ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Finebeat Sweetコミュの思い出を、少々。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今だから話せる、ネタなんかを書いてみようかと。。

ティラミスってのは、もともと大学に入った頃に企んだ計画で、当時は『爽やかハードロック』をテーマに、
ハードな曲をイメージしてたのを、知る者は少ない。

私は、気合いだけは誰にも負けないギタリストだったけど、実際に何も出来ず、
いつか先輩みたいに上手くなりたいな、、とひたすら速弾きの練習をしてたっけ。。
神とされた4回生のバンドに、『ハニー・ビスケット』というのがあって、私はその響きの良さに、
それなら、、と甘いお菓子というのを真似たのが、ティラミスの名前の由来。
もちろん、ティラミスは大好物で、どこに行っても食べてたので、全く突然思い付いた訳ではない。
計画開始から2年後、バンド『ティラミス』は結成。
それは3回生の時で、私と同回のドラムの他に、2名先輩に手伝って頂き、第一期が始まった。

2年間で、本当に数え切れない程コピーを経験して、当初の『爽やかハードロック』とは少し違い、
ロックンロールをやりたかった。
2回生の時やった、オアシスの影響がデカかったと思う。
でも、ロックンロールが書けないのだ。。
2週間経っても書けない。
途方に暮れた私は、少しギターを置き、ピアノを弾いた。
コードはギターと同じなので違和感はない。
とにかく気持の良い音を選んで、あとはその時の気持ちを呟きながら、、
『ロックンロールができない、、』
『けどしたい、、』
『いくらやっても出来なくて、、』
『はぁ、、このまま出来ないのかな、、』
とやってる内に、気が付けばバラード曲の出来上がり。

ん!?もしかして、、
ピアノの横に置いていたギターを手に取り、同じように弾いてみる。
お!?
少しテンポを速く弾いてみる。
おお〜!!
ロックンロールになってるじゃない。。


『ロックンロールに憧れて、ギターを手にしてみたけど』
『何にも出来ず、落ち込んで、もうやめだーと諦めた』
『ロックンロールに憧れて、メンバー集めてみたけど』
『やる事なす事、バラバラ、すぐにキレて解散じゃ〜!!』
『ここで終わってしまうのか、、』
『ちょっと、すいません』
『何かと思い振り向けば、白いドレスのシンデレラ』
『僕の心はコナゴナになる』
『見つめられるだけで、崩れてしまう』
『単純なこの性格、ロックンロールに憧れて!!』


記念すべき、ティラミスの第1弾、『ロックンロールに憧れて』の完成だった。


そこから立て続けに3曲、ピアノから生まれたのが、
『何か、最近』
『その日暮らしの中で』
『この歌にのせて』
ロックンロールをやりたいんだけど、上手くできなくて、というロックは、
その後【ノンストップ・ポップンロール・ツアー】として、活動を行う。

結局私は、力を入れて書いた曲はロックにならず、バラードばかりで、
つぶやき、ぼやき、が溜まり、ああ〜、ロックがしたいと出来た曲が、
『詩を歌っていよう』
それで次こそは、と意気込んで出来た超大作は、9分を超えるバラード。。
『そう、決めたから』
誰が聞くか。。と正直思った。
(が、3回生最後のライブ【クラブは引退】で、後に涙を誘う事になる)

もっと、ロックがしたい。
ああ、何で出来ないんだ。。
ああ、神様、、

『神様、、僕がお嫌いですか?』
『恋について悩んでいる人達へ』
『愛を込めて!!』

いつものパターンで、出来上がったのは、後にヒットとなった、
『神様』

結局、ロックンロールに憧れる日々。。

クラブ最後のライブで、ティラミスのバンド名の由来を初めて、話す。
tira・mi・suはイタリア語で、tira〈引っぱる〉mi〈私を〉su〈上に〉、
英語に置き換えると、pick me up、
『私を元気付けて』となる。

こんな深い意味があったとは誰も思ってなかったらしく、
メンバーですら知らなかった程だ。

この言葉をメンバーへ贈り、4回生はクラブから外へ、、
本格的なインディーズ活動となった。

『外は冷たい、流れてく雲と風を、窓から見てた』
『僕が見ていた、景色がどこで、どんな風に、変わったのか気付かない』
『胸の中で眠っていた、この言葉、ありったけの声を出して、叫ぶ』
『誰かどこかで聞くのだろう、いつの日か』
『積み重ねてく、出会いと別れ、寂しくないかい』
『積もる雪を見て、僕の心の中で』
『何が芽生えたんだろう、何処を目指したんだろう』
『積もる雪を見て、僕はまた旅に出る』
『何処へってあてもなく』
『いつか辿り着けるところへ』

この唄を引っさげて、私は大学最後の挑戦を行った。
その話は、また次の機会に。。

ちなみに、お気付きの方がいるかな、、テぃラみスの『い』と『み』が平仮名、
つまり、テぃラみスから意味(いみ)を取ったら、テラスが残る。
私のハンドル、テラス=じんはここから来ています。

では、じんは?
この話も、次の機会に。。

つづく、かな。。(レ..%

コメント(7)

わぁ〜紐解くと、沢山の種が!!
テぃラみスも、バンド名も、
深い意味をいっぱい持ってるんですねー

そういうのを考え付くなんてすごい。
いや、自然とそうなったのかな。

聞けば聞くほど、楽しい!!

是非、つづきましょう。
>Sarah
Thank you very much!!
The person has history..(L..%

じん、についてはトピックを立てる程、何もないので、
ここで書いておきますね。(笑)

じん=GINで、
当時、ティラミスとセットで、ジントニックを必ず飲んでました。
GINという響きが、気に入ったので。。

ティラミスという名前を使えない時が一回あって、GINLIP CRUNCHというバンド名で、一度だけ出演した事がありました。
その時、配ったチラシにTilla Miss=GINLIP CRUNCH と書いたのが始めです。
その後、ネットを始める事になって、ハンドルネームという存在を知り、何にしようか、、、
と進化したのが、↑にも説明があるように、TerasuとGINをくっ付けて、出来ました。

更に、私は3重人格なので、テラスとじんと、人格が変わり、
でも同一人物だという事で、今の、テラス=じんになりました。

色んな経緯がありますね。。(レ..%
テラス(Terasu)さんとテぃラみスさんは
同じと捉えていいんですか??

又はこのお名前も又別で捉えて使い分けるって事?

私、こないだ芋焼酎ソーダ割りにショコラケーキ
たべましたよー!かなりおいしくて驚愕でした。
GINの匂いもスキなんですー!GIN大好きデス。

三重人格に変化っていうのは、
誰かが存在している時に別人格も淡く認識や
誰かがしてる事や思ってる事を把握してるんですか?

私は記憶の消化とか他の人と違う気がして、
ただ忘れっぽくあっけらかんとしてるのか
マズイ記憶を頑張って(笑)消化してるのか
そこらへんが振り返ってみると曖昧なんです・・。

何だか質問だらけで、すみませんw
>サラさん
 お好きな呼び方で、お使い下さい。
 
 ティラミス(甘いもの)とジントニック(辛いもの)
 をセットに食べるのは最高です。
 私の場合、基本はそのセットで食べ物を食べます。。(レ..%
>ぴろりさん
 
>テラス(Terasu)さんとテぃラみスさんは
>同じと捉えていいんですか??

⇒同じです。

>又はこのお名前も又別で捉えて使い分けるって事?

⇒ネットでは他の人格は出ないと思われます。

>私、こないだ芋焼酎ソーダ割りにショコラケーキ
>たべましたよー!かなりおいしくて驚愕でした。
>GINの匂いもスキなんですー!GIN大好きデス。

⇒甘辛は基本ですね。

>三重人格に変化っていうのは、
>誰かが存在している時に別人格も淡く認識や
>誰かがしてる事や思ってる事を把握してるんですか?

⇒認識しているのが3つなので、もっとあるかもしれません。
 
>私は記憶の消化とか他の人と違う気がして、
>ただ忘れっぽくあっけらかんとしてるのか
>マズイ記憶を頑張って(笑)消化してるのか
>そこらへんが振り返ってみると曖昧なんです・・。

⇒人と話した会話はずっと覚えてたりします。
 私の場合、意図的に記憶しようとしたものより、
 無意識に覚えているものの方が圧倒的に多いです。
 なので、どうでも良い事ばかり記憶にあります。

記憶のメカニズムって、興味深いですね。。(レ..%

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Finebeat Sweet 更新情報

Finebeat Sweetのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング