ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Earth,Wind & Fireコミュのmore deep EW&F

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
September、Fantasy、Getaway、Boggie Wonderland、Lets Groove、、ヒットチューンを一通り聴いた後、あなたは何の曲、アルバムへハマっていきましたか?
ハイエンド向け。過去の来日公演ライブ評もOK!アース愛を爆発させたい方、さらに深く知りたい方は寄っといで!

コメント(35)

聴くのは『FACES』まで。
Al Mackeyが在籍していた時期のEW&Fしか聴きません。
よく聴くのは『Keep Your Head To The Sky』から
『All In All』までですかね。
曲というかバーディンとモーリス・プレジャーのベース対決!
なかなかの偏愛ぶりを感じるトピックのスタートです!

>少佐さん
アースの楽曲はたいがい知っているつもりなのですが、
すみません、そのアルバム、聞いたことがないんです。。
ご感想などお聞かせください。

>masaさん
I AMを入れないあたりにこだわりを感じますね。

>シンプルイズメカ量さん
モーリス・プレジャーってキーボードですよね?ベース弾けるんですか?
こんなかんじで。
ベースを用意してキーボードパートを頑張る姿もカワイイです。
EW&Fといえばホーン・アンサンブルですが
個人的には『I AM』以降のジェリー・ヘイのアレンジよりも
Tom Tom 84等がアレンジしていた曲の方が好きだったりします。
クインシー・ジョーンズ御用達のジェリーのホーン・アレンジは
めちゃくちゃカッコイイのですが、洗練され過ぎていて
泥臭さがないんですよね・・・。
デビッド・フォスターのアレンジしたものも同じ意味合いで
今ではあまり聴かなくなってしまいました。
自分はやはり『SPRIT』あたりまでのサウンドが好きなようです。

>ヒゲ問さん
ヴァーダインがピラミッドに入っていく時にベースを弾いていたのは
たしかに、フェニックス・ホーンのルイス(Tb)でしたね。
当時、放送されたNHKの「ヤング・ミュージック・ショー」でも
ベースを弾いているシーンが一瞬映っていますよ。
やはりコアファンは熱いですね!

>凍土さん
illuminationに入っているshow me the wayという曲は、前回のグラミーにノミネートされていましたね。モーリス・ホワイトという絶対的なプロデューサーから離れ、再び評価される様は実に味わい深いものがありました。この曲のBassは音数が少ないのに物凄い存在感がありますね。。

>ヒゲ問さん
ルイス・サタフィールドはShining Starsというドキュメント的DVDに、ウッドベースをもって出演してますね。「ヴァーディーンは俺が教えた通りに弾いてるよ」とニッコリして答えてたとこが印象的です。
自宅でダニー・ハサウェイの「ライブ」を引っ張りだしてみたら、確かにFred White(Dr)の文字がありました。しょっちゅう聴いてるのに全然気づかなかった。。

>masaさん
で、さっきルイス・サタフィールドでググってみたら、今年の9月で亡くなられていたんですね。。合掌。たしかドン・マイリックもこの世から去っているはず。あの圧倒的なホーンセクションがもう聴けないと思うと、一抹の寂しさがありますね。ちなみにアンドリュー・ウールホークはアル・マッケイ・オールスターズのライブ盤(これもアースの曲ばっかりやってくれている)でクレジットされています。
はじめまして。
僕は武道館の左の上の端のほうから別のベースが引いてるのを目撃しました。3人目?ステージ衣装ではありませんでした。
はじめはボウヤかと思ったんだけど、動きが完全に曲に同調、
ピラミッドの奥のほうでした。
バーダインのリズムの取り方が特殊なのでほとんど引いてないのか、とも思ってました。
>やぐさん
ルイスも亡くなっていたんですね・・・。
ドン・マイリックはたしか家に訪ねて来た警官に
銃を持っていると誤認され撃たれて亡くなったと記憶しています。
"After The Love Is Gone"のエンディングでのドンのソロは
本当に素晴らしいです。
ライヴでもフィリップとの掛け合いをやってましたね。
フェニックス・ホーンとアンドリュ−はフィル・コリンズのツアーにも
参加していましたが、その時もキレの良いアンサンブルを
奏でていました。
このトピを見直してみて、皆さん、ルイス・サタフィールドのこと注目してたんですね。

>マッチャンさん
目撃情報ありがとうございます。初公演を知る方が、このコミュに2名もいるなんて本当に素晴らしい。ピラミッドに入る時の曲ってGetawayのインストロメンタルですか?
あと、たしかにヴァーダインのリズム取りって独特ですよね!自分とは全く違うビートが体内に流れてるんでしょうね。

>masaさん
Live in RIOに入ってるRio After Darkという曲でルイスのソロを聞くことができますよね。ドン・マイリックのソロに劣らず、本当に素晴らしいです。

CDのジャケットアップして思ったんですが、
なんでアル・マッケイが右利きになってるんだ!
ちなみに自分も初来日体験者です。
武道館の2F南東から見ていたのでピラミッドの下から
メンバーが出て行くのが丸見えでした(笑)

>ピラミッドに入る時の曲ってGetawayってGetawayのインストロメンタルですか?

どうだったかなぁ?
"Jupiter"だったような気も・・・。
個人的には「All'n All」がベストですが、「Touch The World」のバランスのとれ具合も好きですw

ちなみに「Faces」ではアルの書いた曲で、アルがギターソロをレコーディングしたにもかかわらず、モーリスがルカサーに差し替えたとか。
そのあたりでうまくいってなかったんでしょうか。。。
僕も世にCDが出て初めて買った「All'n All」がベストです。

武道館での初来日ライヴをアリーナで3日間通しで見ましたが
2日目の最後の曲『Be ever wonderful』で歌い上げられたモ
ーリスの最後の『Lo〜〜ve!!』という深いブレスが今も忘れられません・・・・

何か精神的に『SPRIT』あたりまでのバラードの中により深く結晶化された物を感じてしまうのは僕だけでしょうか?

あとシンセ&キーボードだったラリーダンも好きで、彼がヒューバートローズ(Jazz・フルート)の弟ロニーローズ(サックス)とまさにクロスオーバーしていた80年代のアルバムを今でも良く聞いています。

僕も凍土さんと同じく『Illumination』には独特の感慨深い物を感じました。ホント!泣けてくる物がありますね・・・♪
Earth, Wind & Fire の話になると長くなるのですが、結局「ワンアンドオンリー」の音、という意味で、『Faces』以前のアルバムはすべて素晴らしい、と思います。
(もちろん『Raise!』以降も素晴らしいのですが、それまでとは別のEarth, Wind & Fire、という気がします)

ライブ映像は(ブートも含めて)他のアーティストに比べて種種さまざまいろんなモノが出ていますが、やはり、'81オーランドの「In Concert」が白眉ですね。
よく観ると、歌、ベースが明らかに映像と音がずれている部分があって、おそらく「影武者」(笑)かオーバーダブしたのだと思います。

以前、こんな記事を書いたことがありますので、お目汚しにどうぞ!
http://homepage1.nifty.com/t-look/music/artists/ewf.htm
ちょっとマニアック系なお話なのでこちらに書き込みます。

元メンバーのLarry Dunn, Sheldon Reynolds, Mo PleasureによるユニットDevoted Spiritsのニューアルバム「The Answer」がリリースされました。

あと、Deniece Williamsの新作「Love, Niecy Style」の2曲目で「Love's Holiday」をカバー、Philip Baileyがコーラスで参加してます。

さらに、Donnieの5年ぶりのアルバム「The Dailey News」の5曲め「Suicide」にAl McKayが参加。

Devoted SpiritsとDenieceは、僕のブログの方で
軽くですが紹介しましたので
よかったらごらんください
(Devotedは発売案内くらいですが。。。)
http://blogs.yahoo.co.jp/reddrag2000/46743913.html?p=1&pm=l

http://blog.kansai.com/magicbroom/110

 新参者です。

 最高と思うのは、"GRATITUDE"ですが、ライブ主体は除外するならば、"THAT'S THE WAY OF THE WORLD"です。

 まず最大の理由は、何と言っても、このタイトル曲が入っているから。
 人生で出会った数多ある曲の中で、僕にとって最高の曲です。


 アルバムは、曲によってはサウンドに厚みを欠く印象も受けますが、泥臭さと洗練さが微妙に同居した感じが何とも言えない。
 エンディング曲"SEE THE LIGHT"で聴ける、アンサンブルによるアフリカっぽいグルーヴもたまらない。ラリーダンのキーボードが、かなり光っている感じです。


通しで1番聞くアルバムはThat's The Way Of The Worldです。
やはりアルマッケイ在籍時が好きです。
あとはOST/Sweet Sweetbackが愛聴盤です。

Kalimba Productionsで行くとDeniece Williams/Cause You Love Me Babyが
本家以上にEW&Fサウンドじゃないかなと思います。

どの時代のアースも好きですが、特にコロムビア・レコードに移籍直後の"Last Days And Time","Head To The Sky "が好きです。ジャケットも含めて。

あと、アースの魅力って、インストの曲にあると思っています。
"GRATITUDE"の"New World Symphony"を筆頭にどのインスト曲も好きです。
アースの初来日。
受験で見逃したものです・・・(涙)
あれ以降の来日は結構見てますが、やっぱりあの全盛期のアースが見たかった!

映像物ではやはり81年のRaiseツアーのものが素晴らしい!
当時はLDしかなくって、ミナミのLDをかけてたアメリカ村の店に良く通いました。

78年のRockplastの映像もブートでビデオだのDVDだの何度も買いましたが、内容は良くてもどれもいまいちの映像です。
探せばYoutubeではたくさん昔の映像も出てきますよね〜
日本公演のヤングミュージックショーも含めてどなたか昔の持ってられませんか?

全盛期のコンサートをフルで見たいぞ!
http://nttxstore.jp/_II_D112466464#syousai

出ました。

既出でしたらすいません。
こんにちは
>datchyさん

81年のライブは何度かDVD化されてますね。
(パッケージが違っても中身が一緒だったりします)

70年代後半から80年代前半のライブ映像でそれ以外はどうも版権を持っているところが渋っているようでオフィシャルではリリースされていません。。

ロックパラストの映像はたしかにブートとはいえちょっと見るのが疲れますよね。。

日本ではブートで出回っているのもロックパラストくらいで。。

海外では、1977年のアメリカ、79年のイギリス、ドイツ、日本
80年のブラジルの公演などが出回っています。
アメリカ公演、日本公演などのものは、鑑賞にたえうるレベルかなという感じです。

個人的には80年のブラジル公演をもっときれいな映像でみたいと思ってしまいます。
だいちさん、
3ヶ月あまりの遅レス・・・ありがとうございます。(笑)

結構Youtubeでは出てくるんで、気になってます。
個人的には海外ともトレードなんかもしてるんですが、いまだに良好なDVDにはお目にかかっていません。

気にってるのは1975年のこれなど〜
http://jp.youtube.com/watch?v=mtgttoNTDkQ&feature=related
洗練されて無くって逆にかっこいい!!

ブラジル公演!超気になります・・・
他のも含めて詳しいこと教えてください!
アメリカ大統領選挙で盛り上がってますが、マケイン候補の
応援ソングがアースの「セプテンバー」らしいですね。
もう終わってしまいましたが・・・
先ほど特集やっていました。

http://w3.bs-tbs.co.jp/songtosoul/onair/onair_35.html
これですね
ダンスの大会ではほぼかかっています。


でもインストなので
1998年にプライベートディナーショウで来日したときに、とちってこれが好きだと言うと、、落胆されてしまいました。
でも、そこからが凄い。。。(私のmyspaceにも書いてますが、、、)
その時サインしてもらったのが、shining starの入っている、横向きのフィリップの写真入りのアルバムなんですが、、、
アフリカーノに、モーリスに言って歌詞を書いてもらうから、サックスのパートの日本の音階を教えてくれる?
と言われたり、、、10年後にビデオを出すころには、君の好きなアーチストに歌ってもらうよ。と言ったり。。。
 10年後のビデオもshining starsというタイトルで、チャカカーンが、同タイトル曲をFunkThisの中でカバーしました。
フィリップは、ゴスペル出身で、モーリスから、よくジャズテクニックを勉強するように言われたそうです。
なので、ジャズも習得している、チャカカーンに歌ってもらったようです。
10年前の約束(予言)、本当に果たされて驚いています。

それよりも、コンサートで舞台上から、楽屋に来てと名指しで言われたのには、驚きました、、、後になって気づいた、お馬鹿な私です。笑っ

最近はそのモーリスそっくりに歌うようになったんだなあと思いました。
get away 映画soul menの中で使われていて懐かしかったです。

今お気に入りのアルバムは『Faces』です揺れるハート聞いたこと無かった曲が結構入ってて、久しぶりにアースを発掘した気分で嬉しい。中でも、You と Sparkle 辺りが好きですね♪^^
今、ツアーでアジアのようですよ。
日本に来ないかな・・・。
今のメンバー、みんないい人たちですよ(^^)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Earth,Wind & Fire 更新情報

Earth,Wind & Fireのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。