ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下市中学校の同窓生コミュコミュのコーラス部室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和49年度卒業のワクワクこと、旧姓FYです。

コーラス部室にようこそ!!

私はコーラス部でソプラノを担当して
3年間歌って過ごしました。

いまも元気に歌っている人!?
今からでも歌いたいと思っている人!?

OB&OGみんなで懐かしい話をしませんか?

コーラス部以外の方でももちろんOK!!
話にきてください
お待ちしています。

コメント(17)

伝統あるコーラス部の部室に、門外漢が乱入ダッシュ(走り出す様)
僕は、ワクワクさんと同級生のさくらパパと申します

中学時代は「ポックリ」と呼ばれていました

僕は、コーラス部のとなりの音楽室で細々と練習していた吹奏楽部の出身です
僕が入学する前年まで吹奏楽部も県下に名が知れていましたが、入学の直前に顧問のY先生が転出され、それからは先輩が次から次と部を去っていき、あまり面白くない部活でした

となりで練習しているコーラスは、本当に圧倒するような歌声で、とても格好良かったのを憶えています
当時、一緒に吹いていたのが、このコミュの管理人のDr.FUNKY君です

そんな中学時代でしたが、コーラスの顧問のU先生にはずいぶん可愛がっていただきました

楽器を手にすることがなくなって四半世紀以上が経ち、縁があって再びブラスの世界に戻りました
去年は、京都府のコンクールで金賞をいただきました

今は敗者復活戦のような演奏活動をしています
僕も「吹奏楽部室」作ってみようかな?揺れるハート
こちらも乱入です。
コーラス部は、活動も堅実で、あこがれの部でしたね。
吹奏楽は、いつもコーラス部に助けてもらっていたような気がします。
きれいな歌声って、それだけで人を幸せにしてくれます。

ちなみに、さくらパパさん。
吹奏楽部室は、すでに作っちゃったんです。
でも、さくらパパさんに作り直してもらおうかな?
なんて考えています。
写真とか、考えてみてくださいね。
一件、書き込みいただいている方がいらっしゃるので、
なんとか吹奏楽の新部室に移動できるように努力してみます。
いかがでしょうか?
Doctor FUNKY
えっ?本当?
早速のぞいてみるねわーい(嬉しい顔)
さくらパパ、Dr・FUNKYさん乱入大歓迎です。

コーラス部は何年もNHKコンクールに優勝してました。
夏休みなんか毎日毎日練習で学校に行ってましたね。
顧問のU先生は厳しくてみんな泣きながら歌ったのをおぼえています。
そのおかげでいろんな体験をさせてもらいました。
例えば奈良TVに出演したりとか・・・

吹奏学部の顧問の先生はY原先生からY村先生にかわったんですよね。
ちがいましたっけ?
Y村先生のタクトの振り方がおかしかったのをおぼえています。

吹奏学部はコンクールに出たことがあるのですか?
隣の部だったけどほとんどおぼえていません。ごめんなさい!
いろいろ教えてください。
うん。うん。
コーラス部は名実ともに実力派の活動してたよね。
吹奏楽は、一応、毎年吹奏楽コンクールには出場していたと思います。
課題曲とか、結構難しかったような気がします。
でも中学時代のロングトーンは、あとになっても活きている気がします。
ワクワクさん、ご苦労様です。同級生の旧姓K・S 、もっちゃん♪と申します。
つい最近参加させて頂いたところです。よろしくお願いしますね。

この暑さで思い出すのは、ジャージ姿で暑かった部活。・・・といっても、私たちの頃は、エンジのジャージではなく、白のトレパンと呼ばれる、ロングの綿か化繊の体操服でしたね。スカートより暑さはましだけど、それも、足にくっついて結構暑くて。

何しろ4階最上階のクーラーなしの階段状になった音楽室は窓を開けても、時々風は通るけど屋上からの熱気ですごく暑い。

おまけに、”歌っている最中は、頭や額から出てきた汗をチョコチョコ、ハンカチで拭くなー!” 
 ”汗は,どおっと!かいたほうが、あと気持ちいいんだー!”っと、恩師のUー先生から、ゲキが飛ぶ。

暑くなると思い出す、すごくなつかしい光景ですね。今でも、耳に残っています。

下を見下ろすと、プールで水泳部のヌクヌクさんたちが、気持ちよさそうに泳いでいるのが、時々うらやましかったなあ。そんなに、泳げなくてもいいから、せめて、水につかりたいなあって・・・。
コーラス部の皆様!
今年も金賞を受賞されたようです。
おめでとうございます!
もっちゃんさんの書かれているように、これも厳しい練習のたまものなんですね。
良い伝統が引き継がれているようですね。
Doctor FUNKY さん、いいお知らせ ありがとう!さすがやなあ。 
現役世代も Uー先生の後を引き継いだOー先生も、すごくがんばっているんだなあ。
でも、クラスも2クラスに減っているなかで、部員を20〜30名確保するのってすごくたいへんらしいです。今,Jポップが主流なので、コーラスはちょっと・・・という子も多いんだって。
>もっちゃんさん
知り合いのキーボードの先生に聞いたら、
最近ボーカル教室だけは盛況らしいです。
ゴスペルブームとカラオケの影響って言ってました。
コーラス部で習えば、発声法がきちんと習えるのにね。
昨日の夕方、何気なくつけたTV奈良テレビでコーラス部の演奏が放送されていましたよるんるん

曲目は、ムードグローリア 。日本語の訳詩ではなく、原語のラテン語で暗譜で歌っていましたね。

グレードアップした感じですね。

しかも、ピッチを保つのがむつかしいアカペラなのに、すごくきれいにハモっていたから、すご〜い! 感動ですぴかぴか(新しい)

指揮の大O先生の色がよくでていましたね。

私たちの頃から、いいえ、生まれる前から、ず〜っと続いてきてるっていうコーラス部の歴史を感じました。
※男性限定のお知らせ※

コーラス部OBの皆様へ

 下市で男声合唱団を結成することになりました。
 メンバー募集中です。

 下市夢まつり〔8/28(土)〕音楽祭に出演する予定です。
 〔町制120周年記念プロジェクト〕

 初練習、初顔合わせは、
 5/16(日)19:30〜
 下市町役場横の農村環境改善センター2F

 曲目は、最終4〜5曲します。
 (THE BOOMの「風になりたい」あたりは入ると思います。)

 コーラス経験の無い人も多く「オヤジの楽しい合唱」を目指しています。
 昔を思い出して是非ご参加ください。
男声OBの皆さん、がんばって下さいね〜!
涙今年大谷先生が転勤されたそうですが、
今度は、どんな先生がやって下さるのでしょうか?
るんるんコーラス部にも新しい風が吹き始めたようですね。
楽しみですほっとした顔
昭和50年生まれの元コーラス部です
どのようなメンバーさんが集まるのでしょうか?
中学時代コーラスしてました(≧∀≦)
一年の時はアルトで二年と三年はメゾソプラノでした(≧∀≦)
私の事知ってる方、大谷先生をご存知の方は絡んで下さい(≧∀≦)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下市中学校の同窓生コミュ 更新情報

下市中学校の同窓生コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング