汚れとアルカリ性の汚れがあります。たとえば油汚れや、湯あかなどの汚れは酸性の汚れ。水あかや石けんカス、タバコのヤニなどはアルカリ性の汚れです。

 お掃除するときは、汚れの性質別に対処することがポイントになります。酸性の汚れは、アルカリ性の重曹で分解すると、汚れ落ちがよくなります。また逆にアルカリ性の汚れは、酸性のクエン酸を使うと、きれいになります。


エタノール+ユーカリの精油

<材料>

消毒用エタノール 30ml

ユーカリの精油 6滴

<作り方>

スプレーボトルに消毒用エタノールを入れ、ユーカリの精油を加え振り混ぜる。

<使い方>

? エアコンの殺菌&デオドラントに

エアコンからイヤなニオイがするときはカビやその他雑菌が繁殖しているかも!エタノールとユーカリの除菌効果でニオイの元を断ちます。

エアコンのフィルターは普段からこまめに掃除をして、エアコンを使い終わったらフィルターにスプレーしておきます。



? カーテンなどのニオイ消し

布製品のニオイが気になる時には、この即席消臭スプレーを使ってみましょう。

カーテンや布製のソファなどのニオイが気になったら全体にスプレー。洋服のニオイがきになるときの応急手当にも使えます。



? エアフレッシュナー

タバコやペットのニオイがきになるときに室内の空気をリフレッシュ!抗菌作用が期待できるので、ニオイを消すだけでなく、空気をキレイにしてくれます。

室内のニオイが気になったら、空気中に数回スプレーする。使う前によく振って。



? 浴室・洗面所のカビを防止

カビは高温多湿で、栄養になるものがあると繁殖します。浴室や洗面所はカビが生えやすいのでエタノールとユーカリで除菌ができます。

おそうじ後にスプレーしましょう。



? キッチン家電の汚れ落とし

冷蔵庫や炊飯器、電子レンジなどキッチンのものは清潔にしておきたいもの

汚れがひどい場合には重曹でキレイに掃除してからエタノールをスプレーして拭き掃除をする。
★ハーブ石けんを作ってみよう★

お肌に優しい手作り石鹸に挑戦!

<材料>

精製水 170g
苛性ソーダ 62g
ラード 250g
オリーブオイル 250g
カモミール(ドライ) 20g
ラベンダー(精油) 小さじ1

<道具>
ガラス製ボウル
ガラスビン
泡だて器
はかり
温度計
スプーン
計量スプーン
計量カップ

(作り方)

準備:ゴム手袋をはめ、眼鏡やゴーグルなどで目を防護する。マスクも着用する。

新聞紙を敷く。

カモミールはオリーブオイルに2週間漬けて漉しておきます。

1. ガラスビンに苛性ソーダを正確に量り取る。

2. 正確に量った精製水をざっと注ぎ入れる。苛性ソーダ水溶液が透明になるまで、ステンレス製のスプーン等でかき混ぜる。

3. ボウルに水をはりガラスビンを水につけ40度になるまで冷ます。

4. ガラス製のボウルに分量のオイルを入れ湯煎で40度になるように調節する。

5. 苛性ソーダ水溶液とオイルの温度が40度にそろったら、温度計を取って湯煎からボウルをはずす。

6. 苛性ソーダ水溶液のビンにしっかりと蓋をする。

7. 泡だて器でオイルをかき混ぜながら、苛性ソーダ水溶液を少しずつ注ぎいれる。

8. タネを飛ばさないようにかき混ぜ続け、20分たったら、泡だて器を入れたまま時々かき混ぜ、表面に泡だて器から垂れるタネの線跡が残るまで待つ。この状態が型入れどき。

9. 型入れどきになったら、ラベンダーの精油を加え1〜2分よく混ぜる。

10. タネを型に流し入れる。熱が逃げないように発泡スチロールにいれ1日寝かせる。

11. 1日経ち、型から出せるくらいに中身が固まったら型からだし、好みの大きさに切り分ける。

12. 風通しのよい、日の当たらないところで4週間寝かせて出来上がり!
★タイムのうがい薬★

メディカルハーブ  ◆風邪のハーブ療法◆

<初期のケアポイント> まず、外出から帰ったらすぐ手を洗ってうがいをします。こんな簡単なことでびっくりするかもしれませんが、これが意外に効果的なのです。 次に、レモンやラベンダーの精油を使った芳香浴もよいでしょう。精油の抗菌作用で室内の病原菌を浄化しながらリラックスを得、免疫力を向上させることができます。寝室にはラベンダーの香りを漂わせて睡眠の質を高め、昼間のストレスでダメージを受けた免疫力を回復させます。 ハーブティーでは、エキナセアとローズヒップが効果的です。エキナセアはウイルスに対する免疫力を強化し、ローズヒップの中のビタミンCはウイルスが体の中で広がるのを阻止する働きがあります。 寒気を感じたら、それは発熱の兆しですから、発汗を促すような作用のハーブを選びます。エルダーフラワーは伝統的にインフルエンザの特効薬と呼ばれています。ジャーマンカモマイルやリンデンなどもよいでしょう。

タイムのうがい薬

インフルエンザの感染は鼻腔や咽頭部、いわゆる上気道から起こります。タイムのもっている並外れた抗菌力によって口腔を洗浄することで患部の衛生を保つことができます。タイムの有効成分をビネガーで抽出し、それを水で薄めてうがい薬とします。ビネガーそのものにも抗菌力があるため、相乗効果が期待できます。免疫力が低下している時には口内炎ができることがありますが、このうがい薬で口をゆすぐと症状を鎮めることができます。

<材料>

リンゴ酢 100ml

タイム 大さじ3杯

<作り方>

? リンゴ酢にタイムを1週間ほど漬け込む。

? 使用する際に水で5倍に薄めてうがい薬に。のどの痛みを感じたり、外出から帰ったら行う。


*〜*〜*〜*


タイム 作用:抗菌、鎮痙、去痰

適応:中世のヨーロッパでペストなどの疫病が流行ったとき、タイムの枝を焚いて空気を浄化し感染をまぬがれた歴史があります。料理でおなじみのパワフルな香気はフェノールの20倍と言われるなみはずれた抗菌力を発揮し、病原菌の感染を阻止します。
★ラベンダー&ティートリーの万能軟膏(ハンドクリーム) ★


<材料>

ホホバオイル 25ml

ラベンダー(精油) 9滴

ティートリー(精油) 6滴

蜜ろう 5g



<作り方>

1. 鍋に湯を沸かし、蜜ろうをいれた容器を湯煎する。

2. 蜜ろうが溶けたらホホバオイル25mlを少量ずつ静かに入れる。温度が下がると蜜ろうが固まってぶつぶつができてしまうので火にかけたまま行い、よくかき混ぜる。

3. 火から下ろして少し冷めたところへ、分量の精油を滴下する。高温のところへ精油を入れると成分が蒸発し、逆に冷めすぎてからでは蜜ろうが固まってよく混ざらないので注意。蜜ろうが固まりかける直前がよいタイミング。

4. 手早くかき混ぜて均一にし、固まりすぎないうちに保存容器に移す。



<処方のポイント>

ホホバオイル :保湿。砂漠に自生するツゲ科の植物ホホバの種子から採れる。コラーゲンに似たワックスで、肌の奥まで素早く浸透します。変質しづらい特性があります(1年)。

ラベンダー精油 :抗菌、消炎、細胞修復

ティートリー精油 :鎮痛、消炎、抗菌

蜜ろう :固める材料、抗菌、皮膚を柔軟にして成分を浸透させる働き。

ミツバチ巣から採取したロウを精製したもの。



<適応>虫さされ、小さな火傷、しもやけ、ひび、あかぎれなどの皮膚の保護と消毒



<用法>患部を清潔にしてから塗る。手足のひびやあかぎれには、就寝前に塗って木綿か絹の手袋やソックスを着けると回復が速い、アトピー性皮膚炎や湿疹などには精油成分が刺激となる場合もあるので使わないほうが良い。



<保存>冷暗所で約6ヶ月。汚れた手指で雑菌が入らないように注意。
★ジンジャーとカモミールのバスワイン



お風呂で身体の芯から温まる手作りの入浴剤です。

入浴の効果・・疲労回復、冷え性、むくみ



(材料)1回分

水 1カップ

しょうが 30g

カモミール(ドライ) 5g

ワイン 1/2カップ

(作り方)

1. 鍋に水1カップを入れ沸騰させる。

2. しょうがを薄くスライスしたものとカモミールを1に入れ、5分くらい煎じる。

3. 2を漉してワインを加える。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヒーリングフード&ハーブ 更新情報

ヒーリングフード&ハーブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。